赤滝(山形 西吾妻)

赤滝
(あかたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶尾根越え
|▶赤滝
|▶Information

 

データ▼


直瀑
落差…50m(推定)
・鬼面川⇒最上川水系
・吾妻山系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から60分程

・撮影時期
R6.9.5

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

山形県 米沢市

赤滝は米沢市南端付近、西吾妻山の北西に位置する双竜峡の北側の谷に掛かります📍

双竜峡はその名の通り概ね南北に並行した2つの谷に川が流れ、そのほぼ同位置にそれぞれ滝が掛かり、おそらくその見た目からそれぞれ赤滝黒滝と呼ばれています🐉

近くにはスキー場や登山道の入口となる天元台白布温泉郷があり、南北に県境を跨ぐ数少ない道路でもあるため、ココまでの道路状況は比較的良好(=゚ω゚)ノ

米沢市街から猪苗代湖北畔を結ぶ山形県道2号線・福島県道2号線 (米沢猪苗代線・西吾妻スカイバレー)白布峠の少し米沢側の西吾妻トンネルの近くに双竜峡駐車場があり、その奥が川へ降りる入口となっています🐾

 

ーーーーーーー

公共交通機関
⇨山形新幹線
⇨JR奥羽本線
山形駅乗換
⇨山交バス
石切下車
⇨徒歩5.5km程🐾

 

🏔

 

ルート▼

県道2号線沿いに展開する白布温泉郷👉
ココからさらに福島県側、白布峠方面へ向かって進んで行きます🛣

標高1100mを越え西吾妻トンネルを抜けた先で対岸に広がる双竜峡、そしてそのすぐ先に駐車場があります🅿

双竜峡パーキングの奥に川へ降りる踏み跡が続いており、それに沿って川へ降りると (踏み跡は最後の方荒廃しており、半分力づくで川へ出る) 双竜峡の黒滝沢(仮)の合流地点と赤滝沢(仮)の合流地点の間に降り立ちます🐾

さてココで赤滝へのルートなのですが、今回は一度黒滝まで行き、そこから尾根を越えて赤滝の前へ出るルートを取っているので、それに沿ってみて行きたいと思います(=゚ω゚)ノ

双竜峡▼🐉


赤滝▲
黒滝▲
双竜峡駐車場▼🅿


まずは双竜峡駐車場まで行き、その奥から川へ降り、川へ降りたら上流へ向かい黒滝沢(仮)に入り黒滝を目指しますが、そこまでの詳しい行き方は▶黒滝(双竜峡)のページを参照してください(=゚ω゚)ノ

 

🐞

 

尾根越え▼

と言う事で黒滝までやって参りました🐾
ココからが本番です(=゚ω゚)ノ

赤滝とは違い段瀑の黒滝🌊
真下からでは下の段しか見えないのが玉に瑕と言ったところ(‘Д’)

ぶっちゃげ黒滝と赤滝の両方を見るつもりならこのルートが最も早いですが、尾根越えはその分危険も伴うのでご注意ください⚠

まずは黒滝の右岸側 (向かって左側) 、ものすごい岩壁ですが、その麓には何やら登っていけそうな感じの箇所があります👀

踏み跡っぽくなっているようにも見えますが、少し進んだ時点でもはやただの険しい急傾斜になります(;´・ω・)

が、案外登るのは不可能と言うほどの傾斜ではなく力づくで登っていけそうな感じなので、とりあえずは右岸を登って行きます🐾


右側には岩壁が続いていますが、御覧の通り明らかに岩壁がはがれて落ちてきたような落石の痕跡が多いです(゚Д゚;)
岩壁からは少し距離を置いて進む方がよさそうです⚠


途中かなり茂みが濃く、足元が見えにくいので十分注意が必要👀
傾斜もかなりきついので、急に段になったとこがないかなど確認しつつ進みます🐾
そして尾根になった所▼に出ます(=゚ω゚)ノ

ただし尾根といても遠望で見た通り上流側に向かってかなり登り傾斜になっています🏔

地形図を見るといかにも岩壁みたいになった所を突っ切っているように見えますが、概ねそれに沿った太い線の前後に沿って回り込むイメージです(=゚ω゚)ノ

注意すべき点は傾斜や足場、落石などの他に方向感覚も気に掛けながら進みましょう🧭

尾根に出たら赤滝沢の方の流れの音が聞こえてきますが、ココから下る方が茂みも足場もやや悪いです🌿


必ず何点か目印になりそうな木や景色をしっかり覚えておいて帰りの際に迷わないように備えましょう🌳
ちなみに私が下りた軌道上には踏み跡はないけど途中から赤テープの姿があり、どうやらルートとしては正しかったようです(∩´∀`)∩



既に対岸には凄まじい岩壁が見えています( ゚Д゚)
さらに下ると木々の合間から赤滝が見えます(*‘∀‘)
ぶっちゃげ黒滝と赤滝の距離は想像以上に近かったです( *´艸`)


やがて着地点が見えてきますが、川の周辺は降下不可能傾斜も多いので最後まで気を抜かないようにしましょう(・ω・)
そして川へ降りたらすぐに赤滝が見えますが、例によってどこから降りて来たかはしっかり覚えておくようにしましょうね(=゚ω゚)ノ

 

🐉

 

赤滝▼

思ってた以上に赤滝のすぐ目の前に出てビックリですが、ややギザギザな流れではあるものの直瀑でほぼ上まで見える点は、やはりスケール感があって迫力を感じます( ゚Д゚)


岩壁も黒滝側より切り立ち方が激しく、特に右岸側は巨大パノラマのような凄まじい岩壁になっています(*‘∀‘)
ゴツゴツした岩肌もいい感じです👀


近づくほどに形を変えていく赤滝🐾
どの方角から見るかでも異なります👀
こうして見ると目測で落差を予想するというのがいかに難しいかという事が分かります🌊


岩壁も見る位置で姿が変わります👀
双竜峡の展望場所から見た感じの岩壁とは全然違いますなぁ( ゚Д゚)
ただ、黒滝同様コチラも滝前は広々(∩´∀`)∩


双竜峡は基本的に北西向きで、正午すぎてからが日当たりの本番となるでしょう☀
午前中はおそらく逆光になるか日当りがイマイチではないかと思います(´・ω・)
赤滝は岩壁に奥まった感じに流れているので特にですね🌊


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

尾根を越え茂みを抜けた先で雄大にかかる赤滝。
壮大な岩壁に深く切れ込み、広々とした滝前に対してなかなか日の当たらぬ滝身でもなお晴れれば明るく優雅に流れ落ち、堂々とした姿はリスクを承知で尾根を越えてきた甲斐と言うものをひしひしと感じさせてくれます。

黒滝へ戻る

 

🌊

 

Information


白布大滝へ▲click

白布温泉へ▲click

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

黒滝(山形 西吾妻)

黒滝
(くろたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶双竜峡駐車場
|▶川へ降下
|▶入渓
|▶黒滝沢(仮)
|▶黒滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…50m(推定)
・鬼面川⇒最上川水系
・吾妻山系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から30分程

・撮影時期
R6.9.5

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

山形県 米沢市

黒滝は米沢市南端付近、西吾妻山の北西に位置する双竜峡の南側の谷に掛かります📍

双竜峡はその名の通り並行した2つの切り立つ谷に川が流れ、そのほぼ同位置にそれぞれ滝が掛かり、赤滝黒滝と呼ばれています🐉

米沢市街から猪苗代湖を結ぶ山形県道2号線・福島県道2号線 (米沢猪苗代線・西吾妻スカイバレー)白布峠の少し米沢側の西吾妻トンネルの近くに双竜峡駐車場があり、その奥が川へ降りる入口となっています🐾

近くにはスキー場や登山道の入口となる天元台白布温泉郷があり、南北に県境を跨ぐ数少ない道路でもあるため、ココまでの道路状況は比較的良好です🛣

 

ーーーーーーー

公共交通機関
⇨山形新幹線
⇨JR奥羽本線
山形駅乗換
⇨山交バス
石切下車
⇨徒歩5.5km程🐾

 

 

双竜峡駐車場▼

白布温泉郷▼

米沢側から来たらまずココを通る♨
静かで落ち着いた雰囲気の温泉地、お金と時間に余裕があればココで宿をとるのも良さそう( *´艸`)


さらにその先白布大滝や天元台ロープウェイ方面への道が分岐(=゚ω゚)ノ
西吾妻スカイバレーは何かと見どころがあります👀
ちなみに白布温泉で標高900mくらいらしく、双竜峡はさらに高いです🏔



さらに進んで標高1100m、さすがに米沢市街地とは気温も変わります🌡
道路がヘアピンカーブするところに芳沢不動滝と言うのがあります🌊
その先で西吾妻トンネル(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

双竜峡▼

西吾妻トンネルを抜けると双竜峡を一望できる箇所があります( ゚Д゚)
左が赤滝、右が黒滝です(=゚ω゚)ノ


そのすぐ先に双竜峡駐車場▼があります🅿
最上川源流碑みたいなのがありますが、ココは支流の大樽川流域です🌊
休憩場所も兼ねての駐車場の様ですが、ココから双竜峡は見えません(´・ω・)

 

🐉

 

川へ降下▼

等高線図を見る限り道路と川の高低差はかなりあり、草モーモーの中力づくで降りるつもりだったのですが…
よく見たら駐車場の奥から踏み跡が続いています👀


これは嬉しい誤算(*‘∀‘)、どうやら踏み跡は下へ続いているようです🐾
途中で天元台の建物っぽいのが見えます🚡
結構急な下りで、帰りは地獄になりそう(;´Д`)


途中からはモサモサでギリギリ踏み跡が分かる感じで、足場も悪くなります🌿
そうしてる間に川が見えてきますが、最初に見える川は支流ルンゼ🌊
踏み跡は支流ルンゼ沿いに降りていくようですが、最後の方はほぼ道は崩れて半分力づくになります(;´・ω・)


一応赤テープは断続的にありますが、ある程度踏み跡が分かるところまではどこをどう降りてきたかしっかり覚えておきましょう👀
帰りに結構迷いそうになります🍃

 

🌳🌳

 

入渓▼

川へ出たらココからは沢登です٩( ”ω” )و
降りた先は赤滝沢(仮)と黒滝沢(仮)の間で、黒滝へはまず上流へ向かいます🐾
ちなみに地形図上ではこのすぐ下流では堰堤がいくつか連続しています🌊

そんでまずは黒滝から先に向かいますが、理由は二つ✌
黒滝の方が距離的に近いのと、堰堤は越えは滝越えと同じで賭けな部分があり、無理な場合は絶望的に無理なケースがあるからです✖


水は澄んでおりとてもキレイで冷たいです✨
川はすぐにS字カーブして美しい廊下が掛かります( ゚Д゚)
結構な深みですが右岸側 (向かって左側) から越えれます🐾


美しい廊下を越えたらすぐに黒滝沢(仮)が合流してきます🌊
ちなみに黒滝沢とか赤滝沢とかは分かりやすくするためにそう明記しているだけで、実際の川や谷の名前は不明です(´・ω・)

 

🌊

 

黒滝沢(仮)▼

右岸側から合流して来る黒滝沢(仮)🐉
ココから滝までの距離はぶっちゃげ近いです(=゚ω゚)ノ


黒滝沢(仮)に入ったらあとはどんどん進んで行くだけです٩( ”ω” )و
傾斜はそれなりにあるものの、特に難所と言う難所はないです🌊
基本的な危機管理通り、滑りやすい箇所などには注意しましょう👀


 

 

黒滝▼

さぁ見えてきました黒滝の姿(*‘∀‘)
名前通り滝が流れる岩壁は黒いです👀


ココまで狭かった沢幅に対して滝絵は結構広々としており、日当たりも良く非常に心地よい空間です(∩´∀`)∩
右岸側の岩壁は中々の迫力(‘Д’)




お昼ごろはやや逆光になりますが、その分滝への日の当たり方がスプラッシュ感をより一層弾けさせています💦
理想的な日の当たり方をしたモサモサがそこにあります(*‘∀‘)




正面から▼
左岸側から▼
いい感じに虹ってますね🌈


右岸側の岩壁スゴイですが、壁になった部分はすぐに途切れています👀
あの向こうに赤滝が流れていますが、赤滝へはココからそのままあの岩壁の麓から尾根越えしていくことになります🐾

 

ちなみにこの黒滝ですが、実は段瀑になっており滝前から見えるのは半分くらいになります(‘Д’)
右岸側を少し登ってみると上の方が木々の間から見えます🌳


ただし右岸側はある程度登れるものの、少し押せば転がり落ちていくような岩がかなり多く、岩壁からも表面がはがれて落石しそうな箇所が多いので十分注意が必要になります⚠
間違っても下に人が居る状態で登らないように!

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

双竜峡の一角、文字通り黒岩の上を流れ落ちる黒滝。
岩壁の険相に対して段になっており比較的緩やかな傾斜で、滑らかな流れ方と程よい飛沫の度合いで快晴の空との相性がとても良いです。
見る位置によってその姿御大きく変化させるのも特徴的で、広々とした滝前だけでもシャッタースポットが多くあります。

赤滝へ進む

 

 

Information


白布大滝へ▲click

白布温泉へ▲click

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

白布大滝(山形 西吾妻)

白布大滝
(しらぶおおたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶白布大滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…50m(公称)
・鬼面川⇒最上川水系
・吾妻山系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
・撮影時期
R6.9.5

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

山形県 米沢市

白布大滝は米沢市南端付近、西吾妻山の北側に位置します📍

大滝のすぐ北側には白布温泉郷、さらに付近の天元台にはスキー場や登山道などがあることから、比較的アクセスは良好です🐾

米沢市街から猪苗代湖を結ぶ山形県道2号線・福島県道2号線 (米沢猪苗代線・西吾妻スカイバレー) 沿いに白布温泉郷の宿が並び、そのすぐ北側に入口があります(=゚ω゚)ノ

県道2号線の名称通り、基本的には米沢市や猪苗代町の主要道である国道13号線国道49号線から南下北上する感じになります🚘

 

ーーーーーーー

公共交通機関
⇨山形新幹線
⇨JR奥羽本線
山形駅乗換
⇨山交バス
白布口湯元駅前下車

 

 

遊歩道▼

白布温泉郷▼

すぐ南側の白布温泉▼
小規模で歓楽的要素を廃した落ち着いた雰囲気の温泉郷♨
ホントにゆっくりしたい時にはかなり良さそう(*‘∀‘)


白布温泉郷についてのページは▶コチラ(=゚ω゚)ノ
そこからすぐ北へ登ったところに入口があります🚪

ただし、御覧の通り入口には駐車スペースがありません(‘Д’)
ですがご安心を(=゚ω゚)ノ

そこから少し登ったところ、道路がぐるりと曲がるところに登山道の駐車スペースがあります🅿

そこから5分程道路を下れば入口です🐾
辺りは山の険相を思わせる景色🏔

ちなみに白布温泉に宿泊の場合は温泉郷からでも全然歩いていける距離なので、その場合は駐車スペースを気にする必要はないでしょう🚘

 

ーーーーーーー

大滝遊歩道▼

そしてコチラが白布大滝の入口▼
普通に道路沿いに看板が立っています👀

ちなみに遊歩道と明記していますが、ほぼ全て急な下り階段です🐾
樹脂製の足場で通常ならグリップも効きますが、濡れた状態や靴底の状態によっては非常に滑るので十分注意しましょう⚠


降りるだけではありますが意外と高さがあり、階段としては長いです(´・ω・)
最後は舗装もなくなり川へ出ます🌊
ココも足元はしっかり注意しましょう(=゚ω゚)ノ

 

🛣

 

白布大滝▼

階段が終わったらすぐに白布大滝の姿が見えてきます(*‘∀‘)
2段の大きな段瀑です🌊



源流部とは言えさすがに主流となる流れに直接かかる滝なだけあって水量が非常に多く幅もあります🌊
いやぁ、道路のすぐ横にこんな滝があるとは(‘Д’)



足元濡れても良ければ対岸まで行けそうです🐾
右岸側 (向かって左側) は僅かに近づけますが、穴倉が気になります👀
この穴倉は一体何なのだろうか(´・ω・)❓


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

水量多い主流河川に直接かかり、轟々と派手に流れ落ちるも道路からその姿を直接見ることができない白布大滝。
深く切れ込んだ谷や川、長く急な下り階段がその大きさを物語ります。
静かで落ち着いた温泉郷からも近く、温泉旅行のついでに立ち寄りゆっくり見物するのもよさそうですね。

 

🌊🌊

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
山形県の観光に戻る
東北の観光に戻る

梅花皮の滝(山形 飯豊)

梅花皮の滝
(かいらぎのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶林道
|▶石転び沢登山道
|▶梅花皮沢入渓
|▶尾根越え
|▶滝沢入渓
|▶梅花皮の滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…270m(推)
・荒川水系
・飯豊山系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★★☆
時間
・・入口から200分程

・撮影時期
R6.9.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

山形県 西置賜郡 小国町

梅花皮の滝は山形県の南西端、飯豊山の北西に位置します📍

新潟から相馬の間を横断する国道113号線、関川村から小国町に入ってすぐの赤芝ダムの交差点から玉川橋をくぐり山形県道15号線へ入ります🚘

そのまま真っすぐ進み山形県道260号線へ入り玉川沿いに上流へ向かって真っすぐひたすら進みます(=゚ω゚)ノ

やがて飯豊温泉国民宿舎の交差点を越えさらに真っすぐ進み、飯豊山荘を過ぎたところでゲート途中すあじょうが現れます🅿

 

 

林道▼

ゲートと登山道入口▼
林道は舗装がなくなりこの先も続きますが、一般車両は進入禁止です✖


では参りましょう~٩( ”ω” )و
この先には防砂堰堤が複数あり、この林道はその管理や工事関係の車の通行があるため迷惑にならないようにしましょうね(=゚ω゚)ノ


林道脇には巨木がたくさん生えています🌳
その足元の茂みもすごく、土壌の良さと言うか、植物にとって非常にいい環境なのだろうと思わされます👀


やがて交差点(‘Д’)
まぁココまでは舗装はないとはいえ現在も車両の行き来があるくらいなので歩きやすく距離もすぐです🐾

 

🌳🌳

 

石転び沢登山道▼

この交差点は右へ、石転び沢出合方面へ向かいます(=゚ω゚)ノ
曲がってすぐに梅花皮沢の谷の絶景と大きな防砂堰堤が見えてきます( ゚Д゚)



さてその先もしばらく林道は続きますが、この辺りになると車の往来も少ないのか道がやや雑になります(´・ω・)
林道脇には相変わらず巨木がたくさん🌳


そしてしばらくしてちょっとした広場と2コ目の堰堤が見えてきます( ゚Д゚)
1コ目もそうでしたがかなりデカい堰堤です🌊
このくらいの大きさになると堰堤も見事な感じに見えます(∩´∀`)∩


広場を挟んで向かい側に堰堤の上流へ続く階段があります(‘Д’)
階段はかなり横が草モサモサ(;´・ω・)
ですが、横から見る堰堤もいい感じ👀

 

ーーーーーーー

堰堤を越えたたら道は一変、完全な登山道に、と言うかむしろやや荒れた感じの登山道になります🐾
ようやく本番開始と言ったところですね٩( ”ω” )و


堰堤の上は石が敷き詰められ、ほぼ伏流状態(´・ω・)
まぁすぐに流れは復活します🌊
ココで川に降りてもいいのですが、せっかくなので登山道を利用させてもらいましょう🌳


登山道は所によって非常に草がモーモー(;´Д`)
まぁ辛うじて道の軌道は分かります🐾
何度か支流ルンゼみたいな所もあります(‘Д’)


この辺りになると少し川から離れるというか、川より少し高い位置に来ます(;´・ω・)
巻き道や高低差を考えると堰堤のすぐ上から川へ降りて進んだ場合も大して時間も労力も変わらないかもしれません💦


やがて川を見晴らせる所へ出ます(∩´∀`)∩
ちょっと高い気がしますが、大丈夫(=゚ω゚)ノ
この先にも川へ降りれるポイントはあります📍


しかしこれだけ晴れているのに山は雲の中⛅
残念ながら多分滝の辺りは曇り空でしょうな(´・ω・)
まぁそれでも見る価値のある巨瀑ですので悪しからず(=゚ω゚)ノ


少し進んでどこかから湧水が流れてきている所へ( ゚Д゚)
そこからさらに進み「うまい水」💧
あら残念、涸れてます(´・ω・)

さらに進みルンゼを越えてモサモサゾーンへ🐾
このルンゼも下れば川へ降りれるのでは?と思ったりしますが、ココから川がやや遠そうな感じ👀


さらにもう少し進んで回り込むと対岸が見えてきます( ゚Д゚)
ついでに川も見えてきます(‘Д’)
まだこの時点では少し高いです(´・ω・)


ちなみにこの辺りのモサモサゾーンは特に足元を確認して進まないと、足場が細く脆く斜めで非常に危険⚠
そしてその先でまた川が見えてきます👀


あ、だいぶ川に近づいたわ( *´艸`)
それにしてもスゴイ山の景色🏔
あの谷のどこかに梅花皮の滝が隠れています( *´艸`)

さて流れのある細いルンゼを発見!
これを下ればすぐ川です٩( ”ω” )و
ちなみに登山道はココから再び川から少し離れます🐾


力づくで降りるつもりでしたがすぐ川へ降りれました(∩´∀`)∩
降りた先は分流の様で水もほぼ流れていません(‘Д’)
どこから降りてきたかはしっかり覚えておきましょう👀

🌿🌿

 

梅花皮沢入渓▼




上流側へ登って行くとすぐに本流へ出ます(=゚ω゚)ノ
かなり川幅は広く、標高に対して結構大きな川です🌊
ともあれまずはさらに上流へ🐾


川自体の傾斜は緩やかで特に難しいところもなく、しかし両岸の茂り方はやや引くレベルです(´・ω・)
支流のチョロチョロ滝に曇り空でも蒼い深み👀


やがて谷の分岐点▼
向かって左側の谷が梅花皮の滝が掛かる滝沢になります(=゚ω゚)ノ
この切り立つ山の雰囲気も見ものです( ゚Д゚)


では左の谷の方へ入ろうかと思ったら、谷の入口にまさかの小滝▼(゚Д゚;)
滝壺はキレイだけど、こりゃフリーでの直登は無理だわ(;´・ω・)
特に障害らしい障害のないこの川で唯一の障害がココです✖

仕方ないので右側の本流から尾根を越えて回り込む算段にシフトします👀
ただ川自体に難所はなくても両岸の切立ち方は非常にきつく、ルンゼですら途中で登攀不可能になります(;´・ω・)


滝沢の方を見渡しても切り立ち方の凄さが分かります(‘Д’)
やがて川は左にほぼ直角にカーブし、正面には広めの支流ガレルンゼのような流れが合流します🌊


左へ曲がった先の本流▲
支流ガレルンゼ▲
ざっと見渡した感じ、これより上流での尾根越えは絶望的な予感(;´・ω・)

どう見ても壮絶な藪漕ぎを余儀なくされそうですが、この川がカーブした辺りから尾根へ上がるのがまだ一番マシな感じがします👀
という事で覚悟を決めましょう٩( ”ω” )و

 

🏔

 

尾根越え▼

岩を登り岸に上がったら案の定後悔するほどの藪🌿
辺りの草木のほとんどは自分の身長よりはるかに上(;´・ω・)
と言うかもはや途中から枝漕ぎに変わります🌿


ある程度登ると登り傾斜は落ち着き本格的な藪漕ぎへ突入🍃
少し見晴らしの良い所になると滝沢の方まで見える場所があります👀

ちなみにどこをどう通ったかなどと言われても説明できるような状況ではありませんが、大まかには以下の通り▼

まず川がカーブした所から尾根を目指しますが、その中でも等高線の緩くなったところを目指して藪と傾斜の緩いところを登ります🐾

この際に案外重要なのが方向をしっかり見定めることで、緩い箇所ばかり進んでいると尾根に向かってではなくただ川沿いに進んでしまいます(´・ω・)
まずは尾根の等高線の緩くなった箇所(=゚ω゚)ノ

尾根越えも半分以上進んだら本流ではなく滝沢の方の音が聞こえてきます👂
傾斜はほぼ無いですが枝藪漕ぎレベルは傾斜がない場所の方が上です(;´Д`)
枝の合間を抜けようと思ったら蔓や草が体に絡みついてたりします🌿

やがて川が見えます🌊
しかしどのあたりに出るかは藪次第なところもあるので降りるポイントはしっかり見定めましょう👀


川へ降りる途中に落ちた赤テープがありましたが、どうやら正解のルートを引き当てたようですね( *´艸`)
降りてきた場所は写真を撮っておいてしっかり覚えておきましょう🐾

いや~~、何とか上流に出れましたが、あの小滝一つ越えるのにえらい手間がかかりますなぁ(;´Д`)

ちなみに帰りは帰りで一番通りやすいところを寄って進んでいると途中で何か所か落ちた赤テープがあり、かつては正規ルートがあった痕跡を見ることができます👀

滝沢が分岐した少し先で左岸側に隠れルンゼがあるのですが、おそらくそれが本来のルートかと思います(=゚ω゚)ノ

た・だ・し、ルンゼは非常に足場が悪く崩れやすいうえに傾斜も非常にきつく、多少の藪漕ぎも余儀なくされます🌿
おまけに結局は藪シゲシゲゾーンに突入し目印も途絶えるので、今となっては労力もリスクもさして変わらないという印象です(‘Д’)

 

🐾🐾

 

滝沢入渓▼



ココまで来ればあとは上流へ向かって進むだけです٩( ”ω” )و
滝の前まで距離もあと少し、難所と言う難所もいないです🌊
進むほどに滝の流れる深い岩壁の切れ目がハッキリと指摘居ます(*‘∀‘)

 

🍃

 

梅花皮の滝▼

さぁ見えてきました梅花皮の滝(∩´∀`)∩
凄まじい岩壁です( ゚Д゚)


ココが一応梅花皮の滝の真正面という事になりますかね👀
当然この規模の段瀑になると真下から上の方は見えませんが、さらに梅花皮の滝の場合は途中でカーブしてます(´・ω・)


一番下の段は少々危険ですが右岸側から割とすぐに越えれます🐾
下から2段目の段はそこそこ大きく滝壺もあり、さらにその上の上の段から右側へ折れています👀



何とかその上へも行けそうな気がしなくもないですが、私この日実は予定より2時間も寝坊してしまったため時間切れ⌚(´Д⊂ヽ
仕方ないのでもう少し引いた所から見て見ます🐾

残念ながら川の近辺からでは上の方までは見えず、右岸を登る必要がありそうですが、コチラも行けそうではあっても傾斜はきつくグリップもなく一筋縄ではいかなそうな感じ(;´・ω・)
残念ながら今回はココで退却となります🐾



それにしてもココまで来ると背の高い植物の姿は減り岩肌は露出し、あのシゲシゲゾーンが少し別世界みたいに思えます🌿
ここ数年で自分の寝起きの悪さを一番公開した比ではありますが、ものは考えようで課題を残すという事はまた来る理由ができたという事、いずれまた完全版を撮りに再訪ですね٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★★☆

総落差270mの超巨瀑、世界百名瀑の一角、梅花皮の滝。
その貫禄と迫力は全容が見えぬ状態ですら壮絶でかつ美しく、まるで絵にかいたようなお手本ともいえる巨大な段瀑の姿がそこにあります。
俯瞰すればこそ小さな段であっても間近で見ればそのほとんどがそれなりの規模を有し、一つ一つ真下から見上げて見たくなります👀

 

🏔🌊

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

 

TOPに戻る

関根大滝(羽前 吾妻)

関根大滝
(せきねおおたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶関根大滝(不動滝)
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…30m(公)
・羽黒川⇒最上川水系
・吾妻連峰系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ

・撮影時期
R2.10.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
山形県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山形県 米沢市

関根大滝は米沢市街の南側、水窪ダムの南側に位置します📍

山形県を代表する河川である最上川の支流の羽黒川に合流する支流にあたる川に掛かります🌊

国道13号線から関根方面へ抜ける山形県道376号線へ入り、水窪ダムを過ぎ少し下ったところで山形県道232号線が合流します🛣

そのまま真っすぐ下ると温泉ホテル、時の宿 すみれが出てきます🏨
その少し先に大瀧沢不動尊という看板があるので、そこへ入ります🌳

 

時の宿 すみれ▼:
地図だけ見ると最初ココの奥にあるのかと思うような感じですが違います👀
少し進むとちゃんと入り口があります▼:

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR奥羽本線関根駅が比較的近くにあります🚈
ざっくり駅から1.5km、歩いて20分~30分くらいかな👀❓
本数はかなり少ないです⌚

JR奥羽本線 時刻表
・・・福島駅~青森駅
・・・(関根駅下車)

 

🚙

 


関根大滝▼

県道232号線から林道へ入る地すぐ分岐🌳
ココは左側、川の方へ(=゚ω゚)ノ

かなり林道は細く、入って大丈夫か❓と思ってしまいます👀
当然車のすれ違いは無理です🚘💦
途中で奥羽本線と山形新幹線の線路をくぐります( ゚Д゚)
その先右に曲がり駐車場です🅿

 

ーーーーーーー

関根大滝▼

かなり不安感をあおられる林道ですが、一応滝の前まで車で行けます🚘
駐車場所には賽銭入れや鉢?があり、滝の姿もそこから見えています(=゚ω゚)ノ


ムムム…(´・ω・)
よく見ると滝の真ん中ら辺にだれか立っている👀

おお( ゚Д゚)
不動明王❕
ココはかなり信仰の厚い場所の様です👏

 

赤茶けた岩にやさしい流れ🌊
下の方の傾斜は緩く、中程まで踏み跡も続いています🐾

近付くと不動明王の姿がハッキリと分かります(∩´∀`)∩
不動明王のいる段から上は切り立っています⛰
落差は全部合わせるとそこそこ高くなりそうです(‘Д’)

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

静かな林道の奥でひっそりと流れる信仰深い滝。
その流れは優しく、近くに行くまで音もなく、それでいて強い存在感を放ちます。
人目につかず静かで木々に囲まれ、サラサラと流れる優しい音は信仰心の薄い人でも心を洗われるかのようです。
温泉宿も近いので、落ち着いて休日を過ごしたい時には合わせて訪れてみるのも良さそうですね。

 

🌿

 


Information

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

滑川大滝(羽前 吾妻)

滑川大滝
(なめかわおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶ルート 五階滝まで
|▶ルート ナメ床前半
|▶黒い釜
|▶ルート ナメ床後半
|▶滑川大滝
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑
落差…80m(公)
・松川⇒阿武隈川水系
・吾妻連峰系
🏆日本の滝百選
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から40分

・撮影時期
R2.10.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
山形県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山形県 米沢市

滑川大滝は米沢市南部、山形県と福島県の県境付近、吾妻連峰の北側に位置します📍

福島から秋田まで東北の真ん中を縦断するように伸びる国道13号線から山形県道154号線232号線と進み、JR板谷駅の先で分岐する林道から滑川温泉へ向かいます♨

林道終点には歴史を感じるたたずまいの温泉宿滑川温泉 福島屋があります(=゚ω゚)ノ
手前の分岐を登って行った先の姥湯温泉もとても良さそうですよ♨

 

元々は滑川温泉 福島屋の奥から滝展望所まで遊歩道が伸びていたのですが、20015年から入り口の橋が老朽化のため通行止めになっており、2020年現在は川から直接登らないと見ることができません(´・ω・)

余談ですが、日本の滝百選を選ぶ際に米沢市は白布大滝を推しており、通行禁止になって数年たつ事なども踏まえると、橋の復旧はないかもしれないと思ていたのですが、実は遊歩道復活の動きもあるようです(=゚ω゚)ノ
詳しくはコチラ▶https://camp-fire.jp/projects/view/455788

 

滑川温泉 福島屋の手前にある滑川橋の横から川へ降りることができ、橋の正面で川は分かれています🌊
滑川大滝へは福島屋の方へ伸びる川ではなく、橋の正面に伸びる前川大滝沢を登ります🐾

 

ちなみに冬季は道路が閉鎖されるため、JR奥羽本線 峠駅から歩きとなりますが、おそらく川には入れるような状態ではないのではないかと思います⛄

JR奥羽本線 時刻表
・・・福島駅~青森駅
・・・(峠駅下車)

 

 


ルート 五階滝まで▼

さて川を直接登るという事は、沢登りの服装が必須になります🌊
まぁ難易度自体は初心者向けの優しいレベルだと思いますが、気を抜かぬように(=゚ω゚)ノ

川へ降りて少し進んで振り返ると山々の紅葉が素晴らしいです(∩´∀`)∩
ちなみに雪解けの増水時は川を直接渡れそうにない急流の箇所も多く、慎重な判断が必要になります⛄
多分増水した時に万が一流されたりしたらあの世行きでしょう(;´・ω・)
:通常
:増水時

 

ーーーーーーー

五階滝▼

川に降りて少し進んだら正面に大きな滝が見えてきます👀
滑川大滝ではありません(´・ω・)
五階滝です🌊

この五階滝は支流から本流に流れ込む流れで、本流の斜瀑の落ち口にドンピシャで落ちています( ゚Д゚)

遠くから見ると一見大きな段瀑のように見える面白い滝です(∩´∀`)∩
別でページを設けているので良かったら▶コチラを参照してください(=゚ω゚)ノ

滑川大滝までのルートでココを越えるのが最も緊張する所ではないかと思いますが、右岸側 (向かって左側) の岩伝いに越えていけます🐾


五階滝の正面まで登ったらその横から本流が続いているのが分かります🌊
五階滝もかなり傾斜は緩めで、直登できそうです🐾

 

🐾🐾

 


ルート ナメ床前半▼

五階滝から先は橋のとこで見たような赤茶けた滑がしばらく続きます👀
このナメがまたキレイなんですよねぇ~(∩´∀`)∩




赤茶けた岩が紅葉にプラスされて全体的に赤い雰囲気に( *´艸`)
五階滝を越えたらあとは右行き左行きでどんどん進んで行けるかと思います🐾
直登できる傾斜も多く楽しいですね(∩´∀`)∩
このキレイなナメと紅葉を堪能しながら進んで行きます🌊



 

🍁🍂

 


黒い釜▼

ココまでにも滝壺の色にはなんか不思議な印象を受けますが、中でも深くて特徴的な美しさを放つのがこの釜▼(=゚ω゚)ノ


浅い所は極めて透明なんですけどねぇ( ゚Д゚)
黒いけど微妙にエメラルド色がかって輝き澄んでおり、まるでブラックダイヤの様です✨✨
この感じ、山口の寂地峡とよく似ています👀
水中で撮って見たらこんな感じに( *´艸`)




深い(;´・ω・)
あんなナメ岩が水に掛かればこれほど削り取られるのですね💦

 

さてナメゾーンはココでちょうど中間くらいかな(‘ω’)❓
広々と広がる岩の床に見晴らしも良く、滑川大滝までの核心部と言えそうです🌊
ココは直登していきます🐾

 

🌊

 


ルート ナメ床後半▼

黒い釜を越えるとナメ床ゾーンの後半へ差し掛かります🐾
一面に広がるナメ岩床だったのが、ココからは両岸にゴロゴロ岩が詰まってきます👀



両岸に岩が詰まってきたとは言え相変わらず川底はずっと赤茶けたナメ岩なのですが、傾斜は前半と比べてほぼ無く平坦な川原が続きます🌊

岩だけでなく木々も迫ってきます🌳
少し離れた所に見えていた紅葉も近くなってきます🍁

 


しばらくして川は右にカーブしてちょっと大きめの釜があります🌊
ここは右岸側 (向かって左側) からぐるっと回って越えていきます🐾
その先は秘境感漂うナメの河原です( ゚Д゚)


山の天気は変わりやすいとは言いますが、奥に入ると急に日が届かなくなってきました👀
下流側の空を見ると晴れているので、奥の方は雲がかかっているといった感じでしょうか☁❓
これはこれで秘境感が増して良い感じです🌳

 

ーーーーーーー

ナメ終わり▼



川は右にまたまたカーブし、これまで長く続いたナメ床が突然終わります(‘Д’)
ホント自然というのは不思議ですね🌳
そして奥にはただならぬ気配を感じます(*‘∀‘)🌊

 

🏔

 


日本の滝百選 滑川大滝▼



ナメが終わってその先すぐに川はまたカーブして、ついに滑川大滝が現れます🌊
デ、デカい(;‘∀‘)✨
公称落差80mですが、もっとあるんじゃないの❓、っていう感じです👀
多分傾斜が緩めで奥行もあるからでしょうね⛰




正面に回るとまたすさまじい迫力です( ゚Д゚)✨
これはホントに名瀑ですね~(*‘∀‘)
そしてこの巨瀑を間近で見れるというのも醍醐味ですね(∩´∀`)∩

という事で滝の目の前まで行ってみましょう٩( ”ω” )و
こんなに近くでもはや全体を見るのは不可能です👀





それにしてもすごい岩壁です(‘Д’)
断崖でもなく、でもよじ登るのは不可能で、水に削り取られたような、凄みと不思議さの揃った様子👀
浅く広く滝壺もあります🌊




高さもスゴイですが、なんせ幅もスゴイ🌊
立も横もとにかくデカいです⊂⌒~⊃。Д。)⊃

今度はもう少し奥の方へ行ってみましょう٩( ”ω” )و
ココはすごい岩壁です⛰
弱々しく流れもあります👀


登って行くと15mくらいの滝🌊
水は少ないですが滑川大滝の一部みたいな感じの岩肌👀
ポツンと転がる岩が妙に印象的です(‘Д’)
そしてココから見る滑川大滝はウニョんって感じの形です( *´艸`)

 

右岸側、左岸側、正面と、それぞれすごく特徴が変わります(´・ω・)
大きさと幅、ゆるい傾斜のなせる業ですね(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

高さと幅どちらも高くて広い滑川大滝の第一印象はデカいの一言に尽きます。
水の流れる岩壁も非常に特徴的で、滑らかで優しい流れでも極めて迫力も見応えもあり、超巨瀑にして名瀑でしょう。
道中の長く続くナメ床も非常に見もので、前衛には中規模の五階滝と、コース全体で見ても名所と言えます。
それにしてもこの大きさで増水したらどんな感じになるのだろうか?。
多少のリスクをとっても挑戦してみたいと思わせるほどの素晴らしさです。

 

 


Information

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

五階滝(羽前 吾妻)

五階滝
(ごかいたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶滑川温泉
|▶ルート
|▶五階滝(雪解け)
|▶五階滝(紅葉)
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…30m(推)
・松川⇒阿武隈川水系
・吾妻連峰系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から15分

・撮影時期
R1.5.2
R2.10.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
山形県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山形県 米沢市

五階滝は福島県と山形県の県境付近、吾妻連峰の北側の滑川温泉の近くにあります(=゚ω゚)ノ

国道13号線、福島米沢間の途中で山形新幹線と接近する辺りで山形県道154号線に入ります🐾
ここは看板も立っているので分かると思います(‘ω’)

ちなみに東北中央自動車道 相馬尾花沢線に乗ってしまうと降り口が無く上り下りともはるか遠くまで通り過ぎてしまうので、福島大笹生I.Cから米沢八幡原I.C間は一般道を通ります🚘

154号線に入って程なくして突き当たるので(▲)突き当りを右に、山形県道232号線を板谷方面へ進んで行きます🚘🏍

 

県道232号線を進んで行くとだんだんカーブが増えてきて山道になってきて、板谷駅が見えてきます🚋

板谷駅を通り過ぎてしばらく走っていくと、滑川温泉峠駅方面へ抜ける林道が分岐するので、そちらへ入ります(=゚ω゚)ノ

板谷駅辺りから道幅は細いですが、この辺りから少し路面も悪くなるので注意しましょう⚠

しばらく行くと、滑川温泉方面と峠駅方面に道が分かれるので、滑川温泉方面へ進みます🐾

あとは林道をそのまま進んで行くと、赤茶けた床岩が特徴的な前川を渡り、駐車場と滑川温泉、姥湯温泉へ登る道の分岐が現れます👀

滑川温泉の駐車場は温泉施設の駐車場のようなので、利用しない場合はその少し手前の川沿いの駐車場に停めます(=゚ω゚)ノ

ちなみに冬季は道路が閉鎖されるため、JR奥羽本線 峠駅から歩きとなりますが、おそらく川には入れるような状態ではないのではないかと思います⛄

JR奥羽本線 時刻表
・・・福島駅~青森駅
・・・(峠駅下車)

 

🚄

 


滑川温泉▼

滑川温泉 福島屋▼

林道をそのまま進むと滑川温泉 福島屋に突き当たり林道終点です(=゚ω゚)ノ
なかなか雰囲気のある温泉宿です♨
ちなみに林道は分岐してもっと奥にも温泉旅館があります🌳

本来は福島屋の奥から吊り橋を渡り、遊歩道を進んで日本の滝百選の滑川大滝の展望台まで行けるのですが、2015年以降橋の老朽化によりココは通れません✖

ただ、この五階滝に関してはどのみち川を直接登らないと見れません🌊
滑川大滝のある前川大滝沢、滑川大滝までの途中に掛かります(‘ω’)

 

 


ルート▼

前川大滝沢▼

滑川温泉 福島屋の少し手前に駐車場と橋があります(=゚ω゚)ノ
橋のすぐ先で川は2つに分岐しています🌊

五階滝や滑川大滝のある前川大滝沢は、橋から上流側を見て正面の方の川です🐾

左側の滑川温泉側の方ではないので間違えないように(‘ω’)

 

ーーーーーーー

沢登り▼

橋の横 から川へ降りれるようになっており、普段の水量ならココから川へ降りて進んで行きます🐾

ただ雪解けで増水したこの時期、降りたつ側の左岸側 (向かって右側) はすぐに行き止まり、増水している時は川を渡るのが極めて困難で行き詰ります✖

ここらの岩は滑川の名の通り滑りやすく、増水時は万が一流れに足を取られたらかなり流されてしまう危険性が高いため、決して無理はしないように⚠

そのため増水している今回は駐車場の奥から川へ降りていきます(=゚ω゚)ノ
ココでも結局川を渡らなければなりませんが、駐車場の下、川の分岐の少し手前付近はまだ若干浅く流れも弱めです🌊

ただ先ほども言いましたが、流れに足を取られたらかなり流されてしまう危険性が高いため、決して無理はしないように⚠

川を渡れたら前川大滝沢の方へ進み右岸側 (向かって左側) から登っていきます🐾
振り返ると橋がきれいに見えます( *´艸`)

この川を渡るところまで行ってしまえば、ぶっちゃげ五階滝までは沢登りとしての難易度は低いです(=゚ω゚)ノ

そのため、雪解けなどの増水時以外は比較的難なくいけるとは思いますが、油断だけはしないようにしましょう❕

この雪が残る時期で特に注意する点は2つ(‘ω’)
流れの速さや水量、そして雪崩れです⛄

 

やはり水量が多いのでポイントポイントで川を渡る際にかなり危険な個所はあるので注意⚠
何度も言いますが決して無理はしないようにしましょう(´・ω・)

そしてもう一つの雪崩れですが、積雪は気温の上昇と共にもろくなっており、負荷が掛かると底が抜けたり崩れたりする危険性があるので、その点は必ず慎重に❕🐾

橋から五階滝までの距離はそれほどありません🌳
程なく進んで行くと正面に大きな滝が見えてきます٩( ”ω” )و

 

🌊💦

 


五階滝(雪解け)▼

正面奥に思わず「おお!」と言うような大きな滝が見えます👀
真っ白なので一見雪の壁化のように見えますが、近づくにつれて流れの音と共に動きが見えます🌊


近づいていくと2段になっています (実際には2段ではないのですが…)
下の滝は本流で滝の方ではなくそのまま奥の方へ流れは続きます🌊
迫力は増していきますが、上の方が見えなくなってきます(;´・ω・)



近くに行くと改めて水量の多さが伝わってきます🌊
普段はココまではないです(=゚ω゚)ノ
ジッと見てるとなんだか飲み込まれそう…(;’∀’)




右岸側 (向かって左側) は登れます🐾
多分この下の滝を越える時はココから越えることになると思いますが、雪がそれなりに残る時期は雪崩れの恐れがあるため途中までで引き返した方がよさそうです(´・ω・)


ちなみに川の渡歩や雪崩れは危険ですがやはりこの五階滝自体はこの時期がおすすめかな~(*‘∀‘)
振り返ると雪がまだほんのり残るきれいな川原( *´艸`)



 

ーーーーーーー

 

 


五階滝(紅葉)▼

滑川温泉▼



秋の滑川温泉🍂
山の雰囲気も春の雪解け時期とは別世界のようですね(∩´∀`)∩

川の水量は落ち着いています🌊
橋の横から降りてすんなり川を渡れます٩( ”ω” )و



 

ーーーーーーー

五階滝▼


水量は落ち着いていてもちゃんと遠目に確認できます(*‘∀‘)
紅葉と一緒になる情緒があって良いですね🍁

近づいて行くと変わらずの美しい川原です✨
雪があるのとないのとで雰囲気も変わりますね🌊

 

さて、前回は雪で断念しましたが今回はこの先へ進みます٩( ”ω” )و
岩伝いに下の滝を巻いて行きます🐾
細い足場なので慎重に(‘Д’)



下の滝の横まで着けたらそのまま流れの横を登って行きます🐾
雪解け時期はもしかするとここにも水が及んでいるかもしれません🌊

 

ーーーーーーー

滝正面と合流地点▼




登るにつれて徐々に明らかになっていく滝の姿(*‘∀‘)
滝壺の前から見る姿は本流の流れとセットになっていたのですね🌊

五階滝は支流で、見後tに下の本流の滝の落ち口に合流しています(‘Д’)
一見大きな段瀑のように見えますが、これが五階滝の正体です(=゚ω゚)ノ



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

雪解け時期の水量の多い時は、遠目に見えた時思わず声が上がるくらい素晴らしい光景です。
ある意味下の滝と合わせて雪景色が似合う滝ではないかと個人的には思います( *´艸`)
ただこの辺りは紅葉も非常にキレイで、力強い流れ方をする春とはまた違った景観をしており、コチラもいい感じです。

ちなみにこの先をさらに進んで行くと、日本の滝100選の滑川大滝へ行くことができます。
この水量だとそちらも素晴らしい光景でしょうが、雪や水量には十分な注意が必要です。

 

🍁

 


Information

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

胴腹滝(羽前 出羽)

胴腹滝
(どうはらたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶胴腹滝
|▶Information

 

データ▼


潜流瀑
落差…3m(推)
・月光川⇒吹浦川水系
・鳥海山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場から5分
・撮影時期
R1.5.1

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
山形県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山形県 飽海群 遊佐町

鳥海山の南東側、国道345号線から庄内こばえちゃラインに入り月光川沿いに伸びる山形県道60号線 (酒田遊佐線) に入ります(=゚ω゚)ノ

国道345号線付近は、5月頃にはまだキレイに雪をかぶった姿を見ることができます👀⛄

県道60号線に入るとあとは道なりに進んで行くのみです🐾
ちょこちょこ分かれ道はありますが、どちらが主要道路かはれば分かると思います(‘ω’)

しばらく走っていると徐々に道路は林道化していきますが、駐車場までちゃんと舗装はされています🚘🏍

 

💧💧

 


ルート▼

ルートは非常に簡単ですぐに胴腹滝までつきますが、入り口から先はぬかるんでいたりする箇所もあり滑りやすいので注意⚠

駐車場を出たらすぐに入り口があります(=゚ω゚)ノ
案内や看板があるので、どこがいり口かは駐車場を出たらすぐに分かると思います🌳

 

ーーーーーーー

入口に入るとすぐに湧き出した水の流れや美しい緑が現れます(*‘∀‘)

胴腹滝までの間にある流れも非常にキレイで、よく見たら土の下や岩の下などいろんなところから水が流れ出ています🌊

水温も冷たく、いかにも雪解け水が濾過されて地中を流れてきたといったところですね( *´艸`)

 

ココを通り過ぎるとすぐに鳥居が見えてきます⛩
そのすぐ先に胴腹滝と社が出てきます(=゚ω゚)ノ

 

🌱

 


胴腹滝▼

とても落ち着いた雰囲気の滝前空間( ゚Д゚)
実際道路からそれほど離れていないにもかかわらず、とても神秘的な雰囲気を持っています🌲⛩


胴腹滝と社の少し手前のぽっかり開けた滝前には水汲み場があります🌊
水のせせらぎと木々やコケの緑の美しく、見るからに水がキレイな雰囲気✨
休憩にも持って来いの場所です🐾


ココの水も鳥海山に伝わる不思議な伝説の一つだとか( *´艸`)

八合目の水源から数日もの間岩の隙間を縫って流れ出す水の流れの水質は非常によく、観光者の他にも水を汲みに来る人のっ姿も見受けられます💧

水汲み場と社の間は少し傾斜になっていて、苔むした岩の間を心地よい音を立てながら流れます(‘ω’)

その岩の上に何体かの石像があります👀
どれも優しげで楽しげな表情で癒されます(∩´∀`)∩



 

ーーーーーーー

流れの横を登っていくと社の目の前まで行くことができます🐾
その後ろにきれいに2つに分かれた湧き口が見えます💦
⊂⌒~⊃。Д。)⊃



これは全て伏流水です(=゚ω゚)ノ
この上に川は存在しません( ゚Д゚)
下流側を見るとこれまた美しい光景(*‘∀‘)✨



ここら辺は屋久島も顔負けのコケ感です🌱
それだけ土にも水分が多いのでしょう(‘ω’)

 





 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★☆☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★☆☆☆☆

潜流瀑にも色々ありますが、白糸の滝のような豪快で滝感の強い潜流瀑とは違い、この胴腹滝は静かで落ち着いた雰囲気のいかにも湧水といった感じです。
派手な滝も良いですが、こういう系統の滝も心が洗われるようで非常に良いものがあります。

ちなみに県道60号線を進んで行くと二の滝を始めいくつかの滝があります。

 

 


Information

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

玉簾の滝(羽前 出羽)

玉簾の滝
(たますだれのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶玉簾の滝(春)
|▶玉簾の滝(紅葉)
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…63m(公)
・日向川水系
・鳥海山系
🏆飽海三名瀑
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程

・撮影時期
R1.5.1
R2.10.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
酒田市HP▶https://www.city.sakata.lg.jp/index.html

山形県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山形県 酒田市

玉簾の滝は秋田県と山形県の海側の県境にある鳥海山の南側に流れる日向川の支流、滝の沢に掛かります(=゚ω゚)ノ

まずは国道344号線国道345号線から、日向川沿いに走る山形県道366号線へ入ります🐾

県道366号線をしばらく真っすぐ走ると、山形県道368号線に切り替わり、日向川を渡った先で玉簾の滝の案内看板があります👀

それに従い進んで行くと玉簾の滝の駐車場が現れます🚘🏍

 

ちなみに366号線の途中で▶開運出世の滝の滝の近くを通ります🐉

そちらもすぐに見ることができる滝なので、行きがけか帰りがけにでも立ち寄ってみてはいかがでしょう?(=゚ω゚)ノ

 

🐾🐾

 


ルート▼

玉簾の滝への入口は駐車場を出てすぐの所にあります(=゚ω゚)ノ
ルートもすぐに分かると思うので説明するまでもないと思います🐾




ちなみに玉簾の滝は時期によってはライトアップされています✨✨
期間中は日没頃に言ってみるのも良いですね🌇

入口から少し行った所で道が二手に分かれていますが、どちらからでもすぐに玉簾の滝まで行けます🐾٩( ”ω” )و



右側のルートでは途中でポンポン石や目洗石などを見て社へ出ます👀🗻
とても良い雰囲気です(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

御嶽神社▼




玉簾の滝の手前には御嶽神社があります⛩
手水舎がまたいい感じです🐉

そして社の奥に玉簾の滝が流れ落ちています🌊
ココまで来ると滝の音も聞こえます(‘ω’)

 

ーーーーーーー

ちなみに左側のルートでは、川の流れと4月終わりごろには桜を楽しむことができます🌸🌊🌲
こちらもとても良い雰囲気なので、行きと帰りで違うルートを通るのがよさそう(‘ω’)

 

🌸

 


玉簾の滝(春)▼

社の裏側の方へ進むと、すぐに滝と滝前の広場が出てきます(=゚ω゚)ノ
雪解けで水量が増しています(*‘∀‘)
63mの直瀑で、さすがに水の飛沫も凄く足元が滑りやすくなっていることも多いので気を付けましょう🐾⚠


 



玉簾の滝は滝壺の目の前まで行くことができます٩( ”ω” )و
63mから落ちる直瀑からの水しぶきで、カメラのレンズがすぐに曇ってしまいます(;´Д`)
この規模の滝が、こんなに手軽に目の前で見れるというのはなかなかお得です(∩´∀`)∩






上を見ても下を見ても、この規模の滝だと迫力が出てきます(*´Д`)
ましてや直瀑なので下から上まで全景が良く見え、満足度も高いです🌊
滝壺も周辺の木々や草とよくマッチングしています🌳🍃



 

滝前は広く、わりと回り込むこともできます🐾
少し滑りやすくて危険ですが、滝横の小高くなったところから角度を付けて撮影することもできるので、映し方の幅も広いです(=゚ω゚)ノ📷



 

🍂

 


玉簾の滝(紅葉)▼

変わって秋🍂
春とはずいぶん雰囲気が異なります👀
鳥海山の様子も全然違います⛰

 

滝に近づいて行くとけっこう木が赤や黄に染まっているのが分かります(*‘∀‘)
表側の方はあまり目立ちませんでしたが、滝の周りはけっこう紅葉するみたいですね~👀🍁




雪解けの春先とは違い水量は落ち着いています🌊
通常はおそらくこれくらいなのでしょう(=゚ω゚)ノ
これから冬になると氷瀑も見れるそうです(‘Д’)
春には桜、夏には深緑、秋には紅葉、冬には氷瀑、四季折々全ての表情を見てみたいものですね( *´艸`)



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

広々とした滝前空間に落差の高い直瀑と、滝を見るのに好条件的な要素が詰まっています。
さらには四季折々の姿やがあり時期問わず楽しめる滝でもあります。

この規模の直瀑になると少なからず山を登ったり川を登ったりと手間のかかるものですが、この玉簾の滝は駐車場までちゃんと道路は舗装されており、入り口からは心地よい遊歩道を5分ほどと言う破格のお手軽条件で、さらには滝壺の目の前まで行けるというお得感です。

子供から年配の人まで楽しみやすい、おすすめの滝です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

開運出世の滝(不動滝)(羽前 出羽)

不動滝
(ふどうたき)
開運出世の滝
(かいうんしゅっせのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶開運出世の滝(不動滝)春
|▶開運出世の滝(不動滝)秋
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑
落差…25m(推)
・日向川水系
・鳥海山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・一瞬
・撮影時期
R1.5.1
R2.10.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
山形県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山形県 酒田市

秋田県と山形県の県境付近にある鳥海山の南側、日向川へ流れ込む支流に御滝神社があり、その奥に掛かります⛩

国道344号線国道345号線から、日向川沿いに走る県道366号線へ入ります🐾

開運出世の滝は本来は不動滝という名らしく、案内は直前まで出てきません👀

県道366号線を進んだ先の奥には玉簾の滝があり、その途中に位置するので基本的に最初は玉簾の滝の案内を頼りに進みます(=゚ω゚)ノ

366号線をしばらく走っていると、御滝神社・開運出世の滝の案内看板▲が見えてくるのでそちらの道へ入ります(=゚ω゚)ノ

後は林道を少し進むと、こじんまりとした神社とその奥に開運出世の滝が現れます👀

神社側の側道に数台分くらいの駐車スペースがあります🚘🏍

 

🏔

 


開運出世の滝(不動滝) 春▼

御滝神社▼
なかなか歴史を感じさせる風貌です(‘ω’)
手水舎の龍がかなりいい感じです( *´艸`)






背の高い杉の木がいっそう神社の雰囲気を作り上げています🌲
静かな山のふもとの神社という感じで、ガヤガヤした所よりも落ち着いて参拝したいという人には滝抜きでも良いところかもしれません⛩

そして社の後ろに滝が見えています👀
滝の方へは普通に回り込めます٩( ”ω” )و



思っていたよりもずいぶん立派な滝で感動(*‘∀‘)✨
微妙に取水ホースみたいなのがありますが、滝幅も結構あり見応えは十分🌊
そもそもこの滝はご利益を受けに来るのが目的ですが…( *´艸`)

手水舎の龍ではありませんが、どことなく龍を連想させるような外観をしているのも面白いところです🐉

 

🐉

 


開運出世の滝(不動滝) 秋▼

変わって秋の開運出世の滝🐉
と言ってもこの辺りはあまり紅葉する木々が無いようで、あまり変化がないかも💦
落ち口の方に若干色付いた葉が見えます(*‘∀‘)

とは言えやはり境内自体が深々とした良い雰囲気なので、秋の少し冷たくなった空気既に季節を感じます🍂
周りに何もないのでよけいに静寂感が増しますね(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

神社の奥に落ちる滝ですが、意外と大きさがあるため入り口からもすでに目視することができます。
神社などに付属する滝は正直クオリティに欠けるものが多いですが、この滝は十分に滝メインでも訪れることができます。

なんせ縁起の良い名前で、受験やその他試験などの前にお参りに来る人も多いようです。
滝好きなら、ある意味一度は訪れたい滝ですね。

ちなみに近くには落差60mの▶玉簾の滝もあるので、ついでに訪れてみてはいかがでしょう?。

 

 


Information

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る