七折の滝(陸中 北上)

七折の滝
(ななおれのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶林道・登山道
|▶七折の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…40m(推)
・岳川⇒北上川水系
・北上山地系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
・撮影時期
R2.10.1

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
岩手県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岩手県 花巻市

七折の滝は盛岡市街なん東部、早池峰山の西側に位置します📍

盛岡市の南側で国道4号線から分岐し、遠野市方面へ抜ける国道396号線から分岐する岩手県道25号線同県道43号線 (盛岡大迫東和線) へ入ります🌳

県道25号線と43号線は早池峰ダムで合流しますが、県道43号線の方が走りやすくおすすめ🚘

早池峰ダムより上流は早池峰山の南側を通る県道25号線沿いに進みます⛰
入口は県道25号線沿いにありますが、2箇所あります👀

 

一つは早池峰神社の手前
コチラは駐車場がありますが、距離があります🐾
小さく看板があります(=゚ω゚)ノ
ちなみに早池峰神社の先はロッジやキャンプ場などがあります⛺

 

もう一つはそれより少し手前 (下流側) にあります(=゚ω゚)ノ
ちなみに今回はこちら側から行ってます🐾

県道25号線沿いに路面舗装のない道路が分岐し、小さく看板が立っています🌳

距離的にはコチラの方が近いですが、林道はやや荒れています(´・ω・)

2020年10月時点では走れないほどではないですが、心配な人は途中で車は停めて歩くか上流側のルートを通りましょう🌊

 

🍃

 


林道・登山道▼

七折の滝入口分岐▼
グルっと曲がって川を渡る林道の横から道が分岐します(=゚ω゚)ノ
林道はそのまま早池峰神社方面は抜けていきます (通行止めとかでなければ)🌳


この先もしばらく林道のようですが、もはや車が走れる状態ではありません(;´・ω・)
どこかから同じような荒廃しきった林道が合流して来たら林道終了🌳
この先は完全な山道になります🐾
実質ココが入り口になるのかな❓

 

川沿いに道が続いていますが、かなり足場が悪いです(;´・ω・)
所々でやや不明瞭な個所もあり、しばらく手入れがなされていない感じ🍂
おそらくこちら側のルートはあまり使われていないのでしょう👀


ちょいちょい案内が立っているので良い目印になります(∩´∀`)∩
荒廃して不明瞭な道中にはかなり安心材料ですね🍃
足元がベチャベチャの所もあるので注意しましょう❕


しばらくして川を渡ります🌊
橋などは無く岩の上を直接渡るので滑らないように⚠
川を渡ったらその先で道が分岐しています👀


「岳」と書いてありますが、これは地名📖
ちなみに通ってきた道は嫁ヶ渕方面(=゚ω゚)ノ
上流側の入口から来るとココで合流するようです📍

全体的に緩やかな登りの道中ですが、この分岐からやや登りがきつくなる感じ🌳
川沿いに道の細いところが多くのなるので滑落しないように気を付けましょう❕


川沿いにしばらく進むと右側が緩やかになり、岩壁に穴が見えます👀
その先川側に大きな岩🌳
ココまで来るとラストスパートです٩( ”ω” )و


前衛となる傾斜を巻き上ります🐾
そして御堂?社?が見えてきたら七折の滝が姿を現します(‘ω’)

 

🐸

 


七折の滝▼




ピョコンとヒョングった独特の形状は直に見るとホントに面白いですね🌊
けっこう奥行きがあり一番上の段はかなり離れています👀

岩は狭まって段々になっており、ハッキリ全部を見るのは難しそう(‘Д’)
七折の滝という名前ですが、見る範囲では3段か4段(´・ω・)
全部で何段あるのかな❓




足元かなり滑りますが、滝壺の前まで降りることができます(∩´∀`)∩
段瀑あるあるですが、見る位置がこれだけ変わると形も少し変わって見えます🌊

ヒョングリの部分は特に見る位置で変わりますね(*‘∀‘)
それにしても元気の良い流れ方ですね( *´艸`)


 

間近で見るのも良いですが、社の所からの俯瞰もかなりいい感じです(∩´∀`)∩
真下ではなく中程の高さからだと上の方もある程度見通しが良く、全体的にバランス良く見えるのが良い所です🌊

 




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

静けさの漂う空間に流れ落ちる異形の段瀑、七折の滝は一度見ると忘れられない姿をしていますね。
岩壁に隠れるような位置にあり、音は聞こえてきても近くまで行かないとその姿を見ることができません。
勢いよく飛び出る真ん中の部分は見る位置で表情を変え、全体の景観もまた違った形に見えます。
全体の俯瞰と真下からの大局的なアングルで楽しめるのも良い所です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岩手県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

松見の滝(陸奥 十和田)

松見の滝
(まつみのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶林道歩き
|▶山道下り
|▶松見の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑
総落差…90m(公)
・奥入瀬川水系
・八甲田山系
🏆日本の滝百選
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から150分程
・撮影時期
R2.9.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
青森県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🍄

 


行き方・場所・アクセス▼

青森県 十和田市

松見の滝は秋田県と青森県の県境にある大きな湖、十和田湖の北側に位置します📍

十和田湖の北東側の奥入瀬渓流の下流部に合流する黄瀬川に掛かり、到達時間が長く日本の滝百選の中でもやや到達難易度の高い滝となっています🐾

奥入瀬渓流は国道102号線が並走しており、弘前からは国道102号線、青森からは国道103号線、八戸からは国道104号線、大館からは秋田県道2号線 (樹海ライン) と、青森の一大観光地なだけに各方面からのアクセスは悪くないです🛣

奥入瀬渓流への詳しいアクセスは▶奥入瀬渓流を参照してください(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

松見の滝が掛かる黄瀬川には途中まで林道が沿っており、まずはこれを通ることになります🌳

国道102号線、奥入瀬渓流の下流部から分岐するこの林道の入り口が実質的な入口となるわけですが、松見の滝の案内などは無く普通に走っていると軽く見逃してしまうので注意しましょう👀

渓流の駅おいらせ奥入瀬渓流館などホテルなどの並ぶ区画から少し上流側に舗装のされていない道が分岐しているので、地図と照らし合わせながらよく見ましょう(=゚ω゚)ノ

林道に入ったらすぐに御手洗い?があり、その先で川を渡りゲートと駐車場があります🅿
車はココまで🚘
ゲートの先からは長い林道歩きの始まりです🐾🌳

 

🏔

 


林道歩き▼

ゲートを越えたら林道歩きです٩( ”ω” )و
序盤は黄瀬川沿いのこの林道をひたすら歩いて行きます🐾
この先は奥入瀬渓流とは一転、人気がほとんどなくなります🌳



長~い林道歩きですが、このての道中では比較的川の様子が良く見えるので、まだ退屈しないですむ方ではないかと思います🌊
渓流、堰堤、湿地、そして木々の姿など美しい川原道を楽しみましょう🌳

途中支流やシトシト流れる湧水?などの姿も美しいです🍃💧
対岸からは何度か支流が合流します(‘Д’)


支流の合流部には滝の掛かる所もあり、水量も大きさもしっかりしています🌊
ただ黄瀬川は上流部の河川にしては比較的大きいので、渡るとなると最低でも腰から下は水に浸かる、最悪泳ぐことも想定しておかなければならないかもしれません🌳

渓流や木々の姿も素晴らしいです🍃
まさに森林浴、マイナスイオンといった感じ(∩´∀`)∩


9月終わり頃で紅葉にはまだ少し早いですが、10月終わりごろの秋本番頃は素晴らしい景色になりそうですね🍂
それでなくても素で美しい木々と流れです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

しばらく進んだら道が分岐します👀
ココは右側、川側の方へ進みます🐾

真っすぐ進むと多分大きな堰堤の前に出るのかな❓
どちらにせよこの先で合流ポイントがなかったので、まっすぐは外れです✖

右の道に入るとすぐに黄瀬川を渡ります(=゚ω゚)ノ

ざっくりココまでが序盤といったところ🌳
ココから中盤に差し掛かりますが、中盤の最初の方は登りが少しきつくなります(;´・ω・)


黄瀬川を渡る橋▲
と、そこから見た上流と下流🌊

この橋を渡ると尾根の方へグニャグニャ登って行きます🐾
道もココから一段と荒れてきます🌳


登り坂を登ったご褒美は良い眺め(∩´∀`)∩
いつもキレイな眺望は疲れをぶっ飛ばしてくれますね⛰
まだしばらく登り坂が続きます🌳
速ければココまで1時間くらいかな⏱

グニャグニャした道が終わると、しばらくほとんど真っすぐで緩い登りが続きます🍃
途中で斜め後ろ側から道?が合流するような箇所があります👀
あるデータではショートカットコースがあるとの事ですが、ココが合流ポイントなのかな(´・ω・)❓

この辺りは遠くに川の流れを効きながらひたすら歩く感じです(;´Д`)
右を見ても左を見ても森林だらけ🌳
一カ所ゲートがあります👀
その先は私有林らしいので礼節をわきまえた行動を心がけましょう🐾

 

ゲートを越えてしばらくするとまた道がぐるっとカーブします👀

これを過ぎると川の音も聞こえなくなり不安感が出てきますが大丈夫です(‘ω’)

グルグルとカーブをしているうちに、気が付くと松の木がびっしり生え詰まっています🌳

ココまで来ると中盤もほぼ終了(=゚ω゚)ノ

この先で木のトンネルみたいだった雰囲気から上が開けた真っすぐの道になります🍃

この真っすぐなところで川側の方へ降りていく道が分岐しています(=゚ω゚)ノ
看板は倒れていましたが、まぁどう見ても入り込めるようになっていますし赤テープもあるので、よく見ていると分かると思います👀

 

🐾🐾

 


山道下り▼

さて、松見の滝への道中もいよいよ終盤です٩( ”ω” )و
ココからはこれまでの荒廃した林道歩きではなく、完全に山道になります🌳
倒木や不明瞭な個所もあるので十分注意しましょう⚠

川の方に向けてガッツリ下ります🐾
帰りは地獄の登りになります(;´Д`)
藪笹で道が非常に分かりにくい箇所、滑りやすい急な下り、基本1本道ですが油断はしないように❕

下っていくにつれて川の音が聞こえてき、徐々に大きくなっていきます🌊
次第に川の音というよりは大きな滝の流れる音だとはっきり分かるようになってきます👂
そして滝の姿が現れます(*‘∀‘)

 

🌻🌻

 


日本の滝百選 松見の滝▼




凄まじい岩壁からキレイに2段になって流れ落ちる松見の滝( ゚Д゚)
まさに爽快な景色です✨

滝の目の前まで行けるのも嬉しいですが、思っているより上段と下段の間に距離があるため、見る位置でかなり見え方が変わります👀


下流側の流れもキレイです(∩´∀`)∩
滝前は広々していて、のんびりと松見の滝を堪能できます⊂⌒~⊃。Д。)⊃
滝壺は大きく川幅も広く、水量は基本的に多いのが分かります🌊

 

川を渡って対岸へ行ってみましょう٩( ”ω” )و
川幅はありますが浅くなっている箇所もあるのでそこを狙います🐾
川の中程から見る姿がまた良いです(*‘∀‘)




 

右岸側も僅かに岸があり、左岸とは違う角度で見ることができます👀
水量が多いとこの場所は無くなるかも…
まぁ沿いなるとまず川を渡るのが無理かも…💧
コチラからは上段と下段がほぼ一直線上に見えます🌊



 

右岸側は少し登れそうなので登ってみます٩( ”ω” )و
上段の滝壺へ降りるまでは行けませんが、上段の滝壺を見ることはできます(∩´∀`)∩


ココからは力づくになります🌳
当然1歩間違えたらあの世行きですよ(;´・ω・)
非常に危険なのでマネしないでね❕⚠

エメラルド色の滝壺に掛かる虹🌈
まるで楽園のような眺めです(*‘∀‘)✨


 

色々な位置から見ましたが、どれも良いですね(∩´∀`)∩
個人的にはやはり参道終点付近からの俯瞰がお気に入りですね~🌊
やや遠いですが一番形がきれいに見えます✨✨


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★★☆

美しいフォルムに壮大なスケールの段瀑で、長い道のりを歩いても一見の価値ある素晴らしい名瀑です。
両サイドの凄まじい岩山の間から流れ落ちる様はお手本のようなキレイな容姿で、見る位置で表情が変わる点も面白く、お気に入りのビューポイントを探すのもまた楽しいことでしょう。
かなり山深い所にあるにもかかわらず水量はしっかりしており、大きさも相まって正に日本の滝百選の名に恥じぬ景観を持っています。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

青森県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

雲井の滝(陸奥 奥入瀬)

雲井の滝
(くもいのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶雲井の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…25m(推)
・奥入瀬川水系
・八甲田山系
🏆日本の地質百選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口からすぐ
・撮影時期
R2.9.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奥入瀬渓流館HP▶http://www.oirase.or.jp/keiryu/keiryu.htm
十和田湖国立公園協会HP▶http://towadako.or.jp/

青森県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 


 

 


行き方・場所・アクセス▼

青森県 十和田市

雲井の滝は青森県と秋田県の県境付近の奥入瀬渓流に掛かり、十和田湖の北東に位置します📍

奥入瀬渓流は瀑布街道とも呼ばれるほど多くの滝が掛かりますが、その中でも有名で見応えのあるのがこの雲井の滝☁

ちょうど奥入瀬渓流の真ん中付近の道路沿いに入り口があり、バス停も入口のところにあります🚏

ただ駐車場は付近には無いので、車の場合は少し下流の石ヶ戸休憩所や奥入瀬渓流入口付近の渓流の駅などに停めて歩かなければなりません🐾

 

※奥入瀬渓流への詳しいアクセスなどについては▶奥入瀬渓流を参照してください

 

🍃

 


雲井の滝▼

奥入瀬渓流 瀑布街道🌊🐾
大小様々な個性を持つ滝が掛かり、トレッキング・ハイキングを楽しく鮮やかに彩ってくれます(∩´∀`)∩


こうずらりと並ぶと爽快ですね(*‘∀‘)
これでもまだまだ一部です🌊
滝以外にも渓流の流れや岩、岩壁なども見所となります👀

 

ーーーーーーー

そしてそんな中でも、規模、水量、目の前まで行けると3拍子揃った雲井の滝🌊
入口まで来たらすでにその姿が奥の方に見えています(‘ω’)

ぶっちゃげ滝の前まではすぐに行けますが、何分足元がベチャベチャなので注意しましょう🐾
滝も良いですが手前の流れもいい感じです🌊

 

よく見るとすごく個性的な滝ですね~(*‘∀‘)
水量、規模、目の前まで行けるの他に個性でも奥入瀬渓流随一かもしれませんね🌊
岩手県の七折の滝を彷彿させる姿です( *´艸`)


この二段目のヒョングリ方は素晴らしいですね🌊
一番下の段はめっちゃ普通なのにw( *´艸`)
段瀑の稀にあるあるですが、その段差で表情が全く変わるヤツがたまにいます👀
この雲井の滝もまさにそれですね(‘ω’)


 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

奥入瀬渓流の中でも人気者の雲井の滝ですが、水量に規模、目の前まで遊歩道がある点、そして際立った個性と、異色を放っているのも確かです。
1段目、2段目、3段目と、違った表情を持つのも素敵なところです。
この上流には▶双竜の滝もあります。

入口からはすぐですし、入り口にはバス停もありますが、基本的にバスの本数は多くは無く駐車場も周辺に無いため、奥入瀬渓流の遊歩道をある程度歩くことを想定しておく方が良いでしょう。
そのため、すぐ見れる観光滝からは除外しています。

奥入瀬渓流の遊歩道からは他にも様々な見どころとなる景観を見ることができるので、ブラブラしてみるのも良いですよ。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

青森県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

七滝(羽後 十和田)

七滝
(ななたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶七滝神社
|▶七滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…60m(公)
・小坂川⇒米代川水系
🏆日本の滝百選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・一瞬
・撮影時期
R2.9.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
道の駅HP▶https://www.michi-no-eki.jp/

秋田県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🚗

 


行き方・場所・アクセス▼

秋田県 鹿角郡 小坂町

七滝は秋田県の北東端付近、十和田湖の南西側に位置し秋田県道2号線 (樹海ライン) 沿いの七滝神社の横に流れ落ちます📍

県道2号線は国道103号線国道282号線の交差する北側の間をつなぎ、大館市街から十和田湖までの最短ルートです🛣

七滝および七滝神社の道路を挟んで向かいには道の駅 こさか七滝があり、駐車場もそこを利用できます🚘

高速道路は東北自動車道小坂I.Cで降りると県道2号線、国道282号線の少し西側に直接降ります(=゚ω゚)ノ

🍦🍦

 


七滝神社▼

道の駅 こさか七滝▼

道の駅併設で駐車場やお手洗いには困らないのがこういう観光志向の滝の良い所ですね(∩´∀`)∩
広々として駐車可能台数も多めです🅿


向に七滝と七滝神社があります(=゚ω゚)ノ
ちなみに4月~11月の冬季閉鎖期間以外は小坂町のバスが出ていますが、鉄道駅との接続は無いようなので案内は割愛しています🚌

 

ーーーーーーー

七滝神社▼

広々とした芝生の公園🏞
七滝はすでに入口の所からも見えています👀
赤い葉っぱの木が何ともキレイです( ゚Д゚)

 


奥の方へ進んで行くと水車小屋が、そしてその奥に鳥居と橋があり七滝の方へと続いて行きます🌳

ぶっちゃげこの橋を渡る手前の河川敷からが一番きれいに七滝が見えるかもしれません🌊

橋から見る七滝や水車小屋とのツーショットもいい感じ(∩´∀`)∩
人工物でもこれらは一緒に撮れればいい感じになりますね✨
撮影に良さそうなポイントを探すのも楽しい所です🐾



橋を渡ったら七滝神社と七滝の滝壺があります🐾
この辺りの雰囲気が何かとてもいい感じです⛩

橋を渡って左側が七滝神社🌳
こじんまりと落ち着いた雰囲気です🐉

 

 


日本の滝百選 七滝▼

橋を渡ってそのまま進むと、滝壺の横に出ます🌳
最も滝に近い場所ですが七滝は段瀑のうえに傾斜も緩めなので、ココからでは一番下の部分しか見えないのが欠点(´・ω・)



滝と反対側もなかなかいい眺望です👀
橋や鳥居も絵になりますね📷
河原の花もいい感じです🌼

 

ーーーーーーー

橋を戻って対岸側から▼
こちら側から俯瞰するとある程度全景が見えます👀
でも見えているより上の方はまだまだ続いていそうな感じ🌊




んん~…、惜しい(´・ω・)
もうちょっと木々が少なければもっときれいに見えそうなのですが🌳

紅葉もまだ少し早い感じ🍂
見頃は10月終わり~11月頭頃かな❓
それにしても一体何段くらいになっているのだろう(´・ω・)❓


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

道の駅併設で道路からも見えている七滝。
気持ちの良い公園と神社があり道の駅もある事から、大きな滝というだけではなく観光滝としても非常に優秀です。
公園や境内、周辺の山々の様子から、紅葉本番の時には素晴らしい景観を見せてくれそうですね。
十和田湖からも近く他にも色々見て回れそうな点や、大館市街から近い点も良い所ですね。

 

🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

秋田県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

貝の口滝(伊予)

貝の口滝
(かいのくちたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶貝の口滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・中山川
落差
・・25m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から90分程(沢登り)
【🚘】【💧 【🍃】R2.8.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

愛媛県 西条市

貝の口滝は西条市最大の河川である中山川の支流、石鎚山系第二の標高の二ノ森を源とする鞍瀬渓谷の川に掛かります📍

四国の主要道、国道11号線、西条から東温へ抜ける山間の落合橋交差点やその対岸側から愛媛県道153号線 (落合久万線) に入ります🌳

県道153号線の奥には堂ヶ森から二ノ森を経由して石鎚山へ登る保井野登山道の入り口があり、その途中に鞍瀬渓谷へ降りるポイントがあります(=゚ω゚)ノ

 

この入口は以前は正規の登山道だったようで、現在は途中で崩れていて廃道のようですが川までへはとりあえず降りれます🐾

と言うか、入り口にはしっかり貝の口滝と上流にある夫婦滝と名が記されています👀

ココへ来る途中、辺りは山々の景色が非常にキレイです(∩´∀`)∩⛰

入口周辺は細い林道で、集落があるため普通車同士ならすれ違いはできそうですが、駐車できそうなスペースは1台か2台分🚘

 

 


ルート▼

登山道▼

では出発٩( ”ω” )و❕
まずは川へ向けて旧登山道を進んで行きます🌳
途中杉の木の群生がキレイな登山道🌲🌲


所々にスズメバチ注意⚠なんて恐ろしい張り紙があります(;´・ω・)
が、一匹も出くわすことはなく(‘ω’)
それよりも川に降りてからアブの大群に襲われて非常にうっとうしかったことの方がこの日は注意でした🐝w

 

ーーーーーーー

入渓▼

しばらくして川の音が聞こえてきます🌊
そしたらすぐに川へ出ます(=゚ω゚)ノ

川へ出たら登山道は右岸へ行ったり左岸へ行ったりと続いて行きます🌳

ただ、川を渡る際にもちゃんとした橋があるわけではなく、ハシゴがあって登ったり下りたりしている感じ👀

基本的には川にずっと沿っているので (後半の方はそうでもない) 、所々で利用するのも手です(=゚ω゚)ノ

そんな訳で私は川を直接進んで行きます🐾
この川も見どころだらけで非常に景観的に充実した渓谷です(∩´∀`)∩



序盤はゆらゆらと流れるわりと平坦な川原で、ゴロゴロした岩を乗り越えたりしながらキレイな水面を堪能し進みます🐾

所々でハシゴが右岸左岸とも点々と出てきます👀
登山道が川を行ったり来たりしています🌳

それにしても綺麗な川です✨
ただ、途中からアブの大群に襲われる…
四国はアブアブブンブン丸が非常に多いというのが私の統計的な見解なので、しっかり対策しておいた方が良いでしょう🐝
アブ対策については個人的なやり方ですがまた後述していきます(=゚ω゚)ノ



しばらくして両岸そそり立った岩壁⛰
ココはなかなかの見所ですね~(*‘∀‘)
暗がりからキラキラした水面がとてもきれいに映ります✨

 

ーーーーーーー



まだまだきれいな川原は続きます🐾
ホントに写真はとってもとっても撮り尽せないし、どれをピックアップして載せようか迷いに迷ってしまいますね(;´Д`)


しばらくして正面に切り立った山々の姿が出てき始めると左岸側に石垣みたいなのが出てきます👀
この辺りから徐々に傾斜が増し始めてきます🌳
その先には爽快な景色が待っています⛰

 

ーーーーーーー

途中にある大きめの小滝▼
岩の詰まったところに掛かる滝壺のキレイな滝です🌊
これを皮切りにココまでと川原の眺めや雰囲気が一変し始めます( ゚Д゚)

ココは左岸の巨岩をよじ登って越えます🐾
ようやくそれらしくなってきましたね(∩´∀`)∩
岩の詰まった感じは上から見てもいい感じです(‘ω’)

 

ーーーーーーー



さて、先ほどの小滝を越えたら貝の口滝までもう少し(=゚ω゚)ノ❕
岩がそそり立ち切り立って、渓谷の核心部とも言える景色がやがて広がります👀✨
ココは水の流れも周囲の景観も特筆すべき素晴らしさです⊂⌒~⊃。Д。)⊃

鞍瀬渓谷の核心部の一つ、澄んだ流れと石鎚山系の切り立った岩壁が爽快な景色。



キレイなエメラルドの深みの先は岩の溝を流れる清流🌊
そのすぐ先には岩の門のような両岸岩に挟まれた空間⛰

そこに流れる清流も、そこから下流を振り返った眺めも一瞬で脳裏に焼き付く眺めです👀

上流を見れば高くそびえ立つ岩、岩、岩( ゚Д゚)
この石鎚山系は二ノ森側から見てもいかに切り立っているか分かります🌳
仙人や竜でも出てきそうな雰囲気です🐉


 

そして岩の門のような所を過ぎ少し登ると、またまた異形の景色が現れます( ゚Д゚)
そう、貝の口滝です🌊

 

 


貝の口滝▼

進んで行くと谷が二手に分かれています(=゚ω゚)ノ
上流に向かって右側が本流で、貝の口滝が掛かります🌊



もの凄い岩壁の中を滑り落ちるように流れ滝です( ゚Д゚)
自然の力とはホントに驚異的です💦
深い滝壺は吸い込まれそうな透明感とエメラルド色でずっと眺めていられます👀

ちなみに右岸側の岩は少しだけ登れます🐾
ちょっと高い所から見てみると、狭い岩の隙間の向こうにも滝が掛かっているのが見えます(‘Д’)
貝の口滝は岩を削って流れるような段瀑です🌊

 

そう言えば…(*‘∀‘)⁉
アブ対策でしたが、虫よけスプレー等は虻などの大きなやつらにも多少の効果はあるので持っているに越したことはないですが、基本的に衣類でカバーすると万が一大群にまとわりつかれても被害は最小限に抑えられます(=゚ω゚)ノ

写真 (なんかこの写真やけに短足w) ▲のように硬めのズボン、全周囲の脛あて、ある程度記事のしっかりしたパーカー、タオルをかぶるなどで、アブの攻撃は皮膚まで通らなくなるため、この時もホントにものすごい数のアブの大群にまとわりつかれましたが、露出した手首や手の甲などは何ヵ所かやられたくらいで、それ以外は無傷でした(∩´∀`)∩

 

そんなブンブン丸たちも貝の口滝に着くころには、いつの間にかどこかへと消えてました🐝
まぁ帰りにまた襲われるのですが…w




 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

凄まじい岩を削るかのようにして流れる姿は素晴らしい景観で、流れ落ちた先の滝壺は岩を掘ったかのようなキレイな深みに非常に透明感の高いエメラルド色で、爽快でかつ美しい素晴らしい景観です。
高く切り立った岩壁に清流と、上を見ても下を見ても良い感じです。
見渡す限りの岩山は四国山地 石鎚山系の切り立った険相をヒシヒシと感じさせます。
ちなみにこの上流には夫婦滝があり、ココから一時間ほどで到達できます。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

愛媛県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

不動の滝(駿河)

不動の滝
(ふどうのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶毛無山登山道
|▶不動の滝 下段
|▶不動の滝 上段
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・芝川⇒富士川
落差
・・40m(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・駐車場から40分程
【🚘】【🏞】 【🍃】R2.8.13

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
ふもとっぱらHP▶https://fumotoppara.net/

静岡県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

静岡県 富士宮市

不動の滝は富士山の北西側、毛無山の麓の富士川水系芝川の源流部に位置します📍
朝霧高原の西側のふもとっぱらキャンプ場の奥に入り口があります🏕

富士宮市街から富士山の西側、北側を回り奥多摩までを結ぶ国道139号線から毛無山登山道へ続く林道へ入ります🌳

ちょうど静岡県道414号線 (富士富士宮線) が合流するスカイ朝霧やファミリーマートのある交差点の少し北側の交差点です(=゚ω゚)ノ

そのまま林道を進むと右手に広~いキャンプ場が出てき、その先の三差路を左の山側の方へ進むと駐車場が出てきます🅿


:国道139号線から登山道入口方面へ
:キャンプ場を越えた先、ココを左

 

国道139号線へは東名高速道路富士I.C新東名高速道路新富士I.C、及び国道1号線 (富士由比バイパス) 富士東I.Cから直接入り北上します🚘

甲府からは国道358号線 (精進ブルーライン) から精進湖横の赤池交差点から入り南下していきます🏞

 

ーーーーーーー

ちなみに芝川の下流側には有名な▼:日本の滝百選の▶白糸の滝や、澄んだキレイな水で有名な▼:陣馬の滝があり、どちらもすぐ回れるので時間に余裕があれば合わせて回るのもおすすめです(=゚ω゚)ノ

 

 


毛無山登山道▼

駐車場▼

シーズン中は広い原っぱにたくさんのテントが並ぶふもとっぱらキャンプ場
高原地帯だけに空気が澄んでいて、星などとてもきれいに見えそうです✨

その先林道を進み駐車場へ(=゚ω゚)ノ
一応有料です💰
設備や登山道維持のための協力金としてきちんと納めましょう(‘ω’)

 

ーーーーーーー

登山道入口▼

駐車場の横や奥から登山道の方へと進んで行けます🐾
最初は舗装のない林道みたいな感じです🌳
一応駐車場入り口の手前の入り口が分かりやすいし正規の入り口っぽい👀

:駐車場奥
:駐車場手前

駐車場手前の入り口から入ると少しして神社が出てきます⛩
その先で破砕機の跡👀
その先の登山口が出てきます🌳

 

ーーーーーーー

登山道▼

どちらから入っても奥へ進めば最終的にココへ行きつきます📍
一応小さく案内の棒も立っています🌳

 

すぐに川を渡り本格的に登山道が始まります(=゚ω゚)ノ
このすぐ下流で芝川本流と不動滝のある支流とに分かれています🌊
ココから距離こそそれほどありませんが、しばらく急な登りです🐾


 

それにしてもなかなかのえぐい登りです(;´Д`)
途中あと15分みたいな看板がありますが、ぶっちゃげ並みの体力では15分で到着しません🐾
ちなみにあと15分は不動の滝展望所までです(=゚ω゚)ノ

しかし、流石に急な登りをしばらく進んだだけにかなり高度感は出てきます👀
途中、木々の合間からキレイに富士山が見えるところがあります(∩´∀`)∩
絶好の撮影スポットですよ📷✨

ココを過ぎたら、だんだん急だった登りが少し和らいできます(;´Д`)
毛無山2号目、滝展望所まではもう少しですが毛無山まではまだ2割なんですね…
所要時間を考えると多分最後の方でかなり登るんじゃ…(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

不動の滝 遠望▼

2号目の看板から少しして滝の展望所が見えてきました(∩´∀`)∩
ココから不動の滝の全景が見渡せます👀🌊

 

様相の異なる二段の滝🌊
真ん中に小さく滝壺がありキレイに少しだけ折れた形がいかにも段瀑らしい形でいい感じです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

滝壺への降下ルート▼

実は不動の滝はいつものように無理やり力づくで降りずとも滝前へ出る道があるのです(∩´∀`)∩
展望所から少し戻ったところに降下ルートの入り口があります🌳
かなり分かりにくく、道が続いているのも少し入り込まないと分からないのでよく探してください👀

入口から少し入ると道が続いているのが分かります🐾
登山道から右にそれていきます🌳
途中不動の滝が見えます🌊

道があるとは言え、かなり細くて足場も悪いです(;´・ω・)
ズルっといったらただでは済みそうにないので慎重に進みましょう⚠
しばらく進むとガレ場に出ます👀


ココは非常に不明瞭ですが、進行方向はガレ場を下ります🐾
ガレを降りていくと次第にそれっぽくなってきます🌳
そして川へ通ります🌊
川に降りたら上流すぐの所に不動の滝が掛かります٩( ”ω” )و

 

 


不動の滝 下段▼

展望所から見えた見事な滝が目の前にあります⊂⌒~⊃。Д。)⊃
両岸切り立った荘厳な見た目です🌊




真下からのスプラッシュアングルが何ともたまりません(∩´∀`)∩
滝の前はある程度の広さと奥行きがあるので、いろんな角度から撮れるのも嬉しいところです📷

 

しかし、お気づきだとは思いますが…
残念なのはココからでは下段しか見えないという事です(ノД`)・゜・。
何となく展望所から見た感じで滝の形から想像はできましたが(´・ω・)

 

 


不動の滝 上段▼

下段の巻き▼

そんな訳で上段の見えるところまで目指したいと思います٩( ”ω” )و
ココからは道はなく無理やり登ります🐾
危険度はこれまでより格段に上がり4つといったところ🌳

ココは左岸側から登って行けます🐾
上段の向きから考えてもそちら側からの方が見えやすく都合も良いですが、非常に危険なのでうかつに近寄らないように⚠


左岸の弱点を縫って登って行きます🌳
ただ、下段の落ち口の少し上あたりで滝身に寄らないと一番上まで行ってしまします(;´・ω・)
このトラバースがかなり怖いです🌊

 

ーーーーーーー

滝上段▼

滝の方へ伸長に寄って行き少し降りたところで木々の隙間から上段がきれいに見えます👀✨
上段は美しい一乗の滝です🌊
滝壺がとてもキレイです(∩´∀`)∩



ただこの場所からでも傾斜と高さがあり滝の前や滝壺までは降りれそうにないです(´・ω・)
ココも不安定で怖いので長居は無用(;´Д`)

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

芝川の名のある大滝では最源流に位置する不動の滝。
登山道途中からの全景の遠望、降下ルートを下り正面から見上げる姿と、違う視点から見れます。
かなり危険ですが左岸を登った先の上段の姿は非常に美しいです。
展望所までは急坂で降下ルートは少々危険で不明瞭となかなか楽にはその姿を見せてくれませんが、俯瞰も真正面から見るのも見応え十分です。
毛無山までもそれほど所要時間はかからないようなので、興味のある方はついでに山頂まで行ってみるのも良いでしょう。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

静岡県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

七ツ釜五段の滝(甲斐 郡内)

七ツ釜五段の滝
(ななつがまごだんのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶入口~ナレイ沢広場
|▶二俣吊橋
|▶三重の滝
|▶竜神の滝
|▶貞泉の滝
|▶母胎渕
|▶七ツ釜五段の滝
|▶Information

種類
・・段瀑、滝群
水系
・・笛吹川⇒富士川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から90分程
🏆日本の滝百選
🏆日本の秘境100選
】【🚘】【🏞
【🍁】【♨】
【🍃】R2.8.12

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
山梨市観光協会HP▶https://www.yamanashishi-kankou.com/

🔗外部リンク
山梨県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山梨県 山梨市

七ツ釜五段の滝は山梨県北端付近やや東寄り、富士川上流部の笛吹川の源流部、奥秩父国師岳奥千丈岳を源とする西沢渓谷に掛かります📍

甲府から埼玉県北部の熊谷を結ぶ国道140号線沿い、西関東連絡道路雁坂トンネルの南側のグルリとカーブする西沢大橋の横に入口が、その先に駐車場があります🅿

甲府方面からは国道140号線 (甲府山梨道路) などからそのまま国道140号線を通り、東京方面は青梅や多摩方面から国道411号線に入り新千野橋東詰交差点からフルーツラインを通り国道140号線へ(=゚ω゚)ノ

すぐ下流側には道の駅みとみがあり休憩もできる他、広瀬ダムやさらに下流側には温泉宿なども点々とあり、トレッキングやレジャー以外に観光としても雰囲気もよく充実しています🍃

 

ーーーーーーー

公共交通機関は本数はかなり少ないですが、山梨交通バスJR塩山駅から、山梨市営バスJR山梨市駅からそれぞれ西沢渓谷入口まで来ています🚏

JR中央本線 (高尾以西) 時刻表
JR中央本線 (高尾以東) 時刻表
・・・東京駅~名古屋駅
・・・(塩山駅 or 山梨市駅下車)

 

山梨交通HP
👉路線バス👉塩山エリア
・・・(西沢渓谷入口下車)

山梨市HP
👉市民の方へ👉くらし👉住宅・交通
👉市民バス・民間バス
・・・西沢渓谷線
・・・(西沢渓谷入口下車)

 

 


入口~ナレイ沢広場▼



西沢渓谷入口▲
入口自体はやや小さめで分かりにくいですが、国道140号線沿い西沢ぐるり橋の麓に現れます(=゚ω゚)ノ
入口入るとすぐ左側に降りていくと無料駐車場です🅿

 

ーーーーーーー

遊歩道入口▼

有料駐車場の入り口の奥から遊歩道が続いています(=゚ω゚)ノ
ちょうど分岐点のすぐ奥に有料駐車場とバス停があります👀
有料駐車場の方が坂を登らなくていいのとわずかに遊歩道に近いです( *´艸`)


西沢大橋の下をくぐるといよいよ遊歩道本番開始٩( ”ω” )و
車止めゲートの横から入っていきます🐾
手摺の雀が可愛いですね🐦
大阪城にもこんなのがあったような・・・( *´艸`)

 

ーーーーーーー

なれいの滝▼

川沿いの遊歩道を歩いて行くとやがてなれいの滝が見えてきます👀
見えてくるというか、橋から木々の間を縫って僅かに見えます🌳



 

ーーーーーーー

ナレイ沢広場▼

なれいの滝を過ぎるとナレイ沢広場へと出ます🍃
ココで道が二手に分かれます👀


基本的には右側の西沢山荘・二俣吊橋方面へ進みます🐾
このコースは紅葉などのシーズン中はけっこう人が来るようで、右側から西沢渓谷を途中色んな滝を見ながら逆行し、七ツ釜五段の滝で折り返さずに反時計回りにぐるっと周遊できるようになっています(=゚ω゚)ノ
正面の川へ降りていく道は基本的に帰りのルートとして推奨されているそうです🍂

 

 


二俣吊橋▼

そんなわけで右側の道へ(=゚ω゚)ノ
川沿いに遊歩道を進みます🐾
途中支流をぐるっとわたるあたりは川遊びができるみたいです💦

 

ーーーーーーー

西沢山荘▼

その先で西沢山荘が現れます🏡
ココで登山道らしき道が分岐しますが、七ツ釜五段の滝へはそのまま遊歩道をまっすぐ進み川沿いへ降りていきます🐾


:七ツ釜五段の滝へ続く遊歩道
:西沢山荘手前の登山道

 

ーーーーーーー

二俣吊橋▼

西沢山荘の所から川沿いへ降りて進んで行くと二俣吊橋です٩( ”ω” )و
ココで川は西沢渓谷東沢渓谷に分かれます📍
七ツ釜五段の滝はこのまま吊橋を渡り西沢渓谷の遊歩道を進んで行きます🐾


吊橋から見える大きな堰堤の上流側が東沢渓谷⛰🌊
どこかから力づくで堰堤の上へ出て逆行して行くと両門の滝などへ出ますが、そこはベテラン上級者の域なので不用意に近づかないように⚠
私もまた機会があれば行ってみようと思います٩( ”ω” )و
下流側もいい感じです(´_ゝ`)✨

 

 


三重の滝▼

吊橋を渡ったらそのまま遊歩道をまっすぐ進んで行きます🐾
ココからは遊歩道も本格的に山道化し、滑りやすい箇所や急傾斜な個所も出てくるので気を付けて進みましょう٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

大久保の滝▼

少し進んだところでアスレチックみたいな木の階段が出てきます🌳
その麓にひっそりと大久保の滝の展望台が👀



なれいの滝よりはマシですが、やや見えにくいです(´・ω・)

階段を登り切ったらすぐまた下ります(=゚ω゚)ノ
下った先で三重の滝が現れます(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

三重の滝▼

七ツ釜五段の滝の縮小版みたいな雰囲気の三重の滝🌊
ココから上流は丸っこい釜が大小たくさん出てきます(‘Д’)

少し降りて滝見台🌳
下流側も見えます(‘ω’)
大きな溝のようになってグニャりと流れていく様が何ともいい感じ(∩´∀`)∩


 

 


竜神の滝▼

三重の滝の先からは川がグニャグニャ蛇行し始めます🐍
朝日が当たった河原が非常に美しいです✨


この先で微妙に丸っこい釜が連続した、岩間を流れる岩床の廊下が続きます🌊
ウナギの床と呼ばれるこの場所は非常に水面がキレイです( ゚Д゚)
この独特な流れはあまり他なく、西沢渓谷の一つの見所と言えるでしょう(‘ω’)

途中にあるフグ石
確かにフグみたいな形です🐡( *´艸`)


 

ーーーーーーー

竜神の滝▼

先ほどまでの小さな釜の連続とは違い、大きくて深そうな丸っこい釜を持った竜神の滝が姿を現します🐉
落ち口も丸っこい釜になってます( *´艸`)

 

 


貞泉の滝▼

恋糸の滝▼

竜神の滝を過ぎるとすぐに恋糸の滝なのですが…
これは支流で流れは細く、木々に阻まれあまり良く見えないので残念(;´・ω・)
晩秋ごろには葉も落ちて残った紅葉と相まっていい感じになるかもしれません🍂

 

その先遊歩道を進んで行くと今度はすぐに貞泉の滝が出てきます(=゚ω゚)ノ
コチラは楕円の釜で、岩に挟まれゴルジュ状になっています🌊

 

ーーーーーーー

貞泉の滝▼




 

 


母胎渕▼




貞泉の滝を過ぎたら川の高度が遊歩道に追いついてきて、また岩床の河原の横を進みます🐾
この辺りも非常にキレイな景観ですが、すぐにまた遊歩道が登って行きます🌳

水面からある程度の高さになると今度は母胎渕が現れます(∩´∀`)∩
高低差がないので向かっている最中は気づきにくいのですが、近づいてびっくり❕
何とも美しい水の色( ゚Д゚)✨✨
個人的にココは特筆個所です🌊

 

ーーーーーーー

母胎渕▼




水の青さにも完全な青だったりエメラルドだったりグリーンだったりとタイプがあり、ココは完全な水色、アクアブルーです(*‘∀‘)
多分他ではそうそうお目に掛かれない水面の色だと思います🍃

 

 


日本の滝百選 七ツ釜五段の滝▼

遊歩道終盤▼

さて、ココまで来たらあとひと踏ん張り頑張りましょう٩( ”ω” )و
西沢渓谷遊歩道最深部へと進んで行きます🍃


この辺りまで来るともはや渓谷全体が見所ですね(*‘∀‘)
ちなみにココではあまり見たことない花がたくさん咲いてましたよ🌼
紅葉の時期も非常に美しいそうです🍁





川を渡る橋が出てきたらラストスパート(=゚ω゚)ノ
橋からは七ツ釜五段の滝の滝壺が見えています(‘Д’)
最後の急階段を登ると滝の正面へ出ます🌊


 

ーーーーーーー

七ツ釜五段の滝▼




 

ーーーーーーー

滝の横へ▼

段々になってその都度丸い釜を持つ名前通りの容姿( *´艸`)

一番下の段は完全に日陰になっていますが釜の色が極めて美しく、大きさ云々よりもこの全体的な見た目のキレイさにこの滝の魅力があると個人的に思います🍃

遊歩道をさらに進んで滝中程へ出ます🐾





割と一つ一つの段がハッキリしっかりと見えます(∩´∀`)∩
釜一つ一つが極めて美しく、思わず何枚も写真を撮ってしまいます( *´艸`)

 

ーーーーーーー

滝上へ▼

遊歩道はこの先周遊してナレイ沢広場へと続きます🌳
落ち口の方も非常にステキです✨✨


上から見た七ツ釜五段の滝も素晴らしいです( *´艸`)
そして近くで見ると思ってる以上に大きいです🌊
一番上の小さな段差でも3~4mあるんじゃないかな👀❓

 

ーーーーーーー

水の色は上の写真のカメラより下の写真のカメラの方が実物に近いです(=゚ω゚)ノ
※葉っぱの緑色は上のカメラの方が近いかな👀
ホントにキレイでビックリします(*‘∀‘)



上からもすごく良い感じ( *´艸`)
カメラによって得意分野も違うので、複数持っていると便利かも📷
画素数が高い、ズームに強い、動画に強い、くらいあると完璧ですね(=゚ω゚)ノ

 

 

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★★★
到達感・・・・★★★☆☆

極めてきれいな水色と道中からたくさんある丸い釜、岩床の美しい流れに滝群、様々な花や紅葉と、見どころの尽きない七ツ釜五段の滝と西沢渓谷。
中でも日が当たった時の水の色の美しさは素晴らしく、なかなか見ることのない色味をしています。
滝の規模も大きく、沢の規模も大きく、多少険しくも遊歩道が整備されていて、いろんな人が楽しめるのも良いところですね。
道の駅も近く、下流にはダムや一ノ釜滝やお伊勢さん、温泉宿などもあり、周辺含めて何かと見所の多いスポットでもあります。

 

 


Information

笛吹川下流、国道140号線沿いには川浦温泉 山県館三富温泉 白龍閣などが目に入ります👀
川沿いの雰囲気の良さそうな外観です(∩´∀`)∩
もっと下流に行くと日帰り温泉などもあります♨

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山梨県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

瀑雪の滝(安芸)

瀑雪の滝
(ばくせつのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶瀑雪の滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・沼田川
落差
・・30m(公)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
【🚘】【 【🌺】R2.4.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

広島県 三原市

瀑雪の滝は三原市を流れる沼田川の支流に位置し、沼田川と山陽道の交差する所から少し上流側に入り口があります📍

少し南西側には広島空港があり、入口の上流の方には広島空港へ向かう広島県道49号線の広島空港大橋が見えます(*‘∀‘)

 

国道2号線、三原駅の一駅西の本郷から沼田川沿いに伸びる広島県道33号線 (瀬野川福富本郷線) に入ります👀

県道33号線は沼田川沿いに伸び、上流の方へ進んで行くと右手の山側の道路脇に駐車場と入口が現れます🅿

高速道路は山陽自動車道本郷I.Cで降りた先の広島県道82号線 (広島空港本郷線) を左折し、沼田川方面へ少し進むと川を渡った先で県道33号線に出るので、そのまま上流側へ進みます🚘🏍

 

 


遊歩道▼

瀑雪の滝の入口と駐車場▼
JR山陽本線の下にあります🚋
看板も立っているのですぐに分かります(∩´∀`)∩


そして駐車場の横から線路をくぐり瀑雪の滝のほうへ登って行きます٩( ”ω” )و
ちなみに女王の滝と言うのは対岸側の支流の広島空港側の方にあるみたいです🌊
道は少し急な坂道を登って行きますが、滝まではすぐです🐾




滝の前までは舗装された道を進んで行くだけなので楽勝です👀
最後にごちごちした石段を登り滝前へ出ます🌳

滝前は少し崩れてしまったのか、荒れています(´・ω・)
一応簡易の橋もかかり滝の前までは行けます(∩´∀`)∩

 

 


瀑雪の滝▼

遊歩道を抜けると瀑雪の滝が見えてきます🌊
開けた滝前空間ではありますが、しばらく手付かずのままだったのか、草は伸び足回りが少し悪いです(;´・ω・)



見たところ本来はちょっとした観光地か公園か、この開けた感じもそうですがそれなりに人が訪れる場所だった形跡があります👀

岩壁の木もだいぶ成長しています🌳
大きな一枚の岩壁に掛かる滝の姿自体は素晴らしいです🌊




本来はこの角度、もう少し離れた所から荘厳な岩壁と共に映る滝の姿がココの名物だったのですが、今は木がそれを阻みます🌳
まぁこれはこれで自然感があって良いですけどね(∩´∀`)∩


赤茶けた岩とそこに流れ込む水や滝壺がいい感じです(*‘∀‘)
これは岩本来の色ではなく苔?によるものです👀
けっこう水量があり、滝に近付くと飛沫がすごいです💦

 


奥の方に遊歩道らしき道が続いています🌳
行っても大丈夫なのかな?みたいな感じです(;´・ω・)

少し離れて見ると大きな岩壁がそそり立っています( ゚Д゚)
あの岩と滝のツーショットが撮れるように、また整備される日が早く来るといいですね(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

大きな岩を流れ落ちる瀑雪の滝は、三原市街からもほど近く、滝の規模やクオリティに対して訪れやすい滝でもあります。
微妙に山と山の合間の広い川沿いの入り口付近はとても雰囲気がよく、効果線路をくぐる入口からすでに少し印象的です。
落差もそこそこありますが、水量もしっかりしており、やはり岩壁には迫力があります。
国道2号線からちょっと寄り道するくらいの感じで訪れることができるので、時間があれば運転の休憩がてら寄ってみるのも良さそうです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

広島県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

紅葉の滝(日向 尾鈴山)

紅葉の滝
(もみじのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶紅葉の滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・名貫川
落差
・・34m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
【🚘】【🏞 【🌺】R2.4.16

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

宮崎県 児湯郡 都農町

紅葉滝は九州山地の東端、宮崎県の南北真ん中あたり海寄りの尾鈴山に掛かります📍

名貫川の別の支流になりますが、付近には日本の滝百選の矢研の滝があり、また上流には尾鈴山瀑布群最大落差の白滝があります🌊

アクセスは、国道10号線川南町中里交差点から宮崎県道307号線 (尾鈴川南停車場線) に入りしばらく尾鈴山の方へ進んで行った先に入口と駐車場があります(=゚ω゚)ノ

また、都農町三日月原交差点から宮崎県道40号線 (都農綾線) に入っても県道307号線へ合流できます🛣
県道40号線と県道307号線が交差する辺りからは案内看板も出てきます👀

高速道路は東九州自動車道 都農I.Cで降りると県道40号線に出るので、右折して木城方面に少し進むと県道307号線へ出ます🚘🏍

 

ーーーーーーー

矢研の滝入口の駐車場▼
お手洗いや休憩用の木の椅子などがある駐車場で、ココから矢研の滝への遊歩道が伸びています🌳

紅葉滝および白滝への遊歩道へはココよりもう少し先に進みます(=゚ω゚)ノ
川を渡りその先道路がカーブするところに駐車場があります🅿
この駐車場が白滝方面遊歩道の最寄りになります(‘ω’)

 

 


遊歩道▼

遊歩道の入口▼
ココで道がいくつかに分岐します🌳
白滝・紅葉滝には左側の山の中に入っていく道になります🐾


▲尾鈴山キャンプ場側
緑と葉桜がキレイです🍃

▼尾鈴山登山口方面
名貫川沿いに道路はもうしばらく続きます🛣
ちなみにこの道の先にも滝群があるようです🌊

 

ーーーーーーー

では遊歩道に入っていきます٩( ”ω” )و
道のりは1本道で分かりやすいですが、やや荒れており足場は良くないので気を付けましょう⚠


基本的にはゴロゴロした足元の道をひたすら進みます🐾
紅葉滝のさらに上流で尾鈴山トロッコの記述がありますが、おそらくほとんど均一の道幅とかからしてもこの遊歩道は過去にはトロッコ道であったのだと思われます👀
このゴロゴロした石もその時の名残でしょうか(´・ω・)❓


次第に遊歩道に川が近づいてきます🌊
川の流れる音が近くにあるだけで気分的に少し涼しくなります(∩´∀`)∩
支流の流れなども見られます👀

 

ーーーーーーー

川が近づいてから少し進んだら、ぐるっとカーブするところに紅葉の滝の看板が出てきます(=゚ω゚)ノ


しかしココからは紅葉の滝は全く見えません👀
強引に川の方へ出る必要があります🐾
カーブの先にある支流を渡り、その先に紅葉の滝が見えてきますが、道らしい道はないので注意が必要です⚠

 

 


紅葉の滝▼

無理やりきれいな川原へと出ると紅葉の滝が見えてきます(∩´∀`)∩
日当たりのいい開けた場所で、疲れもぶっ飛びます🍃




日に照らされた葉っぱと椿がキレイです🌺
そこまで大きい滝ではないのですが、流れ方や岩の感じがとても良いです(*‘∀‘)
もうちょっと滝前まで頑張って分かりやすい道を作ってくれたらいいのにね🌳

 




滝壺は直下だけ少し深みになっており、あとは浅く広がった形で透明感がありキレイです✨

左岸側 (向かって右側) から中程まで登れます(∩´∀`)∩
右岸側からは巻き登りも行けそうな感じですね🌳



 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

日当たりの良い開けた河原に落ちる紅葉の滝は、狭い岩間に流れる美しい滝です。
滝壺は浅く広がり、せせらぎと呼べる透明感とやさしい流れで開けた滝前をより心地よくします。
遊歩道からは少し奥まっていて最後には力押しで進まなければなりませんが、ちょっと無理して川まで出る価値のある景観です。
力押しとは言ってもそれほど無理な道のりではなく距離も近いので、せっかくここまで来たなら見ておきたいところ。

ちなみに遊歩道を終点まで進んだところの白滝の最初の前衛滝でもあり、ココからこのルートの瀑布群が始まるとも言えます。

 

 


Information

合わせて見れる滝▼


白滝へ進む

矢研の滝

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

宮崎県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

観音の滝(肥前)

観音の滝
(かんのんのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶福聚院・清めの淵
|▶観音の滝
|▶遊歩道
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・玉島川
落差
・・45m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から10分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】【🏞

【🌺】R2.4.11

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

佐賀県 唐津市

観音の滝は唐津市北西部を流れる玉島川の支流、滝川川に掛かり、唐津市の東端の天山の北側に位置します📍

佐賀市から嘉瀬川ダムを回って唐津市の浜玉へ抜ける国道323号線、佐賀市から唐津市に入った先のヘアピンカーブの所から玉島川が並走し、しばらく進むと鳴神温泉観音の滝方面の分岐が現れます👀

福岡方面や唐津市街方面からは西九州自動車道 浜玉I.Cから国道323号線へ降り、佐賀市方面へしばらく進むと分岐が現れます(=゚ω゚)ノ

▼浜玉I.C

観音の滝の登り口には案内も立っているのですぐに分かります(=゚ω゚)ノ
ココからは道なりに進んで行くだけで、案内も点々と立っているのでココで説明するまでも無いかと思います📍

 

入口は下と上の2ヵ所ありますが、上の方が滝からすぐです🌊
しばらく道を進んで行くと大きな橋が見え、上の方の広い駐車場が見えてきます👀
ちなみに下の方の入口は途中にある温泉水のところら辺にあります🌳

 

ちなみに駐車場の所に昭和バスのバス停がありましたが、土日祝運休で平日も本数がかなり少ないので、観光用のアクセスにはあまり現実的ではなく省きます🚏

 

 


福聚院・清めの淵▼



駐車場から少し下ったところには橋が掛かり、ここらの一つの見所になっています👀
そして駐車場入り口の正面には観音の滝入り口があります(=゚ω゚)ノ
川の方へと入っていきます🐾

 




そのまま進んで行くと、社や石碑、休憩小屋などのある所に出ます👀
広沢局様もいます(‘Д’)
休憩小屋には全国の日本の滝百選の一覧がずらりと並んでいます(∩´∀`)∩

 

ーーーーーー

福聚院▼

休憩小屋を通り抜けたら、観音の滝の上へ出ます(*‘∀‘)
そこには福聚院があります
そしてその先には観音の滝の落ち口にある清めの淵があります🌊


ちなみに戦国時代末期、豊臣秀吉公が朝鮮出兵のため逗留していた際の世話役が広沢局様で、気立ての良い女性で秀吉公は気に入り「広沢局」と名付けたのだとか📚
その広沢局様が眼病を患い、その時に生目観音を祀った福聚院に祈祷し、滝の水で目を洗ったところ治ったという伝説から、眼病治癒奇岩で知られています📖

 

ーーーーーーー

清めの淵▼

美しい流れと水面の清めの淵(*‘∀‘)
その上流は渓流瀑のようになっています🌊




上流側には橋の姿が見えます👀
ここらは白い岩と広々とした川原で心地よいです(∩´∀`)∩

そして下流側は清めの淵から観音の滝へと流れ落ちていきます(*‘∀‘)
水量は結構あります🌊

 

 


日本の滝百選 観音の滝▼


上から見ると流れ始めはわりと緩やかに滑り落ちる観音の滝🌊
では下から見たらどんな感じなのでしょうか(*‘∀‘)❓

広沢局様のとこまで戻って階段を降りていきます٩( ”ω” )و



途中で見える山の景色がまたいいです👀
何故か上の方だけ生える杉🌲
コレ桜が満開の時期はキレイでしょうね~(∩´∀`)∩


降りた先には滝見小屋があります🌳
そして遊歩道が下流側と観音の滝側に伸びています🐾
そんなわけで滝の前まで行ってみましょう٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

滝見小屋からの観音の滝▼
では遊歩道を滝の方へ進んで行きます🐾

遊歩道終点▼
遊歩道の終点は滝の目の前ではなく右岸側 (向かって左側) の真下になります📍
観音の滝が真横に見えます🌊





ココの水はなんだか独特の色合いをしています👀
鮮やかな緑強めのエメラルド色みたいな感じで不思議な感覚です(‘Д’)
少し離れた方がきれいに全景が見えます(=゚ω゚)ノ







 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

ゆるやかに流れるような落ち方ですが、水量は多めなので力強さもあります。
清めの淵や下流のゴルジュや堰堤の水面もそうですが、ホントに独特のエメラルド色の水の色が印象的で、不思議な美しさと言うか妖艶さと言うか、そういった印象を受けます。
滝前は広々した川原と白い岩肌、エメラルドの水の色が心地よい空間を創り、下流側に見える橋や谷を囲む山や木々もそれによく合う眺望を創っています。

 

 


遊歩道▼



下流側へ落ちていく流れがとても気になります(´・ω・)
滝見小屋のすぐ下流でちょっとしたゴルジュを形成しています🌊

滝見小屋の横から下流の方へ進めます🐾
ちなみにこの先進んで行くと川沿いに下の方の入り口へ続きます(=゚ω゚)ノ
そんなわけで途中までですが行ってみます٩( ”ω” )و



 

ーーーーーーー

こがくれの淵▼

さすがにちょっと見てみたくなるだけあって名前があります(*‘∀‘)
目の前まで行けそうなので言ってみます٩( ”ω” )و







岩に挟まれた深みが何とも言えぬ美しい光景です🍃
うっすら見える浅い部分がまた良いです✨
そして堰の方へ流れていきます🌊

 

ーーーーーーー

下流の堰堤・狭霧の滝▼

この上に橋が掛かります( ゚Д゚)
ココも見どころですね👀


この下に小滝が掛かります🌊
ココらもいごつごつした岩肌がいい感じです(∩´∀`)∩
人工物と自然造形物がうまく重なり合います🌳


 

ーーーーーーー

その先も下流側へ遊歩道は続いて行きます🐾
この他にもキレイな淵や小滝がまだ存在します(=゚ω゚)ノ
全部見たい場合は下の方から登ってきた方が良いかもしれませんね🌳

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

佐賀県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝100選に戻る

 

TOPに戻る