有馬四十八滝(神戸)

有馬四十八滝
(ありましじゅうはちたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶有馬温泉・鼓ヶ滝
|▶紅葉谷まで
|▶白石谷
|▶百間滝
|▶似位滝
|▶蟇滝
|▶七曲滝
|▶有馬四十八滝 氷瀑
|▶有馬温泉のホテル・宿
|▶Information

 

データ・動画▼


滝群
落差…30m(推)(百間滝)
・有馬川⇒武庫川水系
・六甲山系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・全周回4~5時間程
R1.8.25
R3.2.18

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 神戸市 北区

有馬四十八滝は六甲山の北側、いわゆる裏六甲に位置します📍
百間滝などは通常の登山コース上にあります🐾

六甲山の登山口は多数ありますが、有馬四十八滝に最も近いのはロープウェイ横の登山口になります🐾

 

※以前は土砂崩れで通行止めになっており、そういった際は一番近いのは鳥地獄の横の登山口になります(´・ω・)

鳥地獄というネーミングも気になりますが、場所は六甲有馬ロープウェイの乗り場から有馬稲荷神社の方へ進んだところにあります(‘ω’)

 

何にせよまずは有馬温泉を目指します(=゚ω゚)ノ
さすがに有名な温泉街だけあって、有馬温泉へのアクセスは様々あります✨

 

ーーーーーーーー

の場合は、カーナビを六甲有馬ロープウェイの有馬温泉駅を目的地にすると良いでしょう(‘ω’)

ロープウェイ乗り場のすぐ麓の道路がカーブする所にある有料駐車場を利用します🚘

公共交通機関は電車にバスに充実していますが、駅や停留所からはやや歩きます🐾

 

ーーーーーーーー

電車は三宮や新神戸からだと、基本的に谷上駅有馬温泉口で乗り換えになりますが、本数はそれほど少なくはないのでそんなに待たされることはないと思います⌚
神戸電鉄HP

神戸市営地下鉄 西新・山手線 時刻表
神戸市営地下鉄 北神線 時刻表
・・・(谷上駅乗換)

神戸電鉄有馬線 時刻表
・・・(有馬温泉駅下車)

神戸へは、関西圏以外では新幹線が便利🚄❕
布引の滝が新神戸駅のすぐ裏手🐾

 

ーーーーーーーー

バス利用の場合、県外など遠方から来るなら高速バスの方が乗換など無く便利かもしれません🚍
路線バスもありますが、本数はあまりなく地元利用客メインといった感じです(´・ω・)

阪急高速バス
・・・近畿方面
・・・(有馬温泉⇔大阪・京都)

西日本JR高速バス
・・・有馬エクスプレス

阪急バス (路線バス)

 

🚍

 


有馬温泉・鼓ヶ滝▼

有馬温泉街▼

裏六甲と言えばまず外せないのが有馬温泉ですね(*‘∀‘)
有馬四十八滝の前にちょっとだけ紹介したいと思います

神鉄の駅から少し進むと有馬川🏞
秀吉様やねね様がいてるので探してみましょう( *´艸`)

その先六甲山側の方へ行くと有馬温泉街のメインです(=゚ω゚)ノ

 

有馬温泉で有名な「金の湯」「銀の湯」など、泊りも日帰りも温泉は様々です(*´Д`)
登山と合わせて温泉と言う、最高のプランを立てやすいのも六甲の良いところ(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーーー

鼓ヶ滝▼

有馬温泉のメイン街からさらに六甲山側の方へ進んで行くと、鼓ヶ滝公園とロープウェイがあります🌊

ちなみにロープウェイ乗り場は鼓ヶ滝公園から上がったところに、鳥地獄はロープウェイ乗り場から道路をさらに進んだところにあります🐾

そして鼓ヶ滝も有馬四十八滝の一つ、最下流に位置する滝になります(‘ω’)
ココから川を直接は登っていけず、道自体は行き止まりになります✖

 

有馬温泉は見どころ満載何で、詳しくは姉妹サイトの方をご覧ください(=゚ω゚)ノ
有馬温泉をぶらり

 

 


紅葉谷まで▼

有馬温泉駅~河原へ▼

前述しましたが、有馬四十八滝まで最も近い入口はロープウェイの有馬温泉駅横の登山口になります(=゚ω゚)ノ

以前は通行止めだったこのルートも、いつの間にか工事が終わり通れるようになっています🐾

まずはココから有馬川の河原、鼓ヶ滝の上流を目指します🌊


最初の方はわりときれいに整備され直しており、傾斜は多少あれど比較的平坦な道を進んで行きます🐾
途中からは土砂崩れを思わす感じも残ります👀

川の方を見ると堰堤がいくつか掛かります🌊
きっと氾濫した時はすごいんでしょうね(‘Д’)

 

しばらく進んだら、下の方に見えていた川がずいぶん近づいてきます( ゚Д゚)
やがて川の高さが遊歩道の高さに追いついてくると、鳥地獄からのルートと合流🌳
ココで川を渡り白石坊砂ダムを目指します🐾

 

ーーーーーーー

鳥地獄から川原へ▼

前述しましたが、しばらくの間ロープウェイ横の道が土砂崩れで通行止めになっていたため、以前は迂回して行くことに🐾

そういう可能性もあるので、一応このルートも紹介しておきます(=゚ω゚)ノ

ロープウェイの乗り場から駐車場を通り過ぎ、さらに奥に道を進んで行くと冒頭でも述べた鳥地獄の登山口があります🐾

ちなみに近くに虫地獄もあります( *´艸`)

 

登山口を入ったらしばらくは遊歩道沿いに進んで行きます🌳
進んで行くにつれ、徐々に徐々に遊歩道も登山道っぽくなっていきます( *´艸`)


基本的には1本道なのですが、途中で別の登山口からの合流があるので注意👉

ぐるりとカーブするところです👀
道なりにカーブの方、登っていく方へ進みます🐾

見たら道の続き方や方角的に明らかにどちらが登っていく方か分かると思います(‘ω’)

 

遊歩道を30分くらいず~っと登っていくと、正面に看板が出てきます👉
ココまで来ると、とりあえず一旦登りは終わりです🌳

さらにここから少し進んだところで道が分岐します(‘Д’)👇
まっすぐ進むと最短で六甲山へ、有馬四十八滝へは階段を下っていきます🐾

ココから川の方まで一気に下っていきますが、なかなか急なので気を付けましょう⚠



途中で見える堰堤の姿が何とも絶景👀✨
川の流れの音も聞こえてきます👂
炭焼きを通り過ぎて小屋が見えてきたらもうすぐ川の手前です🌳

 

ーーーーーーーー

河原から白石坊砂ダム▼

川へ降りたら少し要注意❕
川沿いに道が続いていると思いきや途中でほとんど踏み跡らしい踏み跡はなくなります(´・ω・)
本当のルートは川を渡った先にあります(=゚ω゚)ノ

対岸に奥へ進めそうな箇所があるので渡ります🐾
渡ったら少し先に道が見えると思うので、上流側へ向かって進みます(=゚ω゚)ノ

 

ちなみに私は対岸に道があるのに気づかず、川沿いに進んでえらい目に合いました(;´・ω・)
通常の沢登りなら、まぁこんなもんでしょうと言ったところですが、トレッキングや軽登山のつもりで入り込んだら非常に危険です⚠


一見川沿いに行けそうな雰囲気が出てるのがややこしいですが、川を渡った先に道が続いていることは覚えておきましょう(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

白石坊砂ダムから▼

そんなこんなで進んで行くと、白石坊砂ダムへ出ます🐾


ちゃんとしたルートを通ってきたらダムの下流の方から階段を上がってここへ到達します🍃
もし川から直接来たらダムの横の方から降りてくる感じになります🌳

 

ーーーーーーーー

ココからは紅葉谷まで基本的に道なりに進んで行きます🐾

途中で大きな堰堤があります👀
これを越えた先に紅葉谷があります🍁

大きな堰堤は周辺の景観や雰囲気によっては滝に匹敵する見応えがあります(*‘∀‘)
いい感じなので堰堤の目の前に出て見るのも良さそうです(∩´∀`)∩


堰堤の上は紅葉谷ですが、堰堤から流れ落ちる際の部分はとてもキレイです✨✨
薄いエメラルド色に、波紋がほぼ無くきれいに全反射し水面に映る景色が非常に不思議な感じがします( ゚Д゚)

 

ーーーーーーーー

紅葉谷▼

堰堤の上に出たら一旦水のほとんどは伏流していきます💧
ココで一区切りといったところ(‘ω’)
この先で道もいくつか分岐します🌳


有馬四十八滝は一本の川の上にあるわけではないので、ココが第一起点となります(=゚ω゚)ノ

全ての滝を見るためには、ある程度行って戻ってを繰り返す必要があります🐾

ココまで戻ってこれるかどうかは大事な要素となります🌳

 

🚡

 


白石谷▼

まずは白石谷です(=゚ω゚)ノ
紅葉谷から上流へ向かって左側の川を進んで行きます🐾

すぐに堰堤が出てきます👀
いったい有馬川にはいくつ堰堤があるのだろうか…

堰堤は右岸側 (向かって左側) に登り口があるので登っていきます(‘ω’)

登った先は広くなっており、少し行った所で川が二手に分かれます(=゚ω゚)ノ
そのまままっすぐ道なりに進むと百間滝方面へ🐾
左側からの流れの方が白石谷です🌳

 

ーーーーーーーー

白石滝▼

まず左側の流れの方へ入るとすぐに白石滝が出てきます🌊
4段になった形の良い滝です(*´Д`)





白石滝の少し手前に右側から登っていく道がありますが、直登もわりと簡単にできます٩( ”ω” )و
濡れても良いのであれば直登すると一段一段違う雰囲気があり良いです(∩´∀`)∩

 

登った先は川沿いに六甲山頂へ続く遊歩道へ合流しますが、一応このコースは上級者、熟練者向けとされています(‘Д’)

 

ーーーーーーーー

白龍滝▼

白石滝を越えてしばらく行くと次は白龍滝です(=゚ω゚)ノ
きれいな2段の滝で、赤い岩壁が特徴的👀
そこに張り付く苔は何となく生命を感じさせる心地よさ🌱





 

この白龍滝を越えるところがこの谷で最も正念場かもしれません⚠
白龍滝を左に見て正面の崩れた跡みたいなところから道が続いています🐾

途中左に抜けれそうな所があります▲:
しかしココはいけないことはないですが極めて危険⚠
もう少し登った所にロープが張ってあり、その上で左側へ道が続いています🐾

ちなみにココにも水が少しだけ流れており、落ち口は非常にいい感じ( *´艸`)
余裕があると見てみるのも良いです🍃

白龍滝越えの後は川沿いの遊歩道を進んで行きます🌳
途中で川の方へ降りるルートもあります💧

 

ーーーーーーーー

大安相滝▼

しばらく進むと今度は白石谷最上流の滝、大安相滝が出てきます(=゚ω゚)ノ
今度はきれいな3段の滝です🌊






 

ココを過ぎると大きな堰堤が出てきます( ゚Д゚)
それを越えるとあとは六甲山頂方面へと遊歩道は続いていきます🐾

 

🐉

 


百間滝▼

続いて百間滝方面です(=゚ω゚)ノ
紅葉谷から左側の川へ入り堰堤を越えた先、左側の白石谷に対してそのまま川沿いに進んで行きます🐾


ツルの垂れた幻想的な正面の景色🌳
川は左側に曲がり、岩の壁の間の流れを進んで行きます٩( ”ω” )و
この辺は秘境感があっていいですね✨✨



その先も川沿いに進んで行きます(。-`ω-)
ちなみにこのコースも上級者、熟練者向けとなっています⚠
膝から下くらいは多少濡れても良いような服装が好ましいです💦



しばらく進んで行くと、右側から支流が合流してきます🌊
この支流へ入ってすぐの所に大きな滝が見えます👀
はい、百間滝です(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーーー

百間滝▼

有馬四十八滝でも七曲滝と並び最大落差の滝で、最も代表的な滝でもあります(‘ω’)
厳冬期には氷瀑としても有名です⛄






 

ーーーーーーー

 

🌿

 


似位滝▼

百間滝を見たら川の合流地点まで戻り、さらに上流の方へ進んで行きます🐾

 

ーーーーーーーー

似位滝▼

しばらく進むと次は似位滝です(=゚ω゚)ノ
右側の岩間からその姿が見えます👀


正面には細い流れが続いています🍃
この滝は2段なのか1段なのか分かりませんが、とりあえず上の方へ登れます(‘ω’)






 

 


蟇滝▼

さて次ですが、まずは紅葉谷まで戻ります(‘ω’)
堰堤の滝壺の水がきれいです✨


紅葉谷に戻ると今度は右側の方の流れです(=゚ω゚)ノ
が、ココは川を直接行くのは無理そうです…
少し試みましたが、なかなかえらい目に合いました(;´・ω・)

まず道が無いです…▲:
そして草や木がぼうぼうです🌳
コチラにもすぐ堰堤がありますが、越えるルートが見つかりません👀💧

 

ーーーーーーー

紅葉谷道▼

川から直接行くのは諦めて、、
まずは左の川と右の川の間にある登山道へ入ります٩( ”ω” )و
この道は極楽茶屋跡、兵庫県道16号線へと続きます🐾



しばらく行った所で百間滝、似位滝コースとの合流地点があります📍
そこからしばらく行くと川の方へ降りる踏み跡があります👀
が、そこは七曲滝の落ち口へ出ます(´・ω・)

 

ーーーーーーー

七曲滝落ち口▼


結局そのまま進んでも滝へはでません✖

 

ーーーーーーーー

川原へ▼

蟇滝、七曲滝へ行くには登山道に入って少し進んだところのう回路の柵の先へ行く必要があります🐾
登山道はココをきっかけに川から離れていきます(‘Д’)


柵の先へ入るとそのまま川沿いに進みますが、すぐに道が崩れていて通れなくなります(;´・ω・)
が、そのすぐ手前から川の方へ降りれます🐾


川へ降りたら大きな堰堤の上に出ます(=゚ω゚)ノ
水は伏流していますが、上流側へ進んで行くとすぐに流れが出てきます🌊
そのまま進んで行きましょう٩( ”ω” )و
ちなみにココからは道はなく川を直接進むので、濡れても大丈夫な装備が必要です⚠


しばらく行くと少し大きめの小滝が出てきます(=゚ω゚)ノ
これが蟇滝なのかな(´・ω・)?
で、これをどう越えるか🐾

ちなみにこの上に二つ中規模の滝があります🌊
一つは七曲滝、もう一つが蟇滝?
どちらにせよココを越えなければなりません🐾

ココは右岸側 (向かって左側) から越えていきます🐾
よ~く見たら右岸側、滝の少し手前に微妙に踏み跡があり、その先にロープが掛かっています👀


踏み跡が上流側に続いていますが、ココは道が半分崩れて非常に危険⚠
ココだけは危険度★4です(。-`ω-)
沢登りににそれなりに精通していない人や自信のない人は控えた方が良いでしょう✖

 

でも大丈夫(=゚ω゚)ノ
右岸の踏み跡まで登ったら、上流側ではなく一旦下流側の方へ進み、回り込んで来れます🐾


少し下流側に進んだところで上流側の方に道が続いています👀
そのまま下流側に進むと、先ほどの崩れた所に戻り行き止まり✖
最後川に降りる所はロープもありますが、かなり急で滑りやすいので注意しましょう❕

 

ーーーーーーー


蟇滝?の上流▲
先ほどの滝を越えたらその先で川が二手に分かれます(=゚ω゚)ノ
左側を進んで行くと七曲滝です🌊

 

まずはとりあえず右の方へ🐾
ずっと進んで行くと中規模の滝が現れます👀
さっきのが蟇滝なのかこの先の滝がそうなのかは良く分かりません(´・ω・)



 

ーーーーーーーー

蟇滝?▼






 

🌳

 


七曲滝▼

最後は七曲滝です٩( ”ω” )و
先ほどの川が二手に分かれた所に戻り、今度は左側の川の方へ進みます🐾

 

ーーーーーーーー

七曲滝▼
百間滝と並んで有馬四十八滝最大規模の滝🌊
コチラの方が難易度が高く人の手が入っておらず秘境感があります(∩´∀`)∩





ーーーーーーー

 

🍃

 


有馬四十八滝 氷瀑▼

有馬四十八滝の百間滝や七曲滝は、関西地方の滝では厳冬期には氷瀑になることがある事でも有名(=゚ω゚)ノ
がっつり冷え込んだ日があったのでちょっと様子見に٩( ”ω” )و

が、残念ながら川は凍らずにめっちゃ流れてます🌊
しかし気温は低いのか、溝からメッチャ湯気が出てます(*‘∀‘)
果たしてどうかな❓(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

白石滝▼


白石滝はほぼ凍っておらず👀
横の岩を伝うような流れは凍ってます⛄

 

ーーーーーーー

百間滝▼


百間滝の方へ進むと、徐々に川の横の方は凍りだしてきました(*‘∀‘)
白石坊砂ダムの辺りと比べて、それほど距離も標高差も無いのに気温も少しさがった感じがあります🌡

そして百間滝(=゚ω゚)ノ


川は普通に流れてたのでどうかと思いましたが、思ったより凍ってます(∩´∀`)∩
氷瀑度30%といったところでしょうか👀
関西地方にしては上出来ですね⛄

 

ーーーーーーー

似位滝▼

百間滝出会いのすぐ上流の似位滝(=゚ω゚)ノ
こちらも氷瀑度30%🌊


滝の前の枝から垂れる小さい氷柱がいい感じ( *´艸`)
有馬四十八滝は水量もやや控えめなので凍りやすいというのもありますが、やはり大阪市内や神戸市内と比べたらココは寒い⛄

 

ーーーーーーー

七曲滝▼


ラストは七曲(=゚ω゚)ノ
この滝は広がりがあり、横の方はシトシトしてるのでいい感じ(∩´∀`)∩

岩壁の感じに横幅もあるので、やはり大きく見えますね👀
右側の水が流れている方の岩の隙間を流れる感じが澄んでいてキレイです✨



 

ーーーーーーー

帰りは日が昇り天気も良くいい感じ☀
私の好きなポンポン草が日に照らされていい感じ(∩´∀`)∩
手触りも良いんですよ( *´艸`)

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

様々な滝をかける有馬川。
六甲山の規模を考えても水が豊富で優秀な滝群と言えるでしょう。
それぞれの滝が他の滝群に比べて完成度が高く、それぞれいろんな表情を持っています。

また、有馬温泉が近くにあり登山や沢登の疲れをいやしてくれるところも非常にポイントが高いですね( *´艸`)
登山、滝、温泉と、楽しみも様々です。

 

🏔

 


有馬温泉のホテル・宿▼

冒頭でも前の項でも紹介した通り、有馬四十八滝の入り口は有馬温泉街の奥にあります(=゚ω゚)ノ
滝を見るにしても、登山を楽しむにしても、有馬温泉側の方へ戻って来れば疲れをいやす温泉が待っています( *´艸`)

金の湯や銀の湯のように日帰りのものもあれば、ゆっくり休める温泉ホテルや温泉宿まで、いっぱいあります⊂⌒~⊃。Д。)⊃



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

ーーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

その他ツアー・パック等▼

アウトドア、工作等体験コース❕
温泉の割引などもあります

asoview!(アソビュー)~遊び予約・レジャーチケット購入サイト

 

 


Information

兵庫県おすすめの滝▼


布引の滝

天滝

シワガラの滝

 

ーーーーーーーー

神戸の観光▼


有馬温泉街をぶらり

北野の町をぶらり

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
神戸の観光に戻る
兵庫県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

柳の滝(越前)

柳の滝
(やなぎのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶不動滝
|▶お釜滝
|▶布滝
|▶窓滝
|▶夫婦滝
|▶Information

種類
・・滝群
水系
・・日野川⇒九頭竜川
落差
・・41m(窓滝)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・駐車場から約40分程
【🚘】 【🌺】R1.5.5

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
福井県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

福井県 越前市

柳の滝は越前市の東端にある権現山を源としており、その麓に流れています🌊

福井市の南の鯖江市と岐阜県の大垣を結ぶ国道417号線から福井県道2号線 (武生美山線) へ入り、そこから水間川の横で交差する福井県道117号線 (今立池田線) へ入るのが分かりやすいと思います🚘

県道117号線から駐車場へ向かう林道への分岐には案内看板も立っているので分かると思います(=゚ω゚)ノ
辺りはのどかな田園風景が広がります🌾

 

 


不動滝▼

柳の滝・権現山登山道 駐車場と入り口▼



ちなみに権現山への登山道にもなっています(=゚ω゚)ノ
まずは不動滝を目指します🐾
登山道沿いに進むだけなので、まぁ迷うことはないと思います(‘ω’)

 

ーーーーーーー

不動滝▼

しばらく進むと一つ目の滝、不動滝が現れます🌊
小ぶりですが、佐々木小次郎が幼少の頃この滝の前で剣の修行をしたという逸話があります( *´艸`)


 

 


お釜滝▼

不動滝の次はお釜滝です٩( ”ω” )و
滝前広場の横から登山道が続いています🌳

 

ーーーーーーー

お釜滝▼

不動滝からお釜滝まではぶっちゃげすぐです(=゚ω゚)ノ
先ほどの不動滝より大きな滝です👀
キレイに曲がった段瀑です🌊


 

 


布滝▼

お釜滝を過ぎるとココから布滝とその上に窓滝が待っています🌊

この二つの滝は落差もそこそこの規模で、柳の滝の顔と言っても良い滝です(´_ゝ`)

まずは布滝へ向かって進みます🐾
ここら辺から滝と滝の間の距離が少し開いてきたような気がしますが、分岐などはなく一本道なので登山道をせっせと進んで行きましょう💧

 

ーーーーーーー

布滝▼

程なくして布滝が現れます👀
落差31mの直瀑、微妙な末広がりの静かに流れ落ちる滝です🌊




 

 


窓滝▼

布滝を過ぎると次は窓滝の方へと進んで行きます🐾
登山道も心なしか傾斜が少しづつきつくなっているような気がする…

とは言え、一番上の夫婦滝まで40分~60分、そんなめちゃくちゃ危険な個所があるわけでもなく、とても良い運動になります(∩´∀`)∩

この5月から初夏にかけての晴天の日には川原の遊歩道は心地よくハイキングにはおすすめですよ

この柳の滝の遊歩道でよく見かける花▼
あまり花は詳しくないのですが、あまりのもいっぱい咲いているので目を奪われます( ゚Д゚)


しばらく進むと遠目に大きな滝の姿が出てきます✨
先ほどの布滝よりも大きいです(‘Д’)
あれぞ窓滝です(*‘∀‘)


滝の手前でこもり穴への分岐があります(=゚ω゚)ノ
窓滝の右岸側にひっそりとある岩穴です👀

 

ーーーーーーー

こもり穴▼

雨風がしのげそうなこの穴には平家の落ち武者が隠れていたという逸話があります(´・ω・)



 

ーーーーーーー

窓滝▼

柳の滝最大の落差を持つ窓滝は布滝よりさらに10m高い41mの落差を持ちます🌊
このくらいになると水量がある程度少なくても滝としての完成度も高く、大きな滝という印象を感じます( ゚Д゚)


ちなみに窓滝は登山道沿いからだと正面まで行くことはできず、少し離れた所からしか見ることができません(´・ω・)
こもり穴側へ行くと流れとぶつかるので、そこから力づくで滝前まで進みます٩( ”ω” )و⚠


よく見ると右側に細い流れがあり二条になっています(‘Д’)
流れは静かで弱いですが、下から見上げると迫力はあります✨
岩に生えた緑もとても良い感じです( *´艸`)

落差はありますが、静かで落ち着いた流れから滝壺は無いに等しい大きさです⊂⌒~⊃。Д。)⊃




 

ーーーーーーー

 

 


夫婦滝▼

最後は夫婦滝です(=゚ω゚)ノ

窓滝から夫婦滝の間は距離はあまりありませんが、結構な急傾斜でなかなかの登りです🐾

ぶっちゃげ夫婦滝はそんな大きな滝でもなく、本流ではなく支流で水量も非常に少ないです(;´・ω・)

最後が締まらないのが柳の滝の残念なところなのです( *´艸`)

急な登りを登っていくと最後の滝、夫婦滝が出てきます🌊
窓滝を見た後ではしっくりこないかもしれません(´・ω・)
が、ココまでが柳の滝ですw

柳の滝はココまでですが、登山道はこの先も権現山の展望台の方へと続いていきます🌳

柳の滝だけなら、往復で多く見ても3時間程あれば行って帰ってこれるかなと思います(‘ω’)


ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★☆☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

個性的ないろんな滝が楽しめるのが滝群の遊歩道の醍醐味ですが、柳の滝もしっかりそれに当てはまると言えるでしょう。
特に布滝や窓滝は、それ単体でもちょっとしたスポットになり得る滝です。

遊歩道は舗装などはなく完全に登山道のようになっていますが、それほど険しくはないですし、道は分かりやすく滝や川を楽しみながら歩けるので、適度に体を動かすには良いコースです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

福井県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

鳳鳴四十八滝(陸前 仙台)

鳳鳴四十八滝
(ほうめいしじゅうはちたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶鳳鳴四十八滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…25m(公)
・広瀬川⇒名取川水系
・奥羽山脈系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ

・撮影時期
R1.5.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
宮城県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

宮城県 仙台市 青葉区

鳳鳴四十八滝は仙台市の西側、青葉区にある作並温泉ニッカ蒸留所のすぐ東側に位置します(=゚ω゚)ノ

温泉街や観光スポットが近くにあるだけに、公共交通機関が近くまで来ている所は便利です🚌🚋
(但し、バスも電車も1時間に1本程度)

 

車でのアクセスの場合、仙台と山形県の天童市をつなぐ国道48号線沿いになるので、分かりやすいと思います👀

国道48号線は広瀬川とほぼ並走しており、山形との県境付近にある面白山の麓にある作並温泉の近くに国道沿いに鳳鳴四十八滝の看板が立っています(‘ω’)

 

ーーーーーーー

公共交通機関の場合はJR仙山線 熊ヶ根駅から2㎞ないくらいです🚋
JR仙台駅やJR陸前落合駅などから仙台市バスが出ており、もちろん熊ヶ根駅や作並駅からも出ています٩( ”ω” )و

ただし、先述しましたがどちらとも本数は少ないので時間は確認しておきましょう⌚

JR仙山線 時刻表
・・・仙台駅~北山形駅
・・・(熊ヶ根駅下車)

 

仙台市交通局HP
👉市バス
・・・仙台西部 白沢出張所 65・63・840番系統
・・・八ツ森・作並駅・作並温泉 行き
・・・(鳳鳴四十八滝入口下車)

 

 


鳳鳴四十八滝▼

駐車場と入り口▼
バス停がすぐそこまで来ています🚌



とても雰囲気の良い遊歩道を歩いて行きます🐾
まぁぶっちゃげすぐに着きます(=゚ω゚)ノ
少し歩いたら滝見台の広場が出てきます👀

早朝なのでまだ完全に日が差し込んでいません🌇
滝見台広場には灯籠や石碑などがあり、なかなか雰囲気があります🌳
水の流れる音がザーザーと聞こえます👂🌊


滝見台▲
柵の先は崖なので乗り越えたり登ったりしないように⚠
ココから鳳鳴四十八滝が正面に見えます👀

 

ーーーーーーー

鳳鳴四十八滝▼

いくつものキレイな釜が特徴的な鳳鳴四十八滝(*‘∀‘)
これを、いくつもの滝の集まりととらえるのか、一つの大きな段瀑ととらえるのかは分かりません(´・ω・)



キレイな段々が特徴的な上部の滝と、少し空いて大きめの下部の滝が掛かります🌊
上部の滝は正面に見えますが、下部の滝は展望台から見下ろす感じになります(´・ω・)
整備された国道とは打って変わって広瀬川は自然のままの姿です🌳



展望台の真下でザーザーといくつかの流れが合流しているようですが、はっきりとは見えません👀
あまり身を乗り出すと危険なので注意⚠

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

絵に描いたような釜と連瀑で、水もきれいなので釜の色もまた美しいです。
仙台市の緑の名所として知られる鳳鳴四十八滝は、国道からほんの少し入り込んだところにあるにもかかわらず、木々や岩の感じがとても良く滝ともよく合います。

作並温泉やニッカの蒸留所がすぐ近くにある事から、温泉旅行などと合わせて訪れるのも良さそうです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

宮城県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

河津七滝(伊豆)

河津七滝
(かわづななだる)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶出会い滝 河津七滝温泉
|▶河津大滝
|▶河津七滝 前半
|▶河津七滝 後半
|▶Information

種類
・・滝群
水系
・・河津川
落差
・・30m(推)(大滝)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から25分程(釜滝)
【♨】 【🌺】H31.4.28

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
案内全般▶https://www.nanadaru.com/
伊豆市観光情報HP▶http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/index.html

静岡県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

静岡県 賀茂郡 河津町

まず伊豆方面へ行くには、

新東名高速の場合は長泉沼津I.Cから、
東名高速の場合は沼津I.Cから、

国道136号線 (伊豆縦貫自動車道) へ入ります🚘🏍
国道1号線からくる場合は三島駅の南の二日市町I.Cから国道136号線へ入ります🐾

伊豆縦貫自動車は途中で修善士道路天城北道路など、数百円ですが有料道を挟みます💸
それが嫌な場合は時間はかかりますが、国道136号線 (一般道) で進みましょう(‘ω’)

 

河津七滝へは伊豆縦貫自動車の終点である月ヶ瀬I.Cを降りて、さらに国道414号線をずっと南側へ進んで行きます(=゚ω゚)ノ

途中、▶浄蓮の滝やツツジで有名な天城グリーンガーデンを通り過ぎ、天城山を越えていきます🗻
まさに「天城越え」ですね( *´艸`)

 

トンネルを抜けて伊豆市から河津町へ入ると、その先でぐるぐるループ橋を下りその先で河津七滝、七滝温泉の看板があるので案内通りに進みます🚘🏍

ぐるぐるループ橋の下を通り抜けてしばらく進んで行くと、河津七滝の温泉街に出ます♨🐒
駐車場は河津七滝観光センターの駐車場が最寄りの無料駐車場になります(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関では、新幹線及びJR東海道本線三島駅伊豆箱根鉄道 駿豆線に乗り換え、終点の修善寺駅から東海バスが出ています🚌

東海道・山陽新幹線 時刻表
・・・東京駅~博多駅
JR東海道本線 時刻表
・・・東京駅~神戸駅
・・・(三島駅下車)

伊豆箱根鉄道 駿豆線 時刻表
・・・三島駅~修善寺駅
・・・(修善寺駅下車)

 

東海バス
👉路線バス👉修善地営業所
・・・湯ヶ島・天城峠線
・・・(河津七滝下車)

 

 


出会い滝 河津七滝温泉▼

河津七滝でも最も下流の大滝、そのすぐ上の出会い滝は入口が分かれています🌳
そのため、この2つの滝は項目を分けています(‘ω’)



駐車場を出てまず目に入るのは河津七滝の温泉街♨
連休中で活気づいています(∩´∀`)∩
泊りでも日帰りでも楽しめる伊豆の人気観光スポット(=゚ω゚)ノ

最も駐車場から近いのが、下流から2つ目の出会い滝🌊
道路から少し遊歩道を下ったところにあります🐾



ココは河津川と支流が合流する場所でもあります🌊
そして2級河川としての河津川の起点でもあるようです(´・ω・)
全体的のココの空間は柱状節理が特徴的🗻


ちなみに河津七滝は、各滝に七福神があてがわれています👼
良かったら探してみてね( *´艸`)



そしてこのすぐ下に大滝が落ちていきます🌊
轟音が下から上がってくるのに対し、出会い滝からココまでの空間は落ち着いた空間です🌳

 

 


河津大滝▼

大滝の入り口は少し下流側 (南側) にあり、駐車場からは若干分かりにくいです👀
七滝茶屋の隅っこの方にあるので探してみてください(=゚ω゚)ノ



入り口から少し進んだところに旅館の入り口が( ゚Д゚)❕
スゴイ良い雰囲気( *´艸`)✨
これを越えると下り階段です(;´・ω・)


▲途中で見えるぐるぐるループ橋
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
▼遊歩道途中の貸切風呂

 

ーーーーーーー

大滝▼

眺望の良い階段を程なく下ると大滝が見えてきます🌊👀
落差30m 幅7mの河津大滝は伊豆では最大級(∩´∀`)∩


 

遊歩道の一番奥には露天風呂の受付があります♨
川の方を覗き込んでみると露天風呂らしきものが見えます( ゚Д゚)


白濁した水色と、本流の横の岩の隙間から湧き出る潜流がチャームポイントですね(‘ω’)
露天風呂に入りながら目の前にこの光景が広がれば、まさに絶景ですね✨
興味のある方はコチラ▼
大滝温泉 AMAGISO-天城荘- ゆこゆこネット


 

 


河津七滝 前半▼

出会い滝より上流の5つの滝は同じ遊歩道沿いにあります🐾🌳
その中でも前後編の2つに項目分けしたいと思います(‘ω’)

まずは初景滝までの前半です(=゚ω゚)ノ
ココまでは基本的に急な登りなどもなく行きやすいです🌊

 

遊歩道入口▼

駐車場から少し上流側へ行った所にあります(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーー

カニ滝▼

遊歩道入口からすぐにカニ滝があります🦀
小ぶりの滝で丸っこい滝壺が特徴🌊



カニ滝の七福神▲

そこからすぐの所に隠れ家レストラン洞窟温泉などがあります🍴

 

ーーーーーーー

さて先を進んで行きましょう🐾

しばらく進むと、川端康成さん代表作『伊豆の踊子』のブロンズ像が(*‘∀‘)
こういうのがあると雰囲気が増しますね🍃🌳


 

ーーーーーーー

大岩成就▼

遊歩道から石を投げてあの岩の上の囲いの中に入れば願いが叶う⁉
石は3個 ¥100💰
その奥に初景滝が見えています👀🌊


初景滝の手前の広場▲
ココまではわりと楽に来れます(=゚ω゚)ノ
そしてココからが遊歩道本番です▼

 

ーーーーーーー

初景滝▼



この滝も柱状節理が良く目立っています👀
と言うか、この上流にあるエビ滝以外は全てに見られる特徴です🗻

そして例によってココにも銅像があります( *´艸`)
非常に良い雰囲気です🍃

 

初景滝の横から細く流れる滝▼
木々や草と共に滝壺を横から見る感じも非常にキレイです🌊🌳
傍らに伊豆の名水が湧き出ています💧



初景滝の七福神▲( *´艸`)
河津七滝の中でも最も日当たりの良いこの滝の木陰にひっそりと居ます🌲

 

 


河津七滝 後半▼

初景滝の手前の広場の階段を上ると遊歩道後半です🐾
ココからは登りがきつくなり道も細くなってくるので、足元には気を付けましょう⚠

 

ーーーーーーー

蛇滝▼

静かで心地よい川原を進んで行くと、まず現れるのが蛇滝🐍
ここも特徴的な岩と岩壁です🗻


蛇滝の手前、遊歩道の対岸側にある柱状節理はいかにも溶岩の後っぽいですね( *´艸`)
なんでこんな形になるのでしょう❓
それは遊歩道の立て看板に書いてあります(=゚ω゚)ノ
が、イマイチ分かりませんw(;´・ω・)



蛇滝の七福神▲

 

この先で吊り橋の登りがあります🐾
アスレチックみたいで面白いです٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

エビ滝▼

なぜかこのエビ滝だけカタカナw
河津七滝の中で唯一柱状節理が見られない滝で、もっとも古くから存在しているようです🌊


この滝は橋を渡ってしまった方がその姿が見えやすいです👀
橋の上からは美しい青々と輝く滝壺が良く見えます✨✨
上流に行くほど水が美しく見えるような気がします(´・ω・)




エビ滝の七福神▲
言うまでもなく名前からして最も有名なこのお方です( *´艸`)

 

ーーーーーーー

釜滝▼

エビ滝から少し進むと、この遊歩道中で最大の釜滝が現れます🌊
まっすぐ進むルートと、左から回り込むルートがありますが、全部見るなら左側から回り込むルートです🐾🌊


ココにも圧倒的な柱状節理の岩壁(*‘∀‘)
個人的には河津七滝のなかでこの釜滝が最も迫力があると思います🌳🌊
滝前の景観も非常に美しいです🏞



階段の方へ行くと2つにわかれたルートは合流し、登っていきます🐾
途中で滝見台の様になった箇所があり、釜滝の目の前へ出ることができます(=゚ω゚)ノ
滝壺はココからきれいに見えます👀✨






滝の中ほどから少し下の辺りに金網のゲートが…(;´・ω・)
アレはいったい何だろう(´・ω・)❓

滝壺はキレイな淡い水色で、なかなか深みもありそうです( ゚Д゚)
水量は基本的に多く飛沫も良く飛び交っているので、天気が良ければ虹が出ます🌈




釜滝の七福神▲
こちらも有名人ですね( *´艸`)

 

ーーーーーーー

猿田淵▼

滝見台からさらに階段が続いています🐾
大きな滝はココまでですが、この上には猿田淵があります🐒

途中で釜滝が上の方から見えます👀🌊
キレイな水面と共に滝々段々橋が出てきます٩( ”ω” )و


ココの水面は非常にキレイです(∩´∀`)∩
流れは落ち着き、河津七滝の遊歩道はココまで🐾

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

個性的な7つの滝、河津七滝。
いろんな滝が楽しめるのが滝群の良いところですが、水面の色や雰囲気に独特性があるので一層見応えのある滝群ではないかと思います。

また、温泉街があるため比較的観光者も多く、遊歩道はある程度しっかり整備されているのも良い所です。
猿田淵まではやや体力がいりますが、多くの人には良い運動になると思います。

 

 


Information

その他伊豆の滝▼

浄蓮の滝
萬城の滝

 

ーーーーーーー

宿・温泉情報▼

伊豆と言えば、何と言っても温泉が有名ですね(*‘∀‘)♨
ここ河津七滝温泉も色々ありますが、他にも修善地温泉など様々あります٩( ”ω” )و

せっかく伊豆に来たならや、はりゆっくり温泉には入っていきたいところですね🐒

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

静岡県の滝に戻る
中部北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
日本の温泉一覧に戻る
▶静岡県の観光に戻る
▶中部東海・北陸の観光に戻る

 

TOPに戻る

五ヶ所滝(熊野 伊勢)

五ヶ所滝
(ごかしょだき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶五ヶ所滝
|▶五ヶ所滝正面
|▶五ヶ所滝全景
|▶Information

 

データ▼


段瀑、連瀑
落差…20m(推)
・櫛田川水系
・台高山脈系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から60分程
・撮影時期
H31.3.31
R6.2.13

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

 

行き方・場所・アクセス▼

三重県 松阪市

五ヶ所滝は松阪市の内陸部、台高山脈の北部は明神平の東側の奥香肌峡の一角、絵馬小屋谷に掛かります📍

奥香肌峡へはまず国道166号線、奈良から松阪に入って少し進んだところにある、奥香肌渓へ向かう三重県道569号線 (蓮峡線) に入ります🐾

県道569号線を進んだ先に蓮ダムがあり、ダムは渡っても渡らなくても途中で合流するので、どちらでも良いです(‘ω’)

渡らずまっすぐ県道569号線沿いに進む方が路面がよく、基本的には走りやすいと思いますが、風が強い日は横風がすごいです🚘🏍

奥香肌峡までの詳しいアクセスは▶奥香肌峡・蓮ダムを参照してください。

 

ーーーーーーー

奥香肌湖は途中で分岐し、北側の青田川と南側の蓮川に分かれます(=゚ω゚)ノ
五ヶ所滝のある絵馬小屋谷は分岐した先の蓮川 (南側) の湖の方にあります🌊

県道569号線から進んで来たら辻堂橋を渡り、県道569号線を進みます🚘🏍

上流へ進むにつれてダム湖から普通の川に戻りますが、その先でダムを渡った先の道が合流します🌳
その先、絵馬小屋谷の本流である野江又谷へ入る分岐があります🐾

 

野江又谷へ入る分岐👉
少し降りたところに橋があり、川を渡りますが、やや分かりにくいです(;´・ω・)

この林道を進んだ先に駐車スペースと入口があります🌳

ちなみにココからさらに県道569号線を進むと風折の滝の掛かる宮ノ谷やその先のヌタハラ谷などへ続きます🐾

入り口まで距離はほとんどありませんが、路面は舗装はされておらず、非常に走りにくいので注意してください▼⚠

 

🏔

 

ルート▼

五ヶ所滝へは遊歩道などは無いため、基本的には川から直接登るルートをとります🌊
ぶっちゃげ五ヶ所滝まではそんなに難しいところはないと思います(‘ω’)

駐車場所のすぐ奥から野江又の頭へ続く登山道が伸びています🐾🌳
一発目すぐに川へ降りるので、そこから入渓していきます(=゚ω゚)ノ
振り返ると切り立った山々が風になびいています🗻

川は最初の時点で二手に分かれています🌊

入口から見て正面の川が野江又谷:▼左の川が絵馬小屋谷:▼です(=゚ω゚)ノ
五ヶ所滝へは左側の絵馬小屋谷に入ります🐾


絵馬小屋谷に入ってすぐ大きな岩がゴロゴロしていますが、わりと快適に進めます(∩´∀`)∩
雰囲気は険相でなかなか秘境感があります(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

岩の両門▼

絵馬小屋谷を少し進むと、川は右に90度カーブし巨大な岩の門がお出迎えしてくれます٩( ”ω” )و
両岸50mという大きな岩の門です👀
では恐る恐る進んでみましょう🐾


自然の力恐るべしですね( ゚Д゚)
うっとり見惚れてしまうところですが、こういう場所につきものなのが落石です⚠
あまり長居はしすぎないようにしましょう(=゚ω゚)ノ



岩の門の中ほどから上を見上げると、よりその大きさが分かります👀
正午くらいの時間だと隙間から指す光が非常に美しいです✨✨
岩の門を過ぎて反対側から見ると、まるで洞窟のようです🐾

 

ーーーーーーー

ここからまたゴロゴロした川原が続きます🐾🌊
決して平坦ではないですが、そこまで難しい箇所もなく快適な沢登りを楽しめるコースではないかと思います(‘ω’)




 

ーーーーーーー

観音滝▼

岩の門を越えてから五ヶ所滝までが若干長いです🐾
途中で右岸側 (向かって左側) から観音滝が流れ込みます🌊
麓には観音様がいらっしゃいます👀

 

ーーーーーーー

観音滝を過ぎると少し谷の表情が変わってきます(‘Д’)
徐々に両岸が切り立ち始めます🗻
ココまで来ると五ヶ所滝までもう少し٩( ”ω” )و


 

👏

五ヶ所滝▼

両岸が迫り始めてから少し進んだところで、水面のキレイな五ヶ所滝の一番下の部分に到達します🌊
しかしココは手が付けられずに行き詰ります(;´・ω・)


これが行けそうで行けません(;´・ω・)
高巻かなければなりませんが、この高巻きが非常に危険です⚠

 

ーーーーーーー

右岸左岸両方ともルートはありますが、この日は右岸 (向かって左側) から巻いたので、そのルートをメインで説明します(=゚ω゚)ノ
先ほどの滝壺から少し戻ると、写真▼のようなちょうど手の届きそうな位置に木がある場所があります🌳

これを木や根っこを頼りに力づくで登っていきますが、何分傾斜がきついので慎重にいきます🐾

ある程度登ったところで岩がむき出しになったところ▼に到達します👀
この岩壁の前を下流側に移動し、行き止まりの所で上に何とか登ります🗻▼
ココは足場が極めて狭く、枯葉などが堆積し滑りやすいうえに岩は掴むと崩れる箇所が多いのでかなり危険です⚠
態勢を低くして確実に行きましょう٩( ”ω” )و

岩の所を登りきった先は写真▼のような木があるので探してみてください🌳
これを拠点に、進みやすい箇所を探しながら上流側へトラバースしていきます🐾
この辺りも油断できず足場はかなり滑りやすいので、しっかりした木や根っこを掴みながら進みます(‘Д’)


ある程度進みやすい所まで登り上流側へ寄っていくと、次第に歩きやすくなってきます🐾
ただし、相変わらず足場は狭く非常に滑りやすいので気は抜けません(。-`ω-)

そして滝の音と共に降りれそうな所に出ます🌊
深くえぐられた岩間から水が流れるのが見えてきます👀✨

 

ーーーーーーー

左岸ルート▼

ちなみに左岸ルートはと言うと、岩壁が切り立つ手前辺りまで戻り左岸の支流スラブへ入ります🐾

スラブを少し登り涸滝みたいになった所の手前から上流側へ進むと目印とロープの姿が確認できます(‘Д’)
これをロープ伝いに登りますが、ココは傾斜がかなりきついので注意❕


それを登り切ったらあとは踏み跡沿いに進んで行きますが、これがまた非常に不明瞭です(;´・ω・)
まぁ最悪行けそうなところを力づくで進む感じになるかもしれません🌳
基本的の左岸巻きの場合出る先は五ヵ所滝の上です🐾

 

🌊

 

五ヶ所滝正面▼

先ほどのきれいな滝壺の小滝のすぐ上は岩に隠れて見えませんでしたが、こんな感じになっています( ゚Д゚)
ざっくり20mくらいの異形の美瀑です🌊


下から見た時には想像もつかない姿です( *´艸`)
先ほどの五ヶ所滝の最下段の滝を左上から見た所👀
まだ落ち口付近岩に隠れてハッキリと見えません(´・ω・)
一体どんな感じになっているのでしょう(´・ω・)❓
もう少し滝に近づいてみましょう🐾
滝に向かって左側の方から降りていきやすくなっています(=゚ω゚)ノ
ちなみにこの滝を巻く時も左側からです🌳

まるで岩の滑り台ですね( ゚Д゚)✨✨
一体どうしてこんな形になったのかな(*´Д`)⁇
岩の滑り台からホントに一瞬だけ岩に跳ね返って最下段の滝ができています🌊

上流から最下段の滝壺を見下ろしたところ▲👀
覗き込みすぎると落ちそうなので注意です( *´艸`)
滝壺の色がきれいですね✨



近づいて見ると岩の中身はこんな感じです(∩´∀`)∩
正に自然の造形美です✨✨
キレイに水流に研磨されて岩の表面のゴツゴツはありません🗻

岩のえぐられ方がすごいです(;’∀’)
写真で見るより生はもっとすごいです🗻




えぐられた岩の空洞へ入って滝を見上げると、その奇怪な姿を堪能できます🌊
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
逆に外側を見ると洞窟の中から外を見ているかのようです👀🌳

 

 

五ヶ所滝全景▼

先ほど少し触れましたが、滝の左側からこの滝は巻くことができます🐾
この岩の外側から登る感じになりますが、少し登った所からこの滝を見下ろすことができます👀

落ち口付近▼
ココも覗き込みすぎると転落しそうなので十分注意が必要⚠
この上からは釜と滝が連続するゴルジュになっていますが、岩のえぐられ方が深すぎて全部は見えません(ノД`)・゜・。




日が当たった時のゴルジュの青さはヤバ目( ゚Д゚)✨✨
さらに登っていくと川の高さが徐々に岸に追い付いてきます(=゚ω゚)ノ
写真▼の丸っこいキレイな釜の所からは再び川へ入れます🌊

そしてココからゴルジュを見下ろすことができます👀
クネクネと岩を削りながら流れていく様は圧巻✨
まるで岩の要塞のようです(*‘∀‘)

下流側
スライダープールみたいですが傾斜は80度くらいあります(;´・ω・)
上流側
ココからはまた一旦落ち着いた川原へと表情を戻します🌳

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★★
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

これほど岩が侵食されている姿は他ではあまり見ることはできないでしょう。
滝自体も良いですが、どちらかと言えばそれを構成する土台となる岩々やその全景の印象が強いです。
高巻きはやや危険ですが、かなり特殊な滝なのでかなり見る価値のある滝です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

奥香肌峡・蓮ダム

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

赤目四十八滝(伊賀)

赤目四十八滝
(あかめしじゅうはったき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶赤目渓谷 入口
|▶入口~不動滝
|▶不動滝~千手滝
|▶千手滝~布曳滝
|▶布曳滝~荷担滝
|▶荷担滝~琵琶滝
|▶赤目五瀑布
|▶Information

種類
・・滝群
水系
・・宇陀川⇒木津川⇒淀川
落差
・・30m(公)(布曳滝)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から90分程
🏆日本の滝百選
🏆平成の名水百選
】【🍁】【
【⛄】H31.1.13
入場料・・有料
駐車場・・有料

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
三重県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

三重県 名張市

赤目四十八滝は三重の名張市南西端、奈良の宇陀市と曽爾村との境界付近に掛かります📍

宇陀市と曽爾村の境の国見山の北側に位置し、約4kmに渡る多くの滝群の総称を赤目四十八滝と呼びます🌊

国道165号線結馬交差点から近鉄 赤目口駅の方へ曲がります(=゚ω゚)ノ

赤目口駅からは三重県道567号線 (赤目滝線) をずっと進んで行くと、赤目四十八滝の駐車場と入り口に着きます🅿

ちなみに駐車場は有料です💰

 

ーーーーーーー

公共交通機関では近鉄電車 大阪線三重交通バスを使いますが、バスの本数は少ないです⌚
場合によってはタクシーを呼ぶ方が良いかもしれません🚖

近鉄・赤目口駅は大阪線本線で急行も停まります🚈
赤目口駅から歩くと60分~90分程で入り口まで着きます🐾

近鉄電車 南大阪線 時刻表
・・・大阪上本町駅~伊勢中川駅
・・・(赤目口駅下車)

 

三重交通バスHP
👉路線バス
・・・名張管内
・・・(赤目滝下車)

 

 


赤目渓谷 入口▼

近鉄赤目口駅▼
田舎駅ですがココは電車の本数はしっかりしています🚋(‘ω’)

バスがしばらく来ないので歩いていきます٩( ”ω” )و🐾
ただし、歩くと1時間以上かかります(;´Д`)
慣れない人はバスの時間に合わせるかタクシーを呼びましょう🚌🚘🏍

 

赤目渓谷入口▼
入口には伊賀忍者のモチーフに温泉、飲食店などが並びます👀



入口に着いた(;´Д`)と思ったらまだ少し奥行があります🐾
赤目四十八滝は伊賀忍者の修行の場であったことから、忍者だらけです( *´艸`)

奥の方へ歩いて行くと、途中で赤目渓谷名物サンショウウオの形の可愛らしい湧水の出水口があります( *´艸`)


この奥に赤目四十八滝の入口があります(=゚ω゚)ノ
紅葉の時期には観光客も結構多いみたいです🍂🍁
ココで入場料を払います(‘ω’)
数百円です💰

 

ーーーーーーー

建物の中に入るとサンショウウオだらけです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
実際川にも生息しているみたいですね( *´艸`)
まじまじと見るとキモ可愛いです(∩´∀`)∩



 

 


入口~不動滝▼

さてココから本格的に赤目四十八滝の遊歩道です(=゚ω゚)ノ
水の色はエメラルド色に透き通りとてもキレイです(∩´∀`)∩
赤目四十八滝には様々な滝が掛かりますが、その中でも赤目五瀑布と呼ばれる大きめの滝があるので、そこを区切りに見ていきたいと思います(=゚ω゚)ノ


まず最初はすぐに行者滝が現れます🌊▲

この渓谷はちょっとした小滝や淵野も名前が付けられ、大事にされていることが分かります🌊🌳

そして次に広くて深い釜の霊蛇滝が出てきます🐍▼


霊蛇滝の上には不動橋が掛かっていますが、すぐ上に赤目五瀑布の一つである不動滝が掛かります(=゚ω゚)ノ
この滝も広く深い釜で、どちらもキレイな色をしています✨✨

 

ーーーーーーー

不動滝▼



橋を渡り階段を上り、不動滝の上に出ます🐾
少し危険ですが、不動滝は落ち口付近からも見れます👀🌊⚠
上流に向かって道が伸びているため、このように上から滝を見れるのもココの特徴です(∩´∀`)∩

 

 


不動滝~千手滝▼

不動滝を越えたらすぐに乙女滝が出てきます(‘ω’)
小さな可愛らしい滝というか渓流というか…( *´艸`)

その先の大日滝💧
支流に流れる滝で、滝前までの道はないです🌳
普段は水がなさそうです(´・ω・)

ココからしばらく進むとトイレが出てきます🚻
そのあたりに八畳岩があります🗻

 

ーーーーーーー

千手滝▼

八畳岩の先へ進むと、赤目五瀑布の千手滝です(=゚ω゚)ノ
この滝は赤目四十八滝の写真にも良く出てくる割とポピュラーな滝です🌊
滝壺がとてもきれいです✨✨


千手滝の正面には茶屋があります🍵
閉まってますが…(;´・ω・)
やってるのかやってないのか分かりませんが、キレイなのでやってる時はやってるんだと思います👀

 

 


千手滝~布曳滝▼

川を渡って千手滝の上へと進みますが、その前に千手滝の横の護摩の窟へお参りします(´・ω・)

 

では先へ進みます(=゚ω゚)ノ
千手滝を横に見ながら登っていきます🐾
そこには荘厳な天狗柱岩がそびえ立ちます👺

 

ーーーーーーー

布曳滝▼

そしてすぐ先には赤目五瀑布で、この滝群最高落差の布曳滝があります٩( ”ω” )و
こちらも非常にキレイな滝壺です✨✨
正面に見える岩壁もなかなかの迫力を帯びています( ゚Д゚)



 

 


布曳滝~荷担滝▼

ココから次の赤目五瀑布までは少し遠いです🐾
まずは布曳滝を越えていきます٩( ”ω” )و
上から見ると一層長く見えます👀

そのすぐ上に竜ヶ壺があります(‘ω’)
面白い浸食の仕方をした釜です( *´艸`)

竜ヶ壺の先には御神木のカツラの木があります🌳
周りにある他の木々とは一味違い、存在感があります(=゚ω゚)ノ

ココからまだまだ小滝や釜が出てきます👀
まだ一番最後の滝まで半分も来ていないので頑張って歩きましょう❕


その先にある斧ヶ渕
階段を上り上流へさらに進むと今度はまた支流の枯滝、縋藤滝が出てきます(´・ω・)

その先にあるのは、サメの背びれのような岩が本と出ている滝壺を持った陰陽滝です( *´艸`)
これもなかなか面白いですね🌊


 

陰陽滝を過ぎたらしばらく川原を歩きます🐾
だいぶ渓谷も深まってきた感じがします🌳

しばらく進むと、広くて浅い釜ヶ渕です(=゚ω゚)ノ
さっきのは斧ヶ淵、ココは釜ヶ淵w
心なしか水の透明度も少しだけ増したような気もします👀

 

釜ヶ渕を越えたら次は百畳岩です(=゚ω゚)ノ
ベンチなどもあり休憩できるようになっています⊂⌒~⊃。Д。)⊃

ちなみに休憩できる箇所は何ポイントかありますが、基本的にベンチだけなので飲み物などは持参です💧
ゴミはちゃんと全て持ち帰るように(=゚ω゚)ノ


安全のため、午後3時以降はココまでしかこれません⌚
ココから先へ行くには少し早めの時間に来なければなりませんね(‘Д’)

 

ーーーーーーー


七色岩は木が生えています🌳
季節によっては花も咲くみたいです🌺



百畳岩の先ですぐに姉妹滝とそのすぐ先に柿窪滝があります(*‘∀‘)

そしてそのすぐ上流には非常に美しい釜があります( ゚Д゚)✨



このキレイな滝壺を持つ笄滝は、少し川側へ入ると見えます👀✨
個人的にはココの光景が一番好きかもしれません🌊
極めて神秘的な色をしています( *´艸`)

このすぐ上に穴の開いた岩、その対岸へ渡るとトイレがあります🚻
まだまだ先へ続きます٩( ”ω” )و🐾


遊歩道の横にある雨降滝は、名前通り雨が降るようにシトシトと水滴が岩の橋から落ちてきます💧
こんな光景も悪くないですね( *´艸`)



しばらく進んで行くと骸骨滝斜め滝があります🌊
岩壁もごつごつしてきます🗻

 

ーーーーーー

荷担滝▼

しばらく歩いていくと、ようやくここで次の赤目五瀑布、荷担滝です(=゚ω゚)ノ
2条に分かれた美しい滝です🌊
調べによると、この稲荷滝が赤目四十八滝の代表のようです(‘ω’)




上の段も深く大きな滝壺です🌊
透明度が高く、これほど深いエメラルド色をしているのに少し日が当たると下まで透き通って見えます👀✨


 

 


荷担滝~琵琶滝▼

稲荷滝を越えたらその少し先で川が分岐、支流の先には夫婦滝、本流の入り口には雛壇滝があります🌊

そしてその少し先には琴滝があります(‘ω’)
琴滝がある意味最後の小滝というか前衛滝みたいな感じですね🌊

 

ーーーーーーー

琵琶滝▼

琴滝のすぐ先に広々とした空間と共に最上流の赤目五瀑布、琵琶滝が出てきます(∩´∀`)∩
この滝も雰囲気と共に面白い特徴の滝壺を持っています( *´艸`)



広々としている点はこれまでの赤目五瀑布と同じですが、琵琶滝だけは滝壺が極端になっています( ゚Д゚)

浅く透明な流れは滝前の一部だけ異様にモコっと深くなっており、そこだけ深いエメラルド色になっています👀🌊
ホントに忍者が出てきそうですね( *´艸`)




琵琶の滝の横から遊歩道が上流に伸びています🐾
この面白い滝壺が上から見えます👀
一体どれくらい深いのかな(´・ω・)⁇

 

ーーーーーーー

 

そして琵琶滝の上へ出たら少し歩いて最後の滝、岩窟滝です(=゚ω゚)ノ
ココまで早くても90分くらいは見ておいた方が良いでしょう⌚


この先も遊歩道は続き周遊コースとなっていますが、赤目四十八滝はココまでです🐾🌳

 

 


赤目五瀑布▼





 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

さすがに三重県の有名な観光スポットなだけあって、見どころの多い滝群、渓谷となっています。
水の色は独特の深いエメラルド色で非常にキレイです。
ただ、一番奥まで行って帰ってくるにはトレッキングとしては少々体力がいるかもしれません。
赤目五瀑布は広く深い滝壺が特徴的で、これを利用して水遁の術を練習していたのかもしれませんね( *´艸`)

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

筱見四十八滝(丹波)

筱見四十八滝
(しのみしじゅうはちたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶手洗滝
|▶肩ヶ滝・弁天滝
|▶長滝
|▶シャレ滝
|▶大滝
|▶一の滝・二の滝
|▶筱見四十八滝上流
|▶Information

種類
・・滝群
水系
・・篠山川⇒加古川
落差
・・32m(公)(長滝)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から60分程(一の滝)
【🚘】【🏞】【 【⛄】H30.12.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 篠山市

筱見四十八滝は丹波篠山市北東部、京丹波町との境界付近に位置します📍

大阪の池田と京都の綾部をつなぐ国道173号線沿い、篠山市街へと続く国道372号線と交差する少し北側に筱見四十八滝へ続く道が分岐します🛣

案内は一応出ていますが、小さいので見落とし注意です👀
篠山チルドレンミュージアムが目印です(=゚ω゚)ノ

分岐した林道へ橋を渡って入るとしばらく道なりに進み、途中で観音様がある所を曲ってまっすぐ道なりに走っていくと駐車場が見えてきます🅿

 

 


手洗滝▼

遊歩道入口▼

ココはキャンプ場や自然歩道なども兼ねています🏞🌳
小屋の先から遊歩道入口になります🐾

 

ーーーーーーー

手洗滝▼

入口から少し進んだところに一つ目、手洗滝が流れています💧
一見支流かと思う細さでしたが、本流です(´・ω・)
どうやらこの日は水量が少なかった様子…、普段はもう少しあると思います🌊

 

 


肩ヶ滝・弁天滝▼

そこから回り込んで少し登った所に肩ヶ滝と弁天滝の連瀑があります(=゚ω゚)ノ
ココは岩の感じが凄いです👀

水が少なく写真では少しわかりづらいですが、段になっています(=゚ω゚)ノ
お堂のある下段が弁天滝🌊
上の段が肩ヶ滝🗻

 

ーーーーーーー

弁天滝▼


 

ーーーーーーー

肩ヶ滝▼


 

 


長滝▼

ココから少し遊歩道は高巻きのコースをとり、回り込んで先ほどの2段の滝の上へ出ます🐾🌳
遊歩道の本筋から分岐し、少し下ったとこに筱見四十八滝で最高の落差の長滝があります(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

長滝▼



狭い所に細長く落ちる長滝は、滝壺が非常にキレイです✨
危険ですが右岸 (向かって左側) をよじ登ると落ち口がハッキリと見えます👀
ちなみにココは肩ヶ滝のすぐ上です( *´艸`)

 

 


シャレ滝▼

遊歩道の本筋に戻り先を進みます🐾
鎖場を登り道は長滝の上へと続いていきます🌳
この辺りから鎖場などが出てき、傾斜もきつい所も増えてきます⛓


 

ーーーーーーー

シャレ滝▼

長滝の落ち口を通り過ぎると、少し行った所に細長い岩の隙間に流れるシャレ滝が出てきます(=゚ω゚)ノ


 

 


大滝▼

シャレ滝を過ぎたら少し次まで長いです(´・ω・)
若干この辺からまた道のりが険しくなってきます🌳



進んで行くと一旦茂みから抜けて見晴らしの良いところに出ます( ゚Д゚)
非常に気持ちの良い景色ですが、風の音がすごいです( *´艸`)
ちなみに左側に降りていく方は進みやすそうに見えますがハズレで、すぐに行き止まりです✖
右手の山間の方へ入っていくのが正解◎🐾


 

ーーーーーーー

大滝▼

見晴らしの良いところからまた茂みの中へと入っていくと、今度はすぐに筱見四十八滝第二の落差を持つ大滝が見えてきます👀🌊


 

この大滝は左側の遊歩道から越えていきますが、岩をよじ登ると大滝の上の細長い渓流に出ることもできます🐾
ただし危険なので、無理はしないように⚠


 

 


一の滝・二の滝▼

大滝を越えたらすぐに一の滝・二の滝へ出ます🌊
この連瀑で筱見四十八滝は終わりになります(=゚ω゚)ノ



一の滝と二の滝の間にはキレイな釜があります✨
狭いのですが深く、でも透明度が極めて高い、ずっと見ていられそうな不思議な美しさ(‘Д’)
ここから大滝上の細い渓流の落ち口が見えます👀

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

いろんな滝が楽しめるのが滝群の良いところですが、ちょっときつめのトレッキングでよい運動になる点も良いところです。
滝は大小、連瀑、景観とも様々で、各々個性があり、各場所でちょっとゆっくり休憩もできそうです。
この筱見四十八滝は途中の見晴らしや滝上流の断崖の鎖場などからの眺望も非常によく、滝以外の山の絶景も楽しめます。

 

 


筱見四十八滝上流▼

筱見四十八滝は一の滝・二の滝までですが、この上もなかなか見所です٩( ”ω” )و
余裕があれば進んでみてください🐾

遊歩道を少し登った所から川側へトラバースすると、一の滝・二の滝の上へ出ます(=゚ω゚)ノ
ココは少し危険なので無理に行かないようにしましょう⚠




一の滝と二の滝の間のきれいな滝壺が見えます(*‘∀‘)
足場は滑りやすく、覗き込みすぎると滝壺まで落っこちそうなので注意しましょう❕
上流側の流れも非常に美しいです🌊

 

ーーーーーーー


この上の鎖場を登った所からの眺めは絶景です🏞
筱見四十八滝も良いですが、個人的にはココからの眺めをゴール地点にするのが良いと思います(∩´∀`)∩
あまり休憩や寄り道をせず早めに来れば、ペースの早い人ならココまで60分~90分くらいではないかな⁇




 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大倉滝(飛騨)(紅葉)

大倉滝
(おおくらたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶そば処 清美庵
|▶遊歩道
|▶大倉滝
|▶Information

種類
・・滝群
水系
・・宮川⇒神通川
落差
・・30m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
【🚘】【🍁】 【🍂】H30.10.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
飛騨高山観光HP▶https://www.hidatakayama.or.jp/
ふるさと清見HP▶https://furusatokiyomi.jp/

岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 高山市

大倉滝は高山市街の西側、神通川の上流にあたる宮川水系の川上川支流に位置します📍

福井から松本を結ぶ国道158号線中部縦貫自動車道 (無料区間) の南側の岐阜県道73号線 (せせらぎ街道) 沿いに入口と駐車場があります(=゚ω゚)ノ

東海北陸自動車道飛騨清見I.Cで中部縦貫自動車道に直接接続し、高山西I.Cで国道158号線へ降りたら、そこから少し高山市街側の三日町交差点で県道73号線へ入れます🚘

入口付近にはでかでかと看板も立っており、そば床 清美庵などもあり、走っているとすぐに分かると思います👀

 

 


そば処 清美庵▼

県道73号線は比較的道路もしっかりしており、車でのアクセスはしやすいです(∩´∀`)∩
駐車場も広くてきれいです🚘🏍
ちなみに道路挟んで反対側にも入り口と駐車場があります(‘ω’)


この「そば処 清美庵』の奥に入口があります🌳
この道は大倉トンネルの上を通って本入口の所までつながっています(=゚ω゚)ノ
簡単に言えばぐるっと回って県道73号線を渡り遊歩道入口へ出ます🐾

 

ーーーーーーー

遊歩道入口▼


遊歩道を進んで行くとココへ出ます▲
清美庵の道路挟んで斜め向かいのもう一つの駐車場からだと直接ここへ来ます(=゚ω゚)ノ
ぶっちゃげそちら側の方からの方が早です🚘🏍

 

 


遊歩道▼

ココからは本格的に大倉滝遊歩道です🐾
比較的整備は行き届いていますが、山歩きになるので最低でも靴は考えてください🌳
途中いくつかの滝や橋があります🌊

 

羽衣の滝▼

 

昇龍の滝▼

 

川字橋▼

 

くぐり岩▼


この日がたまたまなのか、若年層から壮年層まで女性同士で来ている人の姿が目立ちます👀
確かにアクセスもしやすく良い運動になるし、見どころも揃っていて、女性同士や子供連れにも良いかもしれませんね(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

登竜門滝▼


大倉滝の前衛ともいえる登竜門滝🌊
これまでの小滝とは違い、なかなか見応えがある滝です(∩´∀`)∩

細長く伸びた流れの上にもう1段あります🌊
総落差にしたら大倉滝より高いかもしれませんね( *´艸`)
ココまで来たらあと少し❕ラストスパートです٩( ”ω” )و


 


 

 


大倉滝▼


小屋が見えてきたら大倉滝です👀🌳
滝の前は木のベンチなどもあり、ゆっくり滝が見れます(∩´∀`)∩
ちょっとした小さな広場みたいです🏞




この大倉滝はなかなか面白い流れ方をしています( *´艸`)
ちょうど紅葉し始める時期で、色付いた木々が所々に目立ちます🍂🍁
正面の岩壁はなかなかの迫力です👀
遊歩道はこの先もまだどこかに向かって伸びています🐾🌳




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

独特の流れ方をしている大倉滝ですが、高さもそこそこあり、滝を形成する岩壁やそれを覆う木々などの景観はとても美しいです。
また、大倉滝に到達するまでにも個性的な滝、橋、岩など他にもたくさん見どころがあるのも良いです。
コース自体は本登山とまではいかないトレッキングコースと言った感じで、入口までは車でアクセスもしやすいので、家族や恋人同士、女性同士、登山やトレッキングを始めたばかりの人にもおすすめです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

寂地峡五竜の滝(周防)

寂地峡五竜の滝
(じゃくちきょうごりゅうのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶寂地峡入口
|▶竜尾の滝
|▶登龍の滝
|▶白竜の滝
|▶竜門の滝
|▶竜頭の滝
|▶Information

種類
・・滝郡
水系
・・錦川
落差
・・20m(推)(竜門の滝)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程(竜頭の滝)
🏆日本の滝百選
🏆名水百選
】【🏞】【
【🍃】H30.8.6
【🍃】R2.8.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山口県 岩国市

寂地峡は岩国市ですが、ほとんど広島と島根と山口の県境付近にあるため、国道2号線側からは国道186号線を、山陰側からは国道488号線を通り国道186号線へ、それぞれ通り国道434号線へ入ります🛣

国道434号線へ入りしばらく進んで中国自動車道をくぐるとその先案内が出てくるので、それに従いましょう👀

中国自動車道を通る際は、六日市I.C吉和I.Cで降ります🚘

 

優雅に流れる国道186号線沿いの小瀬川
温泉併設の道の駅・スパ羅漢

2号線側から来た場合この少し先で国道434号線に入ります🚘🏍
そして国道434号線を少し行くと看板があります(=゚ω゚)ノ
ココまで来ればあとはすぐ分かると思います👀

 

ーーーーーーー

公共交通機関では、山陽新幹線 新岩国駅JR山陽本線およびJR岩徳線 岩国駅から錦川清流線に乗り換え終点の錦町駅へ🚈
そこから岩国市生活交通バスで寂地登山口まで行きますが、乗り換えもあり3㎞くらい歩きます🐾

山陽新幹線 時刻表
・・・新大阪駅~博多駅
・・・(新岩国駅乗換)

JR山陽本線 時刻表
・・・神戸駅~下関駅
JR岩徳線 時刻表
・・・岩国駅~櫛ヶ浜駅
・・・(岩国駅乗換)

錦川鉄道 錦川清流線 時刻表
・・・川西駅~錦町駅
・・・(錦町駅下車)

 

岩国市HP
👉暮らしの情報👉道路・河川・交通
👉生活交通バス👉錦地域
・・・寂地線
・・・(寂地登山口下車)

 

 


寂地峡入口▼

案内に従った少し走った所で、寂地峡の駐車場が出てきます👀▼
ココはキャンプ場も兼ねています(=゚ω゚)ノ🌳

 

寂地峡五竜の滝へはココから少しだけ上流側に行きます🐾
途中、川沿いにキャンプ場がありシーズン中はとても良さそうです🌳🏞
この先に入り口があります(=゚ω゚)ノ


 

 


竜尾の滝▼

まず最初は竜尾の滝です🌊
広いけど浅めの滝壺が、エメラルドに輝いていても透き通っている美しい揺らめきです✨✨


寂地峡独特のエメラルド色が、日当たりよく浅く広いため上流の4つの滝に比べて透明感とキラキラ感が目立ちます✨
キャンプに来た家族連れが水遊びしたりもしてます🌊(∩´∀`)∩

 

 


登竜の滝▼

そこから少し登ると登竜の滝です🌊
ここは岩に挟まれた深めの滝壺です👀


ココも水の色が非常にキレイ✨
滝に近付くにつれて徐々に深まるエメラルドがたまりません(*‘∀‘)
ちなみに橋の横から川に降りれます🐾

 

 


白竜の滝▼

そのすぐ上に白竜の滝があります🌊
ココは遊歩道からの見る位置や見方によっては下流の登竜の滝と一緒に見え、ほぼ完全な連瀑になっています(=゚ω゚)ノ


やや丸みを帯びた滝身と狭く深めの滝壺が特徴的🌳
ちょっと危険ですが力づくで滝壺まで降りれます (ココはホントにちょっと危ないので絶対無理しないように⚠) 🐾
正午くらいは日に照らされて半ばシルバーに輝く滝壺が特徴的✨

 

 


竜門の滝▼

ココ越えると少しだけインターバルです(´・ω・)
しかし全ての滝がかなり至近距離であります( ゚Д゚)
そして少し傾斜がきつくなってきます🐾

 

赤い階段とキレイな水を眺めながら遊歩道を進んで行くと、竜門の滝です🐉
岩と岩の間から見えるこの滝が、寂地峡五竜の滝では最大となります🌳



この滝も上の方で連瀑になっています🌊
青してココも滝壺の目の前まで行けますが、場合によっては足元が濡れるかも🐾
案の定近くから上の連瀑までは見えませんが、ココの滝壺も絶品です(∩´∀`)∩

 

 


竜頭の滝▼

そこから少し登ると一番上の竜頭の滝です🐉
気を正面に険しい岩壁から落ちる姿は最上段に相応しい光景です(∩´∀`)∩
危険ですが覗き込むと竜門の滝の落ち口も見えます👀



徐々に険相を増す寂地峡ですが、ココはその極み⛰
これほど狭く切り立ったところは日本の滝百選の中でも他にほとんどないのではないでしょうか🌊
でもそのおかげで、ココだけは滝壺へは行けません(´・ω・)

 

ーーーーーーー

寂地峡五竜の滝の上流▼

ココから階段がきつくなってきます(;´Д`)
滝は一応ココまでなので、特に目的地が無ければ引き返しても良いと思います🌳

急階段を登り切ったら、真っ暗で狭い岩のトンネルとトンネルの間に出ます(=゚ω゚)ノ

このコースは周遊路になっています〇
右の方へ行くと竜頭の滝の上流に出ます(‘ω’)

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

違った雰囲気の5つの滝から成る寂地峡五竜の滝ですが、この渓谷全体が茶色がかった岩肌に、水質か地質か分かりませんがキレイなエメラルド色の水が特徴的です。
日が当たるとまさにエメラルドの様に光り輝きます。
5つの滝それぞれが異なった景観ではありますが、岩に囲まれた荘厳な雰囲気はホントに龍が潜んでいそうな感じです。

すぐ近くには▶犬戻の滝が流れており、そちらも得意で面白い滝なのでぜひ見ていてください。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山口県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝100選に戻る

 

TOPに戻る

不動滝(但馬)

不動滝
(ふどうたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶不動滝
|▶不動滝上流
|▶Information

種類
・・滝郡、連瀑
水系
・・円山川
落差
・・45m(推)(最下段)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程(最上段)
🏞】【💧 【🍃】H30.7.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 養父市

不動滝は兵庫県但馬地方、養父市の東端付近、氷ノ山北東側に位置します📍

国道9号線を八鹿から氷ノ山の方へ進むと、ハチ北方面へカーブするところにまっすぐ伸びる兵庫県道87号線が分岐するので、そちらに入ります🛣

県道87号線をしばらくまっすぐ行くと上り坂になってきますが、途中で八木川の方へ左斜めに降りる分岐があります👀

この分岐を左へ入り少し行くとぐるりとカーブするところがあり、福定親水公園があり、そこが駐車場と入口になります🅿

ーーーーーーー

公共交通機関全但バスJR山陰本線 八鹿駅から県道87号線と林道の分岐の所まで来ており、そこから徒歩で1kmちょっと🐾
本数は少なく冬季はダイヤの乱れもあると思うので、バスで行く際は確認しておいた方が良いかもしれません🚏

JR山陰本線 時刻表
・・・京都駅~下関駅
・・・(八鹿駅下車)

 

全但バスHP
👉乗合バス👉一般路線バス
・・・八鹿~関宮~八伏線
・・・(氷ノ山八伏口下車)

 

 


ルート▼

駐車場の奥から道が伸びています🐾
ココは氷ノ山への登山口でもあります(=゚ω゚)ノ
何やらキャンプ場のような施設もあります⛺

 

入口に入るとしばらく川沿いに進みます🐾
石がゴロゴロしています(;´・ω・)

しばらく川沿いに進むと、左側から堰堤を越えて川が合流している所があります🌊

不動滝へはこの堰堤を越えて左の川の方を登っていきます🐾(∩´∀`)∩

直接川を渡り越えていき、その先も川や滝を直接登るため、沢登りの装備が必要です💦

ちなみにまっすぐ遊歩道を進むと氷ノ山と▶布滝方面です(´・ω・)

 


堰堤は右岸 (向かって左側) から越えていけます(=゚ω゚)ノ
堰堤を越えた先は人の手の入っていない渓谷です🐾
ココは緑がとても美しいです🌳

少し行った所で不動滝の一番下の滝が姿を現します👀
この不動滝は一番上の滝を言うようですが、どうも展望所 (と言っても障害が多くて見えませんが…) からは方角や高度的にどう考えてもそこではないので、私は4つある滝全てで不動滝と解釈しています🌊

 

 


不動滝▼

下段の滝▼


岩と岩の間から一番下の滝が現れます( ゚Д゚)
4つある滝の中でこの滝が最も大きいです🌊
少し緩めの傾斜に最後はスライダープールのように流れています( *´艸`)


 

ーーーーーーー

2段目へ▼

この滝は右岸 (向かって左側) の岩月を直登していきますが、かなり危険です⚠
無理そうな場合、岩月よりも外側の茂みから巻いて2つ目の滝の途中か落ち口に出ます🌳


下段の滝の落ち口▲
1つ目の滝を登ったら、廊下の様なインターバルと2つ目の滝の下の方が見えてきます👀(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

2段目の滝▼

2つ目の滝はほとんど滝身を直登します(=゚ω゚)ノ
滝壺右側から取り付いてよじ登っていけるはずです🐾
ココも滑りやすく危険なので注意です⚠


2つ目を上から見下ろすと今度は川が右に曲がり3つ目の滝が見えてきます👀
先ほどとは変わって滝前が広いです🌳

 

ーーーーーーー

3段目の滝▼

3つ目の滝は、4つある滝の中で最も小さく傾斜も緩いため快適に登れます(‘ω’)
右岸 (向かって左側) の岩付きから登っていきます🐾


下の滝を登り切ったら小さい滝壺を挟んで上の段です🌊

上の段もそのまま越えていきます(∩´∀`)∩
この辺は切り立っておらず広々と登れます( *´艸`)

 

ーーーーーーー

上段の滝▼

3つ目を登り切ったらやや大きめのインターバルを挟んで最上段の滝の前に出ます🌊👀
この滝を不動滝としている見解が多いですが、位置関係的にココは木々が無くても展望所からは見えないんじゃないかな(´・ω・)⁇


滝壺の周辺は広々と緑に囲まれた空間です🌳
いつまでも休憩していられそうな居心地の良さです( *´艸`)
休憩やビバークするには良さそうですね(∩´∀`)∩

 

 


不動滝上流▼

この日は思ったより早く滝が越えられて時間的に少し余裕があったので、この上にも行ってみることに٩( ”ω” )و
この滝は何度か岩付を登って試みましたが、岩の所から直登するのは厳しそう…(;´・ω・)
ココは右岸 (向かって左側) の茂みから巻き上ります🐾(=゚ω゚)ノ


不動滝を登った先はしばらく傾斜の非常に緩い平坦な広い森林地帯が続きます🌳🗻
一見何もないようなところですが、岩壁の縞模様やコケなどの自然の姿が見られます👀(´・ω・)

 

しばらく平坦な所を進んでいると川が二手に分かれます🌊
まっすぐ上り詰めていくと、氷ノ山と氷ノ山越の間に出ます🐾


上に行くほど水が洗練されてキレイになってきます🌊
そして気温がかなり下がってきます🌡
魅力的な小滝もまだいくつか存在します(∩´∀`)∩


ちなみにこの日はまっすぐの方からは戻ってきて、分岐を右の沢の方へ進み途中から法弘の水へ抜けました🐾
こっちもなかなかです🌳


だんだん道が狭くなって草や葉っぱが増えてきます🍃🌳
水は分岐した時点で少なめですが、さらに少しづつ減ってきます🌊
その代わり洗練されて美しく、そして冷たくなっていきます(=゚ω゚)ノ

 


しばらく行くと傾斜が強まってきます(;´・ω・)
そして緑であふれた情緒あふれる小滝が連続し始めます🌳( ゚Д゚)



この辺りから左岸 (向かって右側) をしばらく上り詰めていくと法弘の水へたどり着きます٩( ”ω” )و
まっすぐ川の方を上り詰めると氷ノ山越の近くに出ます🐾

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

個性的な中規模の滝が近い間隔で連続する様は見応えがあります。
道中はキレイな草やコケなど、植物の美しさを垣間見ることができます。
危険ですがほとんどの滝はほぼ直登できるため、スリルもあり楽しめるコースかもしれません。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る