三休の滝(飛騨)

三休の滝
(さんきゅうのたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶三休の滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…30m(推)
・宮川⇒神通川水系
・飛騨山脈系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口からすぐ

・撮影時期
R5.10.24

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 高山市

三休の滝は高山市北部、高山市街の北側に位置します📍

国道472号線飛騨国府飛騨古川辺りから荒城川沿いに伸びる岐阜県道473号線 (鼠餅古川線) に入ります🚘

少し進んで荒城神社の三叉路の所に看板があるのでそれに従います👀

そこから少しして荒城川支流の宮谷川に出くわすので、そのまま川沿いの林道に入り道なりに進んで行くと入口があります(=゚ω゚)ノ

 

🌾🌾🌾

 

ルート▼

入口正面には林道沿いにけっこう広めの駐車スペースがあります🅿
工事車両の行き来もあるのではみ出さないように駐車しましょう👷


さて、入口から滝まではぶっちゃげすぐで、林道を進んで行くだけのルートと言うほどのものではないです(=゚ω゚)ノ
ただ、途中で案内もなく道が3つに分かれる箇所があります👀

右にも左にも行かず、真っすぐそのまま進みます🐾
やはり北アルプス側と比べると紅葉は遅いですが、秋を感じさせる景色が点々と広がっています🍂

 

🍂

 

三休の滝▼

三休の滝到着(=゚ω゚)ノ
心地よい静けさと落ち着いた流れの空間🌿
一応熊の生息域らしいのであしからず👀



上の方は結構いい感じに紅葉してますね🍁
水量はおそらく基本的に少ないですが、落差はそこそこ🌊
増水してなければ滝の真下辺りまで行けます(∩´∀`)∩




雪解けの時期とかになると水量は増えるのかな(´・ω・)❓
それにしても秋の空気とは哀愁漂うイメージですが、こうして見ると紅葉と言うのは案外賑やかなものですね(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

落ち着いた静かな空間の中サラサラと流れる三休の滝。
お手ごろに見れる滝としては規模も申し分なく、程よい木陰と日当たりがさらに心地よい雰囲気を創り出します。
落差がそれなりにあるので、増水すると雰囲気が一転しそうですね。

 

🍃

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部東海・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

五郎七郎滝(飛騨)

五郎七滝
(ごろうしちたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶五郎七郎滝
|▶Information

 

データ▼


渓流瀑
長さ…100m(推)
・高原川⇒神通川水系
・飛騨山脈系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程


・撮影時期
R5.10.24

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 高山市

五郎七滝は高山市北東部、飛騨山脈焼岳の西側に位置し、高原川支流域に掛かります📍

国道158号線国道471号線の間の山間を抜ける岐阜県道89号線 (飛騨・そま街道) 、国道471号線側から入って少し進んだところに入口があります🏔

なお、県道89号線はカーブの多い細い林道で路面の悪い箇所も多く、また冬季閉鎖や災害による通行止めなどもあるため、道路情報はよく確認しておいた方がよさそうです🛣

国道471号線から県道89号線へ入る橋の所に濃飛バスのバス停がありますが、そこから入口までは結構な距離があるので、車がある方が現実的です🚙

 

🐾🐾

 

ルート▼


道路は険しいですが10月終わりごろは美しい秋景色🍂
県道は一旦登り、しばらくして川が追いついてきます🌊
すでにナメ滝を彷彿させるナメの姿👀


入口▲
県道沿いに入口がありますが、案内などは何もなく荒廃を予想させる装いです(;´・ω・)
ヘアピンカーブで川を渡る所の脇に入口があります🍃

入口から少しの間舗装のない林道が続きます🐾
やがて林道終点に駐車スペース🚘


その手前で川に降りるような踏み跡が分岐していますが、とりあえずそのまま道なりに進みます🐾
川へ降りて直接進む場合はココで川へ降りる方が良いかもしれません🌊


ほとんど人が来なくなって久しいのか、長らく手入れ等された形跡はなく荒廃が進んでいます🌳
すでにココから五郎七滝が掛かる谷が確認できます👀

支流の入口の前まで来たら川へ降りますが、少々笹をかき分けて力づくで降りることになります(´・ω・)
足元には十分注意しましょう👀


川へ降りたら対岸へ渡ります🐾
支流の入口は小滝になっており、左岸からでは登れそうにないですが右岸側は登れそうです(‘Д’)

 

ーーーーーーー

登った先はひたすらナメ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
以前はちゃんと踏み跡があったのであろう痕跡が残っていますが、今は踏み跡自体はほぼ消滅状態👀


ちなみに五郎七滝をこれらのナメすべて含めた渓流瀑と考えるなら相当な距離になります🌊
何だか雪輪の滝とよく似た感じです( ゚Д゚)


少し進んだらナメ滝の姿が見えてきます(*‘∀‘)
これが五郎七滝、ではありません✖
ココは左岸側から越えていきます🐾



越える途中で滝の方を見ると、上の方はまだかなり続きがあったのが分かります👀
下から見る姿とはずいぶん違いますね(‘Д’)
ちなみに長さ約100mはこの滝からの目算です(=゚ω゚)ノ

このナメ滝の落ち口に回り込むところは特に足場が狭いので注意⚠
と言うかむしろこのロープが無かったらかなり厳しいかもしれません(;´・ω・)
そして落ち口に出たら大きなナメ滝の姿が見えます( ゚Д゚)

 

🌊

 

五郎七滝▼


目の前に広がる壮大なナメ滝🌊
振り返れば先ほどのナメ滝の落ち口👀
ツルっといったらただでは済まなさそうです(;´・ω・)

岩面かなり滑るため、へばりつかないとこの先へ進むのはリスクが高そう⚠

ちゃんと沢登りの格好で来なかったため今回はココで足止め✖

いずれ間近まで寄ってみたいと思います🐾
ちなみにこのナメ滝の部分の落差は、落ち口付近がハッキリ見えないうえに木にも隠れているので、この時点では不明👀

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーー

今回は少し離れているため評価不可です。
また今度ちゃんと準備して挑みたいと思います(=゚ω゚)ノ

 

🏔

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部東海・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

根尾の滝(飛騨 御嶽山)

根尾の滝
(ねおのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶巌立公園
|▶唐谷滝・あかがねとよ
|▶林道歩き
|▶遊歩道 16折
|▶濁河川逆行
|▶根尾の滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・小坂川⇒飛騨川⇒木曽川
落差
・・63m(公)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から60分程
】【🚘】【🏞
】【💧
【🌺】R3.5.3

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
小坂の滝めぐりHP▶https://www.osaka-taki.com/

岐阜県の山間部の道路は冬季閉鎖などもあるため、道路規制情報は確認しておいた方が良いでしょう🏔
岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 下呂市

根尾の滝は下呂市の北東部、下呂温泉の北東側、御嶽山の西側に位置します📍

周辺は巌立峡小坂滝めぐりなどとも呼ばれており、切り立つ渓谷と支流に200以上の滝が存在するとも言われ、滝の名所となっていますが普通に見ることができる滝は限られます🌊

名古屋から下呂高山を通り富山へ抜ける国道41号線、下呂温泉の北側の小坂温泉郷南口交差点から岐阜県道437号線 (飛騨御岳はなもも街道) へ入り巌立峡へ向かいます🛣

県道437号線は途中で湯屋温泉方面へ向かうので、途中からは巌立峡や小坂滝めぐりの案内に従います(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

ちなみに国道41号線沿い、飛騨川飛水峡のなかなかの見応え🏔
名古屋や岐阜から一般道を通る場合、多くの場合ココを通ることになります🛣

県道437号線沿い、途中にある道の駅 南飛騨 小坂はなもも🚘
小坂川沿いにあり、なかなか良い雰囲気(∩´∀`)∩
最終休憩などにはちょうど良さそうです🌳

この先小坂川沿いに案内に従い進んで行くと巌立公園へと出ます🏞
根尾の滝へはさらに林道を進んで行きますが、まずは巌立公園を目指します🐾

 

 


巌立公園▼


凄まじい溶岩による岩の巌立( ゚Д゚)
基本的に観光で来るのはココまで🚘
ちなみにこの少し下流にも小坂温泉郷 下島温泉があります♨
この先は少なからずトレッキング、登山、場合によっては沢登りの準備が必要になります🐾


岩の麓には美しい流れ✨
ココで小坂川は根尾の滝が掛かる濁河川と回廊の滝などがある椹谷とに分かれます🌊
それにしてもすさまじい岩です👀

 

 


唐谷滝・あかがねとよ▼

巌立公園の先も林道は続いており、少し進んだところで唐谷滝とあかがねとよの2つの滝が掛かります🌊
が、途中から路面舗装が無くなるため車によっては巌立公園から歩きます🐾

ココにも駐車スペースがありますが、2~3台分くらいしかないです🅿
この先駐車スペースもなくすれ違いも困難なので、やはり場合によっては巌立公園の駐車場から歩く方が良いかもしれません🌳

駐車場の横から川の方へ降りれるようになっています(=゚ω゚)ノ


川へはすぐ降りれます🐾
美しい流れに川の分岐🌊
奥の方に唐谷滝、手前の方にあかがねとよが掛かります٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

あかがねとよ▼

変わった名前の滝ですが、その形状も変わっています👀
上には林道の橋が掛かりますが、それも含めていい感じです🌊

 

ーーーーーーー

唐谷滝▼

こちらも小ぶりながら印象的な滝🌊
まるで岩のドームに囲まれたような形状です( ゚Д゚)
柱状節理が凄いです👀




 

 


林道歩き▼

唐谷滝からさらに林道を進んで行くと、やがて根尾の滝分岐が出てきます👀
バイクならここで停めれそうです🏍
そして林道はこの先通行止めになっています✖

一応注意書きしておきますが、何年か前の災害で根尾の滝遊歩道の吊り橋が流されて以降、基本的には遊歩道は通行禁止になっています✖
無断で入った場合、何かあっても完全な自己責任となるので覚悟しておきましょう👀

2021年現在ではガイドツアーで行くことができるようなので、▶小坂滝めぐりHPを参照してみてください(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー


さてまずはココから根尾の滝駐車場まで3km🌳
以前はそこまで来るまで行けたようで、駐車場からは往復約2時間が目安となっています🐾
このページの参考タイムも駐車場からのタイムです⌚



まず橋を渡りますが、ココは歩行者専用です🐾
そしてココからしばらく林道歩きになります🌳
駐車場までは早くてざっくり30分といったところ(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

とんびき平・中崎台湿原▼




林道に入って少しして湿原が出てきます🏞
林道の反対側も木が生えて分かりにくいですが、水が溜まって湿原のような土壌になっています👀
その先で道が分岐、左側から来る道は巌立公園へ続いているようです🐾

 

ーーーーーーー

ではこの先へ進んで行きます٩( ”ω” )و
この先はひたすら歩きます🐾

しばらく進むと道が分岐👀
先ほどバイクを停めていた林道をまっすぐ進んだ先の道の一部と合流🌳
案内が立っているのでそれに従い左の方へ登って行きます🐾

途中で根尾の滝の掛かる濁河川の流れの音が聞こえます🌊
この辺から先所々で木々や苔の美しい所が出てきます🍃🌱
:何故か途中から復活する路面舗装👀

 

ーーーーーーー

根尾の滝駐車場▼

林道の登り傾斜がややきつくなってきた少し先で駐車場が出てきます(=゚ω゚)ノ
昔は普通にココまで車で来れたようです🚘

 

 


遊歩道 16折▼

駐車場の先も路面舗装が無くなるものの林道が続いています🌳
入口はどこぞや?、といった感じですが、林道を少し進んだ先にありま(=゚ω゚)ノ

ちなみに参考タイム60分はココからのタイムになります⌚
その前を合わすと、どこで駐車するかによっても変わります(´・ω・)
では出発٩( ”ω” )و


とりあえず最初はほとんど平坦な道なのですが…
旧御嶽山登山道と書かれた看板👀
その少し先で熊鐘🔔
そして16折と書かれた看板(´・ω・)

熊鐘から下りに差し掛かります🌳
少し進んだところで急傾斜の下りが始まります🐾

 

ーーーーーーー

16折▼

看板にあった16折とはこの急傾斜の下り坂の事で、その名の通り16回の折り返しがあり、急な斜面をジグザグに下っていき感じになります⛰


折り返し点には〇/16といった感じで何番目の折り返し化の表示があります( *´艸`)
かなり急な下りなので帰りがしんどそう(;´Д`)
7番目か8番目くらいから少し傾斜が増し足場がやや悪くなります🌳


こんなこと言うのもなんですが、急傾斜とは言えこの辺は道もわりとしっかりしており、登山等に精通している人にしてみれば普通の登山道といった印象ではないかと思います👀

上を振り返れば美しい緑の情景(*‘∀‘)
こういった些細な絶景がたまらなく癒しとワクワクです🍃

 

ーーーーーーー

16番目の折り返しの辺りまで来れば川の流れの音も聞こえてきます👂
そしてやがて見えてくる濁河川🌊


川まで降りると吊り橋が見えてきます👀
が、警告にあった通り橋の床がありません( ゚Д゚)
吊橋の高さ自体は川からそこそこ高い位置にあるのですが、これが流失するって…
一体どんな激流だったのでしょう(´・ω・)❓

 

 


濁河川逆行▼

さて結論から言うと、増水などしていなければ普通に川を直接渡って対岸の橋の先の遊歩道へ行くことはできます🐾
また源流釣りをしている人や、トレッキングに来ている人の姿も、この吊り橋の辺りまではポツポツといる様です👀


とは言え遊歩道は一応通行止めとなっているので、極力使わない程でココからは川を直接登ります🐾
(時間があったら巌立から川を直接登りたかったのですが…)
少しの間広々としたゴーロ帯🌊


その先川は二手に分かれます(=゚ω゚)ノ
一件真っすぐが本流っぽく見えますが、左から来る川が濁河川本流🌊
:濁河川本流
:兵衛谷

根尾の滝へは左の濁河川本流を逆行しますが、兵衛谷にも多くの滝が掛かります🌊
龍門の滝や千畳滝、材木滝などはガイドの申し込みと入林許可を経てコースが用意されているようですが、曲り滝はコース案内が無いためココから直接川を進まなければ見れないのかもしれません📖
また機会があればそちらへも行ってみたいと思います(=゚ω゚)ノ

 


ということで、濁河川を登って行きます🐾
ぶっちゃげた話がココから根尾の滝まで、沢登りとしての難易度は非常に低いです🌊
ただ、この辺りは夕立が多いらしく、天気の急変には気を付けたいところ⛅


奥に見える山々がいい感じ⛰
美しい川原を進んで行くと、やがて広々としていた川原もやや狭まります👀

そして両岸岩に挟まれた所が出てきます(‘Д’)
この辺りから渓谷らしさが増してきます🌳



一面水の廊下(‘Д’)
深みはなく薄く張った水とその透明度が素晴らしい景色を創っています🌊

この先もキレイな流れが続きます(∩´∀`)∩
ちなみに濁河川は上流の方はその名の通り温泉で濁った箇所があるようで、この辺りも何となくそんな名残が見られます👀


ゴロゴロした岩の合間は火山性の黒い土🌋
これを踏んだ後は気を付けないと思いがけず滑ったりします(;´・ω・)

少ししてまた両岸岩に挟まれた所が(‘Д’)
ココは先ほどのように全面水が張っているわけではないのですが、何やらその先にとてつもない気配を感じます(´・ω・)

 

ーーーーーーー

あまどり岩▼

ただならぬ気配の正体はコレ(=゚ω゚)ノ
The火山岩⊂⌒~⊃。Д。)⊃


まぁなんせデカい(*‘∀‘)
コレ一体何十mあるんだろ❓
ココだけでもすさまじい見応え、圧倒されますね(∩´∀`)∩
下の流れも非常に美しいです🌊✨

 

ーーーーーーー



この先も美しい川原🐾
この辺はゴツゴツした箇所が続いて行きます👀
渓谷らしさもさらに増し、日当たりも良く最高のロケーション☀

 

最後の方は落ち着いた川原(∩´∀`)∩
流れも美しいですが木々や草の感じが素晴らしいです🌳
やはり日本の滝百選に入るような滝は、こういった前座の時点で違いますね(=゚ω゚)ノ


最後は美しい川原に木々や草、そこに苔の美しさが加わってきます🌱
この辺は平坦な美しい川原を進んで行く感じ✨
こういった川自体の美しさを堪能できるのが沢登りの醍醐味の一つ🌊

 

 


日本の滝百選 根尾の滝▼


やがて左側から遊歩道が合流してくると、その先に根尾の滝の姿が見えます(*‘∀‘)
当然近くまで寄ってみます🐾
案外広々とした滝前で日当たりもとても良いです🌊





滝を形成する岩壁の感じがものすごくて特徴的です( ゚Д゚)
少し下流からなら右岸 (向かって左側) を巻いて行けそうです👀
この上流には馬鞍の滝があり、コレがなかなか正体不明で詳しい姿が分からないのですが、ある程度大きな滝ならまたそのうち言ってみたいと思います🌊

 


滝前横の岩もなかなかいい感じ🌱
下流側を見ても美しいです(∩´∀`)∩

落差63m、幅5mの細身のスラっとした滝なので一見分かりにくいのですが、この滝水量がかなり多いです🌊



滝前の流れがまたキレイ(∩´∀`)∩✨
上を見ても下を見ても素晴らしいです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
正直思っていたよりかなり見応えがあり素晴らしい滝でしたね🌊


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーー


迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

御嶽山系西側のボス、日本の滝百選 根尾の滝。
凄まじい水量と水しぶき、地響きを起こすような轟音、凹凸が激しく高くそびえ立つ岩壁、蒼く澄んだ流れ、名瀑としての素晴らしい要素が凝縮されたかのような滝と言っても過言ではないでしょう。
巌立やあまどり岩といった巨大な火山岩も巨大で迫力があり、濁河川の清流に唐谷滝などの小滝、両岸岩に挟まれた廊下など、見どころとなる箇所も多いです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部東海・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

夫婦滝(美濃 乙女渓谷)

夫婦滝
(めおとたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶乙女渓谷キャンプ場
|▶二ノ谷ルート登山道
|▶夫婦滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑、直瀑、双瀑
水系
・・白川⇒飛騨川⇒木曽川
落差
・・80m(公)(男滝)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から50分程
【🚘】【🏞】【 【🌺】R3.5.3

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
加子母森林組合HP▶http://www.fa-kashimo.jp/

岐阜県の山間部の道路は冬季閉鎖などもあるため、道路規制情報は確認しておいた方が良いでしょう🏔
岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 中津川市

夫婦滝は木曽川水系飛騨川の支流である白川流域の乙女渓谷に掛かり、長野県との県境にある小秀山の南西麓に位置します🏔

国道41号線256号線から中津川市を縦断するように伸びる国道257号線へ入り、小和知郵便局の北側の交差点から乙女渓谷方面へ入ります(=゚ω゚)ノ

国道257号線から乙女渓谷方面へ入る交差点から先、分岐点には乙女渓谷の案内看板があるので、それに従い進んで行くと乙女渓谷キャンプ場と駐車場へ出ます🌳

キャンプ場は川と林道に沿うようにあり、キャンプ場と駐車場の間の橋を渡ると入口です🐾

:国道41号線から知ら川沿いに伸びる岐阜県道62号線に入る交差点🛣
:乙女渓谷入口の交差点👀
:最後は細い林道になります🌳

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR下呂駅から濃飛バス 加子母線舞台峠停留所が最寄りとなりますが、乙女渓谷キャンプ場まで5km程あります🚏

JR高山本線 時刻表
・・・岐阜駅~富山駅
・・・(下呂駅下車)

 

濃飛バスHP
👉路線バス👉下呂営業所
・・・加子母線
・・・(舞台峠下車)

 

 


乙女渓谷キャンプ場▼

林道を進んで行くと駐車場とその先に大きな木の建物が見えてきます(‘Д’)
中央管理棟とありますがキャンプ場の施設なのか乙女渓谷の案内所なのか❓
その先林道を進むとキャンプ施設やコテージなどがあります(=゚ω゚)ノ

 

建物の奥の方には山々の姿が広がります(∩´∀`)∩
さすが内陸の山々なだけに5月でもまだ上の方は雪が残ります⛄
夫婦滝は阿寺山地最高峰である小秀山の登山道からアクセスします🐾

 

 


二ノ谷ルート登山道▼

小秀山 二ノ谷ルート登山口▼

夫婦滝へ最も早く行けるのが二ノ谷ルート(=゚ω゚)ノ
中央管理棟の横の橋の先に入口があります🌳
ちなみに林道を進んだ先には三ノ谷ルートがありますが、そちらは倍以上距離があります⛰

 

ーーーーーーー

登山道▼



二ノ谷ルート登山道に入ると早速美しい情景が広がります(*‘∀‘)
夫婦滝までは断続的に写真のように木の足場が用意されています🌳
ただ、濡れていると結構滑るので注意です(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

ねじれ滝▼

序盤途中から登り階段が続きます🐾
ある程度登った所で、まずは最初の滝であるねじれ滝が出てきます🌊


登り階段が続いただけに下流側を見るとずいぶん登った感があります(∩´∀`)∩
ねじれ滝は通常は対岸上の方から見ることになります👀
正面に回りたい場合は川へ入る必要があります💧

 

ーーーーーーー

さて先を進みます🐾
途中シャクナゲ群生地と書かれた所がありますが、残念ながらこの時は1ミリもその姿はなく(´・ω・)


ただ、5月は新緑の時期で日に照らされた葉が美しいです🍃
木の足場がない箇所は通常の登山道のようになっていますが、所々で支流や湧水により水が流れています👀

 

ーーーーーーー

和合の滝▼

続いて二つ目の滝、和合の滝(=゚ω゚)ノ
大きめの滝壺のある小ぶりな滝です🌊


 

ーーーーーーー

声の泉▼

その先声の泉💧
泉と言うか、湧水のような流れです👀

 

ーーーーーーー

進むにつれて木の足場の割合が減ってくる感じがします👀
木の足場がない箇所はけっこう石がゴロゴロしていて歩きにくいです🐾


しばらく進むと大きな穴(‘Д’)
この岩は何か名前とかついてないのかな👀❓

 

ーーーーーーー

天狗岩▼

それからしばらくして木の足場(‘Д’)
そして橋になっています🌳


 

ーーーーーーー

展望台▼

その先で展望台と書かれた分岐があります👀
これを登って行くと一応夫婦滝の遠望なのですが…


結構な遠望ですw
時期的に木々の葉も元気な時期なので上の方がわずかに見える感じ🍃
葉の少ない時期なら看板の写真のようにきれいに見えるかもしれませんね🍂


ただ、対岸に見える大きな岩や渓谷の雰囲気はいい感じ(∩´∀`)∩
休憩がてら寄ってみるのも良さそうです🌳

 

ーーーーーーー

避難小屋▼



この辺りになってくると日当たりも良くなり、明るく美しい川原の景色へと変わっていきます🏞
点々と見えるピンク色の花もいい感じです🌺

 

ーーーーーーー

烏帽子岩▼

避難小屋から少し進んだところで一旦急な登りが少し入ります🐾


急な登りが落ち着いたところで、烏帽子岩が後方に見えます( ゚Д゚)
確かに烏帽子みたいな形です( *´艸`)
ココまで来たらあとはラストスパート٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー



急傾斜を登り一旦川から離れたと思いきや、すぐに川は遊歩道の高さに追いついてきます🌳

▼左:多少の落石にも耐える木の足場( ゚Д゚)
▼右:でもつらい時もある…(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

旧展望台▼

そして旧展望台の看板👀
しかしココからはな~~んにも見えず…

しかしココまで来ればもう目の前です٩( ”ω” )و
あと少しだけ登り川が横につけてきたところで対岸川紫流が流れてきているのが見えます🌊
そしてその先大きな滝が見えてきます(‘Д’)

 

 


夫婦滝▼

雄滝▼

まずは遊歩道沿いに見えてくる雄滝(=゚ω゚)ノ
落差80mの乙女渓谷の主瀑です🌊



上の方で岩にあたり薄く広がった流れ方の雄滝🌊
幅もあり、かなり大きく見えます(*‘∀‘)
岩に沿った流れの白さがいい感じです✨



滝のすぐ下流でも3条ほどに分かれており、ココまで含めて80mといったところ👀

南東向きなため午前中は場合によってはかなり逆光に(;´・ω・)
この滝はキレイに移すには日の位置が肝になりそうです☀

 

遊歩道沿いに展望台があるのでそちらへ🌳
と言うか、普通に進むとココへ出ます🐾
ココからは全景がきれいに見えます(∩´∀`)∩



ただ、コチラもすごい逆光⊂⌒~⊃。Д。)⊃
一瞬太陽が雲に陰ったのでチャンス!!(*‘∀‘)
日の当たり方でかなり変わりますねw☀

 

ーーーーーーー

雌滝▼

雄滝の少し下流、雌滝の掛かる支流が合流する箇所の少し上流、登山道の対岸側に支流の方に登って行けそうなポイントがあります👀


雌滝へは基本的に道は用意されておらず、力づくになります🐾
が、それほど難しい行程でもないです(=゚ω゚)ノ
途中岩を登る箇所もあり、その先も崩れやすい足場を登るので油断だけはしないように❕


雌滝は落ち口から合流地点まで一連の連瀑を合わすと80mくらいにはなるかもしれませんが、滝になっている部分は30mくらいかな👀❓
雄滝の半分ほどの感じです🌊

雌滝は名前通り女性的な雰囲気で、落ち口周辺の花がキレイです🌺
真ん中で一旦くびれ、小さな滝壺に大きな岩が覆いかぶさっているのが特徴的👀
水量も雄滝より控えめで落ち着いた雰囲気は、一歩下がって男を支える古風な大和美人のイメージ(´・ω・)


 

ーーーーーーー

遊歩道はこのまま小秀山へと続いて行きます🏔
雄滝の掛かる本流はこの上流で子滝と孫滝を掛けます🌊

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーー


迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

同じくらいの高さから仲良く寄り添うように流れる乙女渓谷 夫婦滝。
豪快で「あっ」と声が出るような雄滝、滑らかで花が似合う雌滝、男女の当てられた名前がピッタリ似合う夫婦滝です。
乙女渓谷は他にも個性的な滝や美しい流れ、奇怪な巨岩と、見どころとなる所も多いです。
時間と体力があれば小秀山まで登ってみるのも一興ですね。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部東海・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

五宝滝(美濃)

五宝滝
(ごほうたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶二天の滝
|▶円明の滝
|▶三の滝・二の滝・一の滝
|▶武蔵の広場
|▶Information

 

データ・動画▼


滝群、段瀑
総落差…80m(公)
・木曽川水系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場から10分程
・撮影時期
R2.10.7

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 加茂郡 八百津町

五宝滝は岐阜県南部、木曽川飛騨川の間やや木曽川寄りに位置します📍

ちなみに五宝滝と言えば、かすかにでも知っている人なら大きな段瀑を思い浮かべる人が多いと思います🌊

概ね正解ではありますが、実際にはその段瀑は一の滝から三の滝と個別に名付けられており、さらに支流にある二つの滝と合わせて5つの滝から成ります📚

岐阜県南部を横断する国道418号線、ちょうど八百津町では木曽川と並走しており、そこから五宝滝方面へ案内看板が出ています(=゚ω゚)ノ

 

国道418号線から分岐してその先は案内看板が点々と立っているので分かるかと思います👀

話は変わりますが、この五宝滝はかの剣豪 宮本武蔵が修行のため訪れた地とされています🐾

二刀を用いた五つのおもて「五方」から「五輪書」ができていますが、この滝の名前の由来になったのかどうかは知りません(´・ω・)

メインの滝である一の滝から三の滝の段瀑以外の二つの滝は支流の方に流れていますが、武蔵の流派名に因んでそれぞれ、二天の滝円明の滝、と名付けられています(=゚ω゚)ノ

二天一流は良く知られていますが、これは武蔵が晩年の頃に完成したもので、それ以前は父 新免無二斎の「當理流」を使い、それを発展させ「円明流」に改めたと言われています📖

 

🐾🐾

 


遊歩道▼



五宝滝駐車場▲
この奥から川沿いに道が続いています(=゚ω゚)ノ

なぜかヤギと猫がお出迎え( *´艸`)🐐🐈
駐車場奥の料理旅館で飼われているようで👀


ヤギというのは草があれば四六時中ひたすら食べているのですねぇ(´・ω・)
そして猫も草を食べる時があるんですね(‘Д’)

さて奥へ進んで行きましょう٩( ”ω” )و


何じゃこりゃ(´・ω・)⁇▲
というのを過ぎ、言ってる間に橋と広場が見えてきます🏞

そこで滝方面と武蔵の広場方面に分かれます(=゚ω゚)ノ
橋を渡ると武蔵の広場、左側から合流してくる川沿いに進むと五宝滝です🌊

 

そんな訳で早速まずは滝の方へ行ってみましょう🐾
左側入ってすぐにまた分岐です👀
ここで三の滝方面と二天の滝方面へ分かれます🌊


ぶっちゃげ道はつながっているのでどちらから行っても良いです🌳
真っすぐ三の滝の方へ行くとメインの大きな段瀑で、そのまま二の滝・一の滝へと登りぐるっと回って上から円明の滝、二天の滝へと続きます🐾
右側の二天の滝から行くと逆回りです(=゚ω゚)ノ

 

🐐

 


二天の滝▼



二天橋を渡り進んで行くと、まずは二天の滝🌊
一の滝から三の滝と違い、二天の滝と円明の滝は木々に囲まれた所に流れています🌳
水量も控えめで落ち着いた雰囲気🍃



静かに流れる滝と透き通った水はとてもキレイです🌱
武蔵は晩年、武術だけでなく禅の教えなど幅広い教養を養っていったことが記されています📕

 

 

🍃

 


円明の滝▼



二天の滝の上流へ登って行くと今度は円明の滝(=゚ω゚)ノ
こちらも静かで落ち着いた雰囲気ですが、二天の滝よりやや日当たりが良いです👀
こちらも滝壺がとてもキレイです✨



宮本武蔵と言えば剣豪、天下無双、豪快なイメージを描きがちですが、武蔵を描く作品はどれもそれとは裏腹に繊細な感性や一面がある事をしっかり描かれています(´・ω・)
この静寂さはそんな一面を彷彿させます🌊🍃

 

 

ーーーーーーー

さらに遊歩道は一の滝の上の方へ続いて行きます🐾
日に照らされた木々がとてもキレイです🍃
初秋でまだ早いですが、もう少ししたら楓が赤く色づき美しい紅葉を見せてくれそうです🍁

 

🌙

 


三の滝・二の滝・一の滝▼

ではではメインの段瀑へ向かいましょう٩( ”ω” )و
二天橋の分岐からまっすぐ進み、すぐに見えてきます👀
途中で左に展望小屋へ続く道が分岐しますが、まずは三の滝の前へ🐾

 

ーーーーーーー

三の滝▼


落差13mの三の滝🌊
ココから見上げた段瀑の全景も素晴らしいです(∩´∀`)∩
ちなみに二の滝が23m、一の滝が44mで、全80mとなっています👀

 

三の滝の横から展望小屋、二の滝へと道が続いています🐾
大きなライトが見えます👀
時期によってはライトアップされているのでしょうか❓

登って行くにつれて見え方が変わってくる滝の姿がまたいいですねぇ(∩´∀`)∩
思ってたより滝と滝の間に奥行きがあるのも分かります👀
やはり少し俯瞰する方が大きさがよく分かります🌊

 

ーーーーーーー

展望小屋▼



ちょうどよい位置にある展望小屋です(∩´∀`)∩
ココから見るとやはりバランス良く見えますね(*‘∀‘)
大きな段瀑程見る位置で隔たりが大きいので、こんな感じで全体を見渡すことができる場所があるのはいいですね🌊




 

 

ーーーーーーー

二の滝▼




展望小屋の前で道はぐるりと折り返して滝の方へ(=゚ω゚)ノ
岩壁の横を通りやがてトレードマークの橋が見えてきます(*‘∀‘)

二の滝も滝の目の前まで行けます(∩´∀`)∩
真下からだと陰になって見えない二の滝もココまで来ればその姿がハッキリと分かります👀



2条になって流れる二の滝🌊
ちゃんと滝壺もあって岩間を抜けて三の滝へと流れていきます(‘ω’)

さすがに一の滝は高さもあるのでココからでも見えます👀
この辺りになると岩壁にも迫力が出てきます(*‘∀‘)

滝の前から後ろを振り返って見ても絶景(*‘∀‘)
高さもあるので見晴らしも良いです🌳
橋の下からは滝見小屋が見えています( *´艸`)

 

 

ーーーーーーー

一の滝▼



さて二の滝を堪能したらいよいよ一の滝です٩( ”ω” )و
橋を渡ってその先に道が伸びています🐾
赤い階段が妙に滝の景色と合っています👀
途中で一の滝の前に出る分岐があるのでそちらへ(=゚ω゚)ノ


けっこうな急階段です(´・ω・)気を付けて登りましょう🐾
岩壁を登る階段はそれ自体なかなか絶景です⛰
そして岩間を抜けると一の滝が見えてきます(∩´∀`)∩




下から見上げても分かっていたことですが、やはり下の2つの滝より高さがあって大きいですねぇ(*‘∀‘)
ココも目の前まで行くことができ、ちゃんと滝壺もあります🌊

よく見ると微妙に2条になっています👀
水量が多いときれいに2条になるかもしれませんね(‘Д’)
岩壁もより迫力を増してきます(∩´∀`)∩




 

 

ーーーーーーー

尾根・遊歩道折り返し▼



一の滝から先も遊歩道は続いていますが、一の滝の上流には出ません🌳
代わりに円明の滝の方へ降りて行き、二天の滝も通って二天橋の分岐へ戻ります🐾
しかし上の方は見晴らしも良いので行ってみるのも良いですよ(∩´∀`)∩



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

3つの連瀑からなる大きな段瀑と、武蔵所縁の名がつけられた2つの滝から成る五宝滝。
日当たりの良い所に掛かる一の滝から三の滝は壮大な岩壁に掛かり、総落差も80mと高く迫力があります。
滝見が細いのでより高さがあるように見えます。
変わって二天の滝と円明の滝は静けさの中流れるこじんまりとした滝で、真逆の属性の様な滝を一度に楽しむことができます。
また、全ての滝が滝前まで行くことができ、俯瞰してみることができるので、いろんな見え方を楽しむことができます。

 

 


武蔵の広場▼

最後に武蔵の広場です(=゚ω゚)ノ
ココは滝とかではなくで川原に設けられた公園です🏞
五宝滝を巡って歩き回った後ちょっと憩するのにちょうど良いです🐾




何とも心地の良い公園です🌳
中身だけ見れば普通の公園ですが、横に川が流れているというだけで違うものです🌊
秋初めごろは点々と咲いたヒガンバナがとてもキレイです(∩´∀`)∩


 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
岐阜県の観光に戻る
中部東海・北陸の観光に戻る

養老の滝

養老の滝
(ようろうのたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶養老の滝
|▶養老神社
|▶Information

 

データ▼


直瀑
落差…32m(公)
・揖斐川水系
・養老山地系
🏆日本の滝百選
🏆名水百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
・撮影時期
H30.10.24

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
養老公園HP▶https://www.yoro-park.com/
岐阜県神社庁▶http://www.gifu-jinjacho.jp/

岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 養老郡 養老町

養老の滝は岐阜県南西部、養老山地の東側に位置します📍

道は近くまで来ればこそ案内などもありますが、一般道で来る場合は途中までは少々ややこしいです(´・ω・)

大垣市と養老町の境付近にあり、国道21号線から関ヶ原から国道365号線を通って岐阜県道56号線に入るか、
荒尾から岐阜県道50号線を通り岐阜県道96号線に入るか、
南側からだと国道258号線を通り駒野から岐阜県道56号線に入ります🛣

県道56号線、養老鉄道の養老駅付近で滝の方へ伸びる岐阜県道96号線に入りますが、この辺りから案内が出てきます(=゚ω゚)ノ

高速道路利用の場合は、東海環状自動車道 養老I.Cで降ります🚘
名神高速道路 養老JCTから東海環状自動車道へ入れます(‘ω’)

 

ーーーーーーー

公共交通機関では、JR東海道本線 大垣駅から養老鉄道に乗り換えて養老駅で下車🚈
養老駅からは徒歩20分~30分くらいです🐾

JR東海道本線 時刻表
・・・東京駅~神戸駅
・・・(大垣駅下車)

養老鉄道 養老線 時刻表
・・・大垣駅~桑名駅
・・・(養老駅下車)

 

🚌

 


遊歩道▼

県道96号線から林道へ入り終点まで行くと、滝に最も近い駐車場に着きます🚘🏍
だがしかし有料です💸
たしかバイクで300円くらいだったと思います(´・ω・)
周辺には神社や公園、遊び場や宿など施設も多く、観光地となっています🏞

この駐車場の奥から滝へ続く遊歩道が伸びています🐾
養老駅からくる場合は、多分川沿いを歩いてくる感じになると思います🌳
遊歩道に入ってすぐにキレイな宿、滝元館遊季の里があります( *´艸`)


駐車場から階段のような坂のようなところを下っていくと、下から登ってくる遊歩道と合流します👀🌳
ココから養老の滝まではすぐです🐾

 

🌳🌳

 


日本の滝百選 養老の滝▼




お手本のような直瀑の養老の滝は、御神体であり草や苔の感じが神々しい雰囲気を帯びています(´・ω・)
よく整備も行き届いており、訪れる人も多い方です(‘ω’)



滝壺から下流へ流れていくところは、岩がゴロゴロしていて遊歩道がある現在にも渓流らしさを残します🌊
岩のコケの感じがいかにも御神体らしさを感じます( *´艸`)



 

養老の滝のすぐ横の滝も祀られているようです(´・ω・)
この辺は広々とした広場になっており、ゆっくり休憩できる場所になっています🏞

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

養老の滝は日本の滝100選の滝ですが、日本100名水でもあって水もきれいです。
下流側には養老神社もあり、そこの菊水霊泉もまた神秘的です。
周辺の木々の感じは、荘厳な迫力のある岩場の雰囲気とは違い、落ち着いた仙人のような雰囲気で威厳のある老練と言った感じです。

 

🌿

 


養老神社▼

養老の滝の駐車場へ登る分岐から少し奥へ進んだところには養老神社があります⛩
湧き水による美しい水と緑の景観がとてもキレイです✨
養老の滝からはすぐ近くなので一緒に回りやすいです🐾


 



参道の横には和池(=゚ω゚)ノ
上にある菊水霊泉からの流れです🌊
非常に透明度の高い清流( ゚Д゚)
その先養老神社です🐾

 

ーーーーーーー

菊水泉▼

養老神社の横で静かに流れる菊水霊泉🌊
浅めの水深は屈折も少なく、まさに透明👀✨


 


透明な流れはそのまま下の道の方へ流れていきます👀
これはそのまま飲めるのかな(´・ω・)❓

ちなみに神社の入口の先で川が出てきます🌳
多分これを登って行くと養老の滝だと思います (多分、行ってないので分かりませんが…)🐾

 

ーーーーーーー

不老ヶ池▼

こちらは養老の滝への駐車場への分岐の少し奥、養老神社の少し手前にある何とも不思議な透明感な池🌊
完全な澄んだ水面も見てて飽きませんが、こういう不思議な水面もずっと見ていられそうです👀


屈折?、水質?、地質?、バクテリア?
モネの池などもそうですが、透明なのは透明で澄んでいるのにも違いないのですが、ホント不思議な感じです(´・ω・)

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
岐阜県の観光に戻る
中部東海・北陸の観光に戻る

大倉滝(飛騨)(紅葉)

大倉滝
(おおくらたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶そば処 清美庵
|▶遊歩道
|▶大倉滝
|▶Information

種類
・・滝群
水系
・・宮川⇒神通川
落差
・・30m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
【🚘】【🍁】 【🍂】H30.10.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
飛騨高山観光HP▶https://www.hidatakayama.or.jp/
ふるさと清見HP▶https://furusatokiyomi.jp/

岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 高山市

大倉滝は高山市街の西側、神通川の上流にあたる宮川水系の川上川支流に位置します📍

福井から松本を結ぶ国道158号線中部縦貫自動車道 (無料区間) の南側の岐阜県道73号線 (せせらぎ街道) 沿いに入口と駐車場があります(=゚ω゚)ノ

東海北陸自動車道飛騨清見I.Cで中部縦貫自動車道に直接接続し、高山西I.Cで国道158号線へ降りたら、そこから少し高山市街側の三日町交差点で県道73号線へ入れます🚘

入口付近にはでかでかと看板も立っており、そば床 清美庵などもあり、走っているとすぐに分かると思います👀

 

 


そば処 清美庵▼

県道73号線は比較的道路もしっかりしており、車でのアクセスはしやすいです(∩´∀`)∩
駐車場も広くてきれいです🚘🏍
ちなみに道路挟んで反対側にも入り口と駐車場があります(‘ω’)


この「そば処 清美庵』の奥に入口があります🌳
この道は大倉トンネルの上を通って本入口の所までつながっています(=゚ω゚)ノ
簡単に言えばぐるっと回って県道73号線を渡り遊歩道入口へ出ます🐾

 

ーーーーーーー

遊歩道入口▼


遊歩道を進んで行くとココへ出ます▲
清美庵の道路挟んで斜め向かいのもう一つの駐車場からだと直接ここへ来ます(=゚ω゚)ノ
ぶっちゃげそちら側の方からの方が早です🚘🏍

 

 


遊歩道▼

ココからは本格的に大倉滝遊歩道です🐾
比較的整備は行き届いていますが、山歩きになるので最低でも靴は考えてください🌳
途中いくつかの滝や橋があります🌊

 

羽衣の滝▼

 

昇龍の滝▼

 

川字橋▼

 

くぐり岩▼


この日がたまたまなのか、若年層から壮年層まで女性同士で来ている人の姿が目立ちます👀
確かにアクセスもしやすく良い運動になるし、見どころも揃っていて、女性同士や子供連れにも良いかもしれませんね(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

登竜門滝▼


大倉滝の前衛ともいえる登竜門滝🌊
これまでの小滝とは違い、なかなか見応えがある滝です(∩´∀`)∩

細長く伸びた流れの上にもう1段あります🌊
総落差にしたら大倉滝より高いかもしれませんね( *´艸`)
ココまで来たらあと少し❕ラストスパートです٩( ”ω” )و


 


 

 


大倉滝▼


小屋が見えてきたら大倉滝です👀🌳
滝の前は木のベンチなどもあり、ゆっくり滝が見れます(∩´∀`)∩
ちょっとした小さな広場みたいです🏞




この大倉滝はなかなか面白い流れ方をしています( *´艸`)
ちょうど紅葉し始める時期で、色付いた木々が所々に目立ちます🍂🍁
正面の岩壁はなかなかの迫力です👀
遊歩道はこの先もまだどこかに向かって伸びています🐾🌳




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

独特の流れ方をしている大倉滝ですが、高さもそこそこあり、滝を形成する岩壁やそれを覆う木々などの景観はとても美しいです。
また、大倉滝に到達するまでにも個性的な滝、橋、岩など他にもたくさん見どころがあるのも良いです。
コース自体は本登山とまではいかないトレッキングコースと言った感じで、入口までは車でアクセスもしやすいので、家族や恋人同士、女性同士、登山やトレッキングを始めたばかりの人にもおすすめです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

白水の滝・白水湖(飛騨 白山)

白水の滝
(しらみずのたき)
白水湖
(しらみずこ)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶白水の滝
|▶白水湖
|▶Information

 

データ▼


直瀑、直下型
落差…72m(公)
・庄川水系
・白山系
👑※日本三大名瀑
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から15分程
・撮影時期
H30.10.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
白川村役場HP▶http://shirakawa-go.org/

岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 大野郡 白川村

白水の滝は岐阜県北西端付近、石川県との県境に位置する白山の東側の白水湖の少し下流に掛かります📍

高岡市から岐阜市までを結ぶ国道156号線 (飛越峡合掌ライン)御母衣ダム湖北側の庄川大白川の合流地点の交差点から、白水湖へ伸びる岐阜県道451号線 (白山公園線) へ入ります(=゚ω゚)ノ

そのまま県道451号線をずっと進んで行き、終点の少し手前にキャンプ場へ伸びる林道との分岐の所に駐車場と入口があります🌳
もう少し進んだところにも入り口がありますが、少し遠くなります🐾

 

 


遊歩道▼

県道451号線を登っていくと、ずらりと横長の駐車場が現れます🚘🏍
ここから白水の滝の展望所まで行けるようです(=゚ω゚)ノ

この日は先に白水湖へ寄ったため、奥の方の入り口から進みます(=゚ω゚)ノ
どちらから行くにしても遊歩道沿いに行くだけです🐾
ただ、奥の方からいく場合はほとんど人がいないのと若干不明瞭な個所があります👀


しかし奥の方の道はなかなかの紅葉の名所(‘Д’)
時期的には紅葉7分咲きといったところ🍂🍁
それでもずいぶん色付いていて、日が当たると黄色やオレンジ色に反射します( *´艸`)


 

🍁🍂

 


白水の滝▼


白水の滝展望台▲
基本的に葉遠望のみです👀
滝壺まで行こうと思ったら、かなり回り込まなければならなさそうです🐾
それはまたの機会に撮っておきましょう( *´艸`)

 



遠目にも迫力が十分に伝わってくるほどの凄まじい岩壁です( ゚Д゚)
高さもかなりありそうです🌊
次回来るときは是非あの滝の裏側まで行きたいですね~٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

少し離れた展望台にもその迫力は十分に届いています。
あの大きな岩壁はまるで付け入るスキがなさそうです。
展望所からは見事にちょうど良い感じに滝が一望でき、その高さや岩壁の荘厳さの全景を見ることができます。
ちなみに白水の滝はかつては日本三大名瀑だったそうです。

 

🏔

 


白水湖▼

白水湖入口▼




駐車場を越えて県道451号線を終点まで行くと、白水湖と白水露天温泉があります🏞
白水湖は広い駐車場もあり、温泉混じりの独特の淡い水色が特徴的です( ゚Д゚)

さすがは三大霊山と言われる白山の麓なだけに、やたら不思議な秘境感が漂います🌳
畔には温泉の受付(=゚ω゚)ノ
温泉はもう少し奥にあります♨


 

ーーーーーーー

秋の白水湖▼

白水の滝も絶景ですが、こちらも素晴らしい景観です(∩´∀`)∩
ブルーハワイのようなおいしそうな色をしていますが、おそらく実際に飲んだら体には悪そうです(´・ω・)



淡く濁った青い水は近くで見ると澄んでいるので不思議です👀
流入口はまるで絵の具で作ったような水色です( *´艸`)

紅葉も見頃にはやや早めですが、快晴の青に湖の青、対照的な褐色、どちらもポカポカと心地よい輝きを放ちます✨✨

 

ーーーーーーー

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

池・沼・湖一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
岐阜県の観光に戻る
中部東海・北陸の観光に戻る

夫婦滝(美濃 高鷲)

夫婦滝
(ふうふたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶夫婦滝
|▶駒ヶ滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・長良川
落差
・・20m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
【🚘】【🍁】 【🍂】H30.10.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 郡上市

夫婦滝は岐阜県北西部、白山の南東側の長良川源流部の入口付近に位置します📍

高岡から岐阜を結ぶ国道156号線、と福井と松本を結ぶ国道158号線の重複区間沿線には、日本の滝百選 阿弥陀ヶ滝はじめ大小様々な滝があります🌊

その国道156号線・158号線沿い、白山の南側の大日岳の東側、スキー場などのあるひるがの付近のヘアピンカーブの所に駐車場と入口があります(=゚ω゚)ノ

 

 


遊歩道▼

夫婦滝の入口▼
ちゃんと車を止めるスペースもあります🚘🏍
標高830m👀、かなり高いんですね~🏔


入口からは川沿いの遊歩道を進んで行くだけです(=゚ω゚)ノ🐾
ちなみにココは中部地方の三大河川の一つ、長良川の源流部です🌊
この夫婦滝は長良川で最も上流にある滝だそうです(∩´∀`)∩


 

 


夫婦滝▼



キレイに2条になって仲良く流れ落ちる、まさに夫婦滝の名前通りの滝です🌊👫
絵に描いたような岩壁で、上の方はほんのりと木々が色付き始めています🍂
多分11月頭頃はキレイな紅葉が見れるのではないでしょうか👀❓


ぶっちゃげ「ふうふたき」と読むのか「めおとたき」と読むのか、どちらなのかは分かりません(´・ω・)

水は非常にキレイで、落ち着いた雰囲気はデートスポットにもよさそうです( *´艸`)
入口は車でアクセスしやすく、入口からはすぐに滝へたどり着きます🐾

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

静寂に包まれた心地よい空間に流れる2条の滝は不思議と仲がよさそうに見えます。
水はとても澄んでいてキレイで緑も多く、マイナスイオン溢れるパワースポットです。
まさに大きな川の源流部に相応しい雰囲気です。

 

 


駒ヶ滝▼

夫婦滝のすぐ下流側にもう一つ可愛らしい滝があります🌊
こちらも道路沿いにあるので、夫婦滝と合わせて見れます(=゚ω゚)ノ



虹( ゚Д゚)🌈
山々に囲まれた気持ち良い国道沿いです⊂⌒~⊃。Д。)⊃

この国道156号線 (飛騨街道・白川街道)は、天気が良いとドライブやツーリング、サイクリングにはとてもおすすめの道です٩( ”ω” )و

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

霧ヶ滝(美濃 両白山地)

霧ヶ滝
(きりがたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶アウトドアスタイルAMIDA
|▶霧ヶ滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・長良川
落差
・・45m(公)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・一瞬
【🚘】【🍁】 【🍂】H30.10.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
アウトドアスタイルAMIDA▶https://www.outdoor-style-amida.com/

岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 郡上市

霧ヶ滝は岐阜県北西部、白川郷御母衣ダム湖の南側、両白山地付近に位置します📍

高岡から岐阜までを結ぶ国道156号線、長良川鉄道の終点の北濃駅の少し北側から岐阜県道314号線 (白山歴史街道) に入ります🛣

県道314号線に入ってしばらく進むと日本の滝百選 阿弥陀ヶ滝の案内と分岐が出てきますが、それを通り過ぎ県道314号線をさらに進んで行くと道沿いに現れます👀

 

ーーーーーーー

公共交通機関長良川鉄道美濃白鳥駅および終点の北濃駅から白鳥交通バスが付近まで来ていますが、本数は非常に少ないです🚌

JR高山本線 時刻表
・・・岐阜駅~富山駅
・・・(美濃太田駅乗換)

長良川鉄道 時刻表
・・・美濃太田駅~北濃駅
・・・(美濃白鳥駅 or 北濃駅下車)

 

白鳥交通HR
👉定期路線バス
・・・石徹白線
・・・(魚返橋下車)

 

 


アウトドアスタイル AMIDA▼

とりあえず阿弥陀ヶ滝入り口の分岐までは阿弥陀ヶ滝方面へ進みます(=゚ω゚)ノ
分岐を過ぎた先にはアウトドアスタイルAMIDA▼右があります🏞
ちなみに▶阿弥陀ヶ滝へはココからでも行けるみたいです🌊

休憩にはこの辺りは良いです🚘🏍
その先へ進んで行くと遠目に霧ヶ滝が見えます👀🌳
道はあそこの麓へと続いていきます(=゚ω゚)ノ

あまり普段水量の少ない滝は取り上げないのですが、この滝は半涸滝でもどことなく魅力的です🌈

 

 


霧ヶ滝▼





天気が良いと日照かげんによってはキレイに虹がかかります( *´艸`)🌈
一見枯れているように見えるこの滝は、近くまで行くと水の流れははっきりと見えます👀🌊

日が当たっている所はうっすらと白い霧のような流れが見えます✨✨
ちなみに策の中にも簡単に入り込めます٩( ”ω” )و落石注意⚠



上を見上げると断崖絶壁の上に茂った木々がとてもきれいです🌳🍂
ちょうど時期的に色付き始めています🍁
見頃本番は11月頭くらいかな👀❓


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

半分枯れているような霧ヶ滝ですが、その名前の通りうっすらと白く霧状になった流れが虹をかけ、岩壁や緑と調和した美しい景観を作っています。
近くまで行くと水がちゃんと流れているのも見えます。
水量はこんな感じですが、断崖絶壁とその上に茂った木々は迫力があり、これほど水が少ない滝の中でも珍しく見応えはあります。
増水したらなかなか立派な直瀑になりそうです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る