神通滝(阿波)

神通滝
(じんつうたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶神通滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・鮎喰川
落差
・・30m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から10分
【🚘】 【🍃】R2.8.3

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

徳島県 名西郡 神山町

神通滝は東四国山地、剣山の東側、鮎喰川流域の神通谷川に位置します📍

高松から徳島の海部を結ぶ国道193号線沿い、国道438号線と交差する所の少し南側に神通滝の遊歩道入口へ続く林道が斜めに分岐しています(=゚ω゚)ノ

ちょうど集落のある道から山間部に入る道の境目で、分岐地点はやや広くなっており案内もあるので分かりやすいかと思います👀

林道に入ったらあとは道なりに進んで行き、入り口近辺で小さくですが案内看板が立っています🌳

 

 


遊歩道▼

旧遊歩道入口👉
林道を進んで行くと右手にポツンと現れます👀

現在は崩れているらしく神通滝までは行けないようです🌳
新しい遊歩道が林道をもう少し進んだところにあります(=゚ω゚)ノ

途中で道路の舗装がなくなりますが、この少し先で入口の方へ分岐します(‘ω’)

林道が分岐し、案内に従ってさらに進んで行きます🐾
そしたらすぐに駐車場所と入り口が見えてきます🅿
駐車場は広く、新しく作っただけあって舗装こそないですがわりときれいに整備されています👀

 

ーーーーーーー

駐車場の横から遊歩道が伸びています🌳
広めに幅が取られたキレイな遊歩道です👀

ルートは説明するまでもなく、川沿いに伸びた遊歩道を進んで行くだけです🐾

神通滝まではぶっちゃげすぐに着きますが、全体的にかなり傾斜がきついです(;´Д`)

ココまでの林道なども一新してアクセスしやすくして、川遊びやキャンプなんかができるようにしたら案外この場所自体は良い感じなので流行るかもしれませんね🍃

傾斜はありますが、古い遊歩道と比べて新しい遊歩道は技術的にも新しいでしょうから、キレイに比べて頑丈であると良いのですが…(´・ω・)
遊歩道を進んで行くとやがて神通滝が見えてきます(=゚ω゚)ノ

 

 


神通滝▼

かなり深く木々に囲まれた、緑色の印象の強い滝です🌳
しっかり晴れた日には葉っぱがキレイに輝きそうです🍃
紅葉の時期も良いかもしれませんね🍂


遊歩道の終点は滝が正面から見れる位置で広くなっており、滝見台のようになっています👀

ただ、非常に残念なのが滝の目の前までは行けないとこ(ノД`)・゜・。
まぁ遠目にもいい感じですけどね(‘ω’)
対岸には旧遊歩道が見えます🐾
見た感じ、旧遊歩道はかなり滝の近くまで行けそう(´・ω・)

 


滝を見に来た老夫婦👫
いくつになっても二人で遊びに行ける関係ってホントにいいですね( *´艸`)
おじいちゃん落ちないように気を付けてね❕

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

ちょうど東四国山地を抜けるくらいのところにある神通滝。
遊歩道から川の方を見ると水もキレイで、遊歩道終点から見える滝の姿は緑に囲まれた美しい姿です。
近くまで行けない代わりに、あれだけ木々に囲まれていながら全体をキレイに俯瞰できるのは嬉しいところですね。
でもやっぱり、そのうち滝の目の前まで遊歩道が伸びるのを期待しますw

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

徳島県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

程野 にこ淵(土佐)

にこ淵
(にこぶち)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶入口・急階段
|▶にこ淵
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・枝川川⇒上八川川⇒仁淀川
落差
・・10m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口からすぐ(急階段)
【🚘】【🏞 【🍃】R2.8.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

高知県 吾川郡 いの町

にこ淵は高知県の稲村山の南側に位置し、切り立った山々の間に流れ落ちる滝群である程野の滝の一つです📍

極めて青い滝壺は仁淀ブルーとして広く知られ、高知県内でも人気の観光レジャースポットとなっています(=゚ω゚)ノ

その蒼い滝壺には水神の化身である大蛇が住むという言い伝えがあり、非常に神聖視されている場所であることから、入水はもってのほか、飲食やトイレなども禁止されています🐍

 

ーーーーーーー

程野へは、愛媛の最上と高知の土佐を四国山地を縦断するように結ぶ国道194号線 (そらやま街道) 沿いに、程野方面へ入る林道があります🌳

国道194号線は路面はキレイに整備されており、山間を抜ける爽快な眺望の気持ちの良い道路で、ドライブやツーリングなどにもおすすめです🚘🏍

 

愛媛側からは寒風山トンネルで県境を越えた後、吉野川の大橋ダムを越えた先でトンネルを二つほど抜け、天空のコーナー・安望大橋と呼ばれるところを下った先に林道分岐があります👀

土佐側からは、国道194号線は仁淀川橋国道33号線から分岐しており、仁淀川沿いに進み途中で上八川川沿い、枝川川沿いと縦走するのでそのまま進んで行きます(=゚ω゚)ノ

 

程野への入り口まで来たら、あとは林道を進んで行くとにこ淵の駐車場と入り口が現れます🅿
人気スポットのため、時間帯によっては駐車場待ちもしばしあります(´・ω・)

近年このニコ淵の水質の悪化が心配されており、ニコ淵だけでなく他の程野の滝を見に行く際にも水質保護には細心の注意を払いましょう(‘ω’)

 

ーーーーーーー

公共交通機関では、JR士讃線 伊野駅からとさでん交通バスが出ています🚌
程野入口から、にこ渕までが約2km弱、東の滝入口までが約3km強~4km(=゚ω゚)ノ

ちなみに程野から都市部までは歩いて行くのは現実味が極めて薄いため、帰りは特に取り残されないよう時間を見ておきましょう⌚

JR士讃線 時刻表
・・・多度津駅~窪川駅
・・・(伊野駅下車)

 

とさでん交通HP
・・・👉路線バス
・・・県交北部交通 長沢線
・・・(程野入口下車)

 

 


入口・急階段▼

にこ淵入口▼
ココから急階段を降りていきます🐾
以前は階段ではなかったようです👀
ホントに急なので気を付けておりましょう(=゚ω゚)ノ

しばらく階段を降りていくと、流れの音が強まってくると共に世にも美しい滝壺の姿が見えてきます(*‘∀‘)✨
帰りはちょっとしんどい登りになります(;´Д`)

 

 


にこ淵▼

素晴らしい仁淀ブルーをご覧あれ(∩´∀`)∩
人気の観光レジャースポットになるのが分かります✨✨
この美しさは本物ですね( ゚Д゚)

こんなに青いのに透明なので不思議です👀
さすがは清流地帯四国です🌊
ホントに水神の化身が住んでいそうな雰囲気ですね🐍

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★☆☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★☆☆☆

何とも形容しがたい極めて美しい滝壺は確固たる存在感があり、確かに一度は見ておきたい景色です。
奥へ行くにつれて青味を増していく、透明と蒼のグラデーションは訪れる人の目を釘付けにし、まるで吸い込まれるかのような様相です。
滝自体は大きくありませんが上流側は段になっているのがわずかに見え、険しい流れの様子を垣間見ることができます。

この上流には双璧のように西の滝東の滝の巨瀑が流れ、さらにはキャンプ施設などを備えたグリーンパークほどのなどもあり、滝身にトレッキング、キャンプなど色んな楽しみがあります。

グリーンパークほどのHP

 

 


Information


西の滝へ進む

東の滝へ進む

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

高知県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

行縢の滝(日向)

行縢の滝
(むかばきのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶行縢の滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・五ヶ瀬川
落差
・・77m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・林道終点入口から30分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】【🏞
【🌺】R2.4.16

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

宮崎県 延岡市

行縢の滝は九州山地の北東部、祖母山傾山の南側にある行縢山のふもとに位置します📍

延岡市街からも思ったより近く、アクセスも日本の滝百選の中でも比較的しやすい方ではないかと思います(=゚ω゚)ノ

延岡から高千穂の方へ伸びる国道218号線が高速道路の少し西側で行縢川を渡るところがあります👀
その辺りから行縢川沿いに分岐する道が伸びているのでそちらへ入ります(‘ω’)

分岐の所には案内もあるので、国道218号線を走っていればすぐ分かると思います📍
行縢川沿いの道に入れば、地図上では分岐がちょこちょこありますが、実際に走っている分にはほぼ道なりに上流へ向かって進んで行くだけです🛣

 

行縢川沿いの道は田畑が広がるのどかな道路ですが、横に見える行縢山の眺めはすさまじい険相を呈しています🏔
行縢川はあの絶壁と絶壁の間を流れ、行縢の滝はそのど真ん中に掛かります🌊

 

高速道路は東九州自動車道 (延岡道路) 延岡JCTから九州中央自動車道 (北方延岡道路) に入ってすぐの舞野I.Cで降り国道218号線へ🚘🏍
降りた先で右折して延岡市街方面へ少し進んだところで行縢川沿いの道の分岐が出てきます🐾

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、本数は少ないですがJR日豊本線 延岡駅から宮崎交通バスが行縢神社の登山口まで来ています🚌
ちなみに行縢神社の所から行縢の滝までは約60分です🚏

JR日豊本線 時刻表
・・・小倉駅~鹿児島中央駅
・・・(延岡駅下車)

 

宮崎交通バスHP
👉路線バス👉延岡地区
・・・行縢山方面
・・・(行縢山登山口下車)

 

 


遊歩道▼

林道を登って行き行縢神社の入口を過ぎたら、最後に一カ所だけ分岐があります👀
ココだけ折り返すような分岐を曲り登って行きます(=゚ω゚)ノ

その先すぐに林道は終点となり、駐車場と登山口が見えてきます🐾
そして駐車場の奥から登山道に合流します🌳



ちなみに登山道は行縢神社および行縢青少年自然の家の所から伸びており、先述しましたがそこからは約60分、そしてココから約30分 (ハイペースで) で行縢の滝の前まで出ます(‘ω’)


ぶっちゃげ行縢の滝までは距離はそう遠くありません🐾
ただ切り立った伊分部を見ても分かる通り、傾斜があります👀
近くても登りが結構きついので体力はいります🌳


登って行くと徐々に岩壁と岩壁に合間へと入っていきます(‘Д’)
そして右側に凄まじい岩壁を見たらその先で行縢川に掛かる橋が出てきます👀
ここらで概ね前半終了といったところ🌳

 


橋からの眺め▲▼
岩々に囲まれた橋ですが、谷や崖の眺望が素晴らしく、このコースの一つの見所となります📍
岩壁もそうですが、行縢の滝が奥の方に見えています( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

橋を渡ったら後半戦٩( ”ω” )و
ココからは基本に川の左岸側に遊歩道は伸びています🌳



後半戦もしっかり登りです🐾
しかし行縢の滝と滝前の眺望は一見の価値あり❕
もう少し頑張って登りましょう٩( ”ω” )و

 

そしてやがて滝の方と山頂の方の分岐が見えてきます👀
当然ここを滝の方へ(=゚ω゚)ノ
もう滝まであとわずかです(∩´∀`)∩
山頂もすごそうなので、滝と合わせて登ってみるのも良さそうですね🌳


 

 


日本の滝百選 行縢の滝▼

遊歩道終へ行くと次第に木々は晴れて開けた滝前へと出ます( ゚Д゚)
ものすごい岩壁ですが、残念ながらこの日の水量は少ないみたい…(ノД`)・゜・。



滝もさることながら、山間から見える景色がまた絶景(*‘∀‘)✨
上も下も素晴らしい眺望が広がります(∩´∀`)∩

橋の所から見た岩壁は少しゴツゴツした印象でしたが、目の前で見るとかなりツルツルです💧
岩壁と言うよりはホントに「壁」です(‘Д’)



岩の日々の感じや苔の生えたヌルヌルした感じが、半ばコンクリートの壁のような人工的な古い堰のような印象さえ受ける垂直の壁ですが、右端の流れは岩の中から流れ出しています🌊

滝壺も小っちゃく、と言うか細~くあります👀
近付き過ぎるとヌルっとするので気を付けましょう🐾
増水時はどんな感じなのか見てみたいですね(*‘∀‘)


 

そして下流側の眺め▼
正面から見た時にでも険相がにじみ出るような岩山で下が、内側から見るとこんなに木々が生い茂っています🌳

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

行縢山の岩壁と岩壁の間に流れる行縢川とそこに掛かる行縢の滝は、遠くから俯瞰した時の険相そのままに切り立った岩壁を流れ落ちます。
落差77mの垂直の壁はそれだけでも迫力があり、さらに振り返ればまるで空から見ているような山々の絶景が広がります。

滝へ行くまでの道中も、行縢山の凄まじい岩壁を望むことができ、見どころとなるポイントも多いです。
道中はなかなか登り詰めですが、距離自体はそれほどなく延岡市街からも行きやすいので、その点では絶好の観光滝とも言えます。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

宮崎県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝100選に戻る

 

TOPに戻る

鹿目の滝(肥後 球磨)

鹿目の滝
(かなめのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道・階段
|▶鹿目の滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・川辺川⇒球磨川
落差
・・36m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から10分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】【🏞
【🌺】R2.4.15

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

熊本県 人吉市

鹿目の滝は熊本県南部、九州山地の南西端の鹿児島県との県境付近の国見山の東側の麓から流れる鹿目川の上流部に位置地ます📍

鹿目川は滝を掛けた後、そのまましばらく下流で草津川と合体して球磨川へと合流していきます🌊

ちなみに球磨川は熊本最大の河川にして日本三大急流の一つで、球磨川下りなどは有名です📚

 

九州南部を横断するように八代市から宮崎市を結ぶ国道219号線、もしくは国道445号線からから熊本県道15号線 (人吉水俣線) に入ります🚥

県道15号線は人吉市街東部から分岐しており、球磨川を渡った先の草津川を渡った先で川の上流側へ抜ける道路へ左折し、そのまま道なりに進みます👀

ちなみに県道15号線に入ると案内が点々と立っているので分かりやすく、まずは県道15号線を目指します🐾

高速道路は九州自動車道 人吉I.Cで降り、県道54号線 (水の手通り) から球磨川沿いの国道445号線へ出ます🚘🏍

:国道445号線から県道15号線へ向かう分岐
:国道219号線から県道15号線へ入る交差点

ちなみにこの日は栴檀轟の滝経由だったので国道445号線から来ましたが、人吉市街を抜ける所が、どれが優先道路かや国道かがちょっと分かりにくい(´・ω・)

写真は雑ですが一応目印的な感じで👀
県道15号線まで行くと後は分かりやすいです(‘ω’)

:県道15号線が球磨川を渡るとこ
:県道15号線から上流へ向かう分岐

 

 


遊歩道・階段▼



鹿目の滝入口▲
県道15号線に入れば案内が点々としているので親切です(∩´∀`)∩

ただ、入り口周辺に駐車スペースが見当たらず、どこか停めても大丈夫そうな所に停めて歩く必要がありそうです🐾

 

入口に入ったら川の方へ降りる下り階段をひたすら降りていきます(=゚ω゚)ノ
特に迷うようなところもないです🌳


途中で振り返ると、日に当てられた木の葉がやたらキレイに輝いています🍃
木の葉っぱの種類や色もホント様々ですね~( ゚Д゚)

そして階段を下っていくと、やがて鹿目川を渡る橋が見えてきます٩( ”ω” )و


 

橋を渡る途中ですでに鹿目の滝が見えます(∩´∀`)∩
ココから見た感じも素晴らしいです🌊


橋を渡ったところにある看板に書いてありますが、鹿目の滝は今見えている雄滝と支流にある雌滝、そして上流にある平滝の3つの総称のようです👀
橋の先で川が分岐していますが、おそらくその先に雌滝があると思われます📍


この日はこの後まだ方瀑予定の滝があり、時間がないのでメインの雄滝を拝んで引き返します🐾
また時間があれば雌滝と平滝も見に行きたいと思います٩( ”ω” )و

 

 


日本の滝百選 鹿目の滝▼

右岸から滝の方へ近づいて行きます🐾
断崖絶壁とはまさにこの事、ストーンと切り立った岩壁が目の前に広がります(‘Д’)





ご覧の通り、柱状節理の岩壁が非常に印象的です🌋
そしてほとんど垂直な角度で立ちはだかり幅もあるため、雄滝36mとありますがかなり大きく見えます✨
滝壺の水の色もキレイです🌊



滝の落ち口もそのまんま柱状節理が続き、自然に出来たとは思えないキレイな造形です👀
その上に生える木々たちも色鮮やかできれいです🌳





対岸には落石が積載し岸を創っています(‘Д’)
滝壺も広いですが、滝前の空間も広々としており心地よいです👀

 



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

見上げるような角度でほとんど完全な垂直の断崖絶壁に掛かる鹿目の滝は、水量にも恵まれ広々としたところに落ちる爽快な滝です。
滝を構成する岩にも迫力があり、さらには広がりもあるため滝自体もより大きく見えます。
滝壺から鵜違勅に伸びていく柱状節理が特徴的で、こんな所に川が流れて滝を掛けるという、自然の奇跡みたいなものを感じます。
滝の轟音とは裏腹に、滝前の空間は静けさを感じさせる落ち着いた静の空間で、滝の容姿や雰囲気と不思議とうまくかみ合っています。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

熊本県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝100選に戻る

 

TOPに戻る

栴檀轟の滝(肥後)

栴檀轟の滝
(せんだんとどろきのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶栴檀轟の滝
|▶展望台
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・川辺川⇒球磨川
落差
・・70m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から15分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】
【🌺】R2.4.15

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

熊本県 八代市

栴檀轟の滝は九州山地の西部、大金峰の南西側の小原川支流に掛かかります📍

ちなみに小原川は熊本県最大の河川にして日本三大急流とも言われる球磨川の最大の支流、川辺川水系にあたります🌊

国道443号線国道445号線の間の山間を抜ける熊本県道52号線 (小川泉線) 沿いに入り口と駐車場、及び展望所があります(=゚ω゚)ノ

県道52号線は国道443号線と国道445号線のどちら側から入っても良いですが、周辺の道は細くグニャグニャカーブも多いので、やや時間はかかります(´・ω・)

 

基本的には国道3号線 (松橋バイパス)九州自動車道 松橋I.Cから国道218号線に入り、国道443号線を南下して氷川ダムのところから県道52号線へ入るルートが良いかと思います🚘

国道443号線へは、恋人の聖地 小筵橋日本一の石段の看板のところから入る方が早いかも👀

氷川ダムから県道52号線へ入るあたりからは、基本的に分岐ごとに案内看板が立っているので道は分かりやすいかと思います👀

宮崎県側か人吉市側からだと国道445号線側から県道52号線へ入る方が良いかもしれません(´・ω・)
一応こちらの入り口にも小さく看板が立っています🌳

 

 


遊歩道▼

氷川ダムの横から県道52号線へ入り、そのまま氷川上流の方へ進んで行きます🐾
途中で山名中の集落を抜け、県道159号線 (樅木河合場線) が分岐した先からグニャグニャ坂道になります(´・ω・)


グニャグニャ坂道を登った先、トンネルを抜けたら栴檀轟の滝の滝の掛かる川と合流し、道は下りになります👀
そのまましばらく下ると栴檀轟の滝の駐車場が出てきます🅿

 

ーーーーーーー



駐車場の道を挟んだ先に遊歩道の入り口があります🌳
ココから滝壺の方へ下っていきます٩( ”ω” )و
ちなみに駐車場の奥の流れは栴檀轟の滝の上流にあたります🌊



最初はわりと平坦な遊歩道を進んで行きます🐾
しばらくして川はガッツリ高度を下げ、大滝の流れ落ちる轟音が響きます👂
そして小屋が出てきます🌳

 

小屋の所から鬼の下り階段が始まります(;´・ω・)
当然、帰りは登ります(;´Д`)
この辺りは滝正面に位置し、すでに上の方が見えています(*‘∀‘)



とりあえずドンドン下っていきましょう٩( ”ω” )و
途中途中で滝の姿が木々の合間から見え、下るほどに鮮明になって行きます🌊
そして下り切ったら滝見小屋が現れ、その先に栴檀轟の滝が掛かります(*‘∀‘)✨

 

 


栴檀轟の滝▼


滝見小屋まで降り立ったらきれいな川原と共に滝の轟音が聞こえます🌊
木の枝の下から滝の下部が見えます🌳
では近づいて行きましょう٩( ”ω” )و



落差もありますが、水量も多く流れ方に勢いがあります(*‘∀‘)
真ん中の岩が切れたみたいになった溝が特徴的です👀
一体どうなってこんな岩壁が出来上がったのでしょう(´・ω・)❓



 

滝壺の方まで寄って行きます🐾
川は巨岩がゴロゴロしてますが、右岸側 (向かって左側) から滝の目の前までいけますが、足場は悪いです⚠



程よい大きさの滝壺で、直下は結構深そうです👀
いい色をしてますね(∩´∀`)∩
下流側もいい感じで、川幅は結構広いです🌳

 


やっぱどうしてもこの真ん中の部分が好きです(∩´∀`)∩
元々勢いのある流れ方なのに、岩が切れてるので水が岩にあたらず落下します🌊
色々含めて豪快な滝です✨



 

滝前が広いので少し離れて俯瞰できるのもいいところです(=゚ω゚)ノ
大きな滝だけに、見る位置で表情が変わります🌳
離れて全体を見通した方がより本来の姿なので、少し離れて写す方がキレイには映りますね(∩´∀`)∩

 

 


展望台▼

それでは続いて展望台の方へ回ってみましょう٩( ”ω” )و
駐車場を出たら下流の方へ下っていきます🐾
途中橋を渡ったところで道が分岐しますが、ココは下流の方へ進む道が県道52号線です🛣



橋を越えたら栴檀轟吊り橋があり、その少し先で展望台が現れます👀
道幅は狭くはないですが、駐車場はありません(´・ω・)

そして展望台からは木々が邪魔でほとんど見えません🌳
少し上流側へずれると見え方もだいぶマシになりますが、基本的にココからはあまり良く見えません(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

水量もある70mの巨大な直瀑は流石に迫力があります。
源流部にありながらしっかりした流れで、落ち方にも勢いがあります。
栴檀と、難しい字を書きますが、もともとセンダンと言う大きな木が生えていたことに由来するらしいです。
滝前の河原は広く、いろんな位置から滝を見渡せます。
また、真ん中付近が斜めにスパッと切れたような岩壁が印象的で、そこから飛び出る流れもその下で岩にあたった流れもキレイで、大きさだけではなく流れ方や滝を構成する岩の形も面白い滝です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

熊本県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝100選に戻る

 

TOPに戻る

畳ヶ淵・猿屋の瀧(長門)

畳ヶ淵
(たたみがぶち)
猿屋の瀧
(さるやのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶畳ヶ淵
|▶猿屋の瀧
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・田万川
落差
・・2m(推)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
【🚘】【🏞 【🌺】R2.4.8

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山口県 萩市

畳ヶ淵は萩市でも東端の方で島根県の津和野町との県境付近に位置します📍

畳ヶ淵の入口は山口県道124号線 (津和野須佐線) 沿いにあり、この付近は田万川沿いに県道124号線は伸びています🛣

県道124号線へは、周南から須佐を結ぶ国道315号線から山口県道14号線 (浜田阿武線) に入り弥富の梅ノ木トンネルの前の交差点から、反対側の島根側からは島根県道17号線 (津和野田万川線) から入ります(=゚ω゚)ノ

付近に公共交通機関はなく、基本的には車やバイクでのアクセスになります🚘🏍

 

 


畳ヶ淵▼

駐車場と入口▼


畳ヶ淵の入口は県道124号線沿いで、広い駐車場があり看板も立っているのですぐに分かるかと思います🅿

駐車場の奥に畳ヶ淵のある田万川の方へ降りて行く階段があります🐾
階段を降りていくと畳ヶ淵の上流が見えてきます(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

畳ヶ淵▼


何とも美しい川原ですが、同時に非常に面白い景観でもあります👀
この形状は当然火山によるものですが、柱状節理を横から見ることは滝恵亮をしているとしばしありますが、こんな風に上から見ることはあまりありません(‘Д’)

 

ーーーーーーー

上流側▼

とりあえずは上流の方を覗いてみます🌊
岸の岩に苔が張り付いて、さらにそこに夕陽が当たり何とも言えぬ心地よい光景(*‘∀‘)


そしてその先に幻想的な淵があります🍃
何とも神々しい眺めです✨
ココは夕方のまだ西日が差してるくらいの時間帯が最も映えそうですね(‘ω’)


 

ーーーーーーー

下流側▼

続いて下流側(=゚ω゚)ノ
川は左岸側 (上流に向かって右側) に寄り、ココにもちょっとした淵があります🌊



淵の上には柱状節理が伸びています👀
水面は日陰のせいかあまり澄んではおらず、なんだか不思議な青さをしています(´・ω・)

淵の反対側にはまたまた岩に生えた苔が美しく、ココも西日が当たって非常にキレイな緑色で埋められています🌱

 

そしてその先で低く滝が掛かります🌊
川幅自体は広いのですが、流れは左岸側に寄り他の部分は特異な岩肌が敷き詰められています👀


右岸側は柱状節理が岩の階段のような景観を創っています( ゚Д゚)
その上には高く伸びる柱状節理👀
そして何か小屋⁇か社⁇みたいなのがあります(‘Д’)

滝の落差はほんの2m程ですが、淵は深く広いです🌊
折れた木や枝が滞留しています🌳
もしかしたらこの淵は中で渦巻いでいるかもしれないので、絶対に落ちないように気を付けましょう⚠



滝の方にも近づいてみます🐾
滝の上の方も苔と岩が良い感じです🌱
上流側は広々した川原に日が当たりポカポカした雰囲気(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

火山岩の河原が特徴的な畳ヶ淵は、ぶっちゃげれば滝自体は落差もなくあまり目立ちませんが、ココは川原全体の特殊な雰囲気が何とも言えぬ良さがあります。
景観、空間で言えば個人的にはお気に入りの場所です。
淵の水面は微妙な濁り⁇があり、不思議な美しさが妙に妖艶で目を引きます。
何にせよ車があれば立ち寄りやすい所にあり、独特の素晴らしさのある空間なので、一度見てもらいたい場所ですね。
ちなみに滝の位置ははちょっとずつ動いているらしいです( ゚Д゚)

 

 


猿屋の瀧▼

ココから車ですぐの所に猿屋の瀧と言うのがあります(=゚ω゚)ノ
畳ヶ淵の駐車場にも案内看板が立っています🌳

県道124号線を島根県側の方へ進み、島根県道306号線  (弥富小川線) へ入ります🚘🏍
県道306号線はそのまま田万川沿いに伸びて行き、県道14号線へ合流します🛣
案内看板が分岐ごとに立っているのですぐに分かると思います(=゚ω゚)ノ

 

駐車場▼
ココも広い駐車場があり、その目の前には大きな柱状節理が広がります👀
ちなみにこの先龍鱗郷でも柱状節理が楽しめます(∩´∀`)∩
さて滝の姿は(‘Д’)❓




柱状節理の左側、少し崩れた所に天候状況によっては細く水が流れているようです💧
それが猿屋の瀧🐵、ではありません(=゚ω゚)ノ
猿屋の瀧とは、実はこの柱状節理そのものを言うようです🌊



溶岩、つまり溶けた岩の流れを滝に例えてという事ですね(‘ω’)💡
ちなみにこの柱状節理の高さは実に50mあるそうです🌋
道理で滝の字も「瀧」で少し違和感があるハズです📚

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山口県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

中ノ谷大滝(熊野 伊勢)

中ノ谷大滝
(なかのたにおおたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート前半・大タイ滝
|▶ルート後半・第一支流
|▶中ノ谷大滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・櫛田川
落差
・・45m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から90分程
【🚘】【🏞】【🌸】 【🌺】R2.3.24

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
三重県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

三重県 松阪市

中ノ谷大滝は松坂市の秘境、奥香肌峡の手前の名倉谷川の支流の中ノ谷川に流れ込む滝で、ぶっちゃげ無名滝です🌊

基本的に放っておくにはもったいない大きく立派な滝は、谷の名前を冠して大滝とつけて愛称しています(‘ω’)

 

まずは奥香肌峡方面を目指し、国道166号線を櫛田川に名倉川が合流するところのT字交差点を三重県道569号線 (蓮峡線) へ入ります🐾

しばら進むともっこりした山が見え、川は蓮ダム方面へ登って行く蓮川と分かれるので左側の川の名倉谷川の方へ進みます🌳

川が分岐する周辺で県道569号線の対岸へ渡ります(=゚ω゚)ノ
川はまたすぐに唐谷川と分かれますが、ココも左側の名倉谷川の方へ👀

基本的にグニャグニャと川が曲った先で県道569号線の対岸に渡り、名倉谷川の右岸 (向かって左側) 沿いに進んで行きます🚘🏍

その先で駐車場所 (荒れた空き地みたいなとこ) が出てきます🅿
ココの川がカーブするところで中ノ谷川が合流しています🌊
入渓ポイントはこのすぐ先にあります(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、JR松阪駅から三重交通バスが唐谷川の合流地点の、奥香肌峡温泉のホテルスメールまで来ており、ココから入り口までは歩いてもすぐです🐾

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山駅~亀山駅
・・・(松阪駅下車)

 

三重交通バスHP
👉路線バス
・・・松阪管内 飯南波瀬線
・・・(スメール下車)

 

 


ルート前半・大タイ滝▼

駐車場所👉 (実際駐車場所なのかどうかも分かりませんが、止まってる車はあるし丁度良い空き地で車を止めとくにはもってこいです) 🚘🏍

そのすぐ先に名倉川の対岸に渡る橋があるので渡ります🐾
中ノ谷の奥の方には山々がそびえます🏔

ちなみに名倉谷川沿いの林道も、橋を渡った先の林道も、ココから舗装がなくなりまともに走れるような路面ではなくなります(´・ω・)


橋を渡ったらすぐに林道から右側の川の方へ寄って行きます🌳
少し進むと崩れた所から川の方へ降りていけます(‘ω’)
川へは降りやすそうな所から降りていき、ここらが入渓ポイントになります📍



もうすでに水がきれいで透き通っています✨
では進んで行きましょう٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー


最初は川原沿いを進んで行くだけで、特に目立った変化もありません🌳
少し進んだところで、左岸側 (向かって右側) が木々がなぎ倒されて崩れたみたいになっています( ゚Д゚)

しばらく行くと渓谷は狭まってきてきます👀
この辺りも特に難しいところはないですが、広さや深さのある淵が出てきます🌊
濡れたくない場合は草ボーボーの岸から巻いていきます🐾


その先で谷はだんだんと渓谷らしさを増していきます(∩´∀`)∩
小滝がちょこちょこ出てきだしますが、この辺りも特に難なくテクテクヨジヨジと進んで行けます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

大タイ滝▼

小滝の掛かるところで川が左にカーブし、その先の傾斜のあるゴーロの上に少し大きめの小滝が掛かっています👀
下から見たらなかなかすごいところに掛かっていますが、あれが大タイ滝でしょう🌊



近づいて行ってみると意外と大きいです(‘Д’)
落差はとある資料によると約15mらしいです💧
あんあゴーロ帯の上にあるのに滝壺もちゃんとあります👀


写真では分かりにくいですがゴーロの岩一つ一つはかなり大きく、まぁこういったゴーロ帯は沢登りをしてるとよく見かけるのすが、ホントにどこからこんなに降ってきたのか不思議です(´・ω・)

 

 


ルート後半・第一支流▼

大タイまでがおおむね前半といったところ(=゚ω゚)ノ
ココから中ノ谷大滝を目指します🐾

第一支流とは中ノ谷に合流する支流で、この支流が中ノ谷大滝となって中ノ谷に流れ込みます🌊

 

そんな訳でまずはこの大タイ滝を巻いて行きます٩( ”ω” )و

もともと右岸側 (向かて左側) が滝中ほどまで簡単に登れますが、そのまま右岸側を巻いて行きます🌳

ココは少し大きく巻いて行きます(=゚ω゚)ノ
滝に寄り過ぎると行き詰ります▼左下


ある程度登ると踏み跡らしきものが出てくるので、そこまで行くと上流側へ進んで行けます٩( ”ω” )و
ただ、不明瞭で足場は非常に悪いので注意⚠


途中微妙に道が途切れたりするのでうまいこと進みます🌳
川よりだいぶ上に来てますが、しばらく進んで行くと川の方へ降りれそうなポイントが出てきます📍

 

ーーーーーーー


川に降りたらまた少し川沿いを進んで行きますが、少ししたら今度はゴルジュ帯にぶち当たりまた巻き道です👀
ココもとてもキレイな淵です✨


コレはまたまた右岸側 (向かって左側) から少し大きく巻いて行きます🐾
ごつごつした岩が続いていますが、ココもある程度右岸を登ると微妙な踏み跡みたいなのがあり、そこまで行くと上流側へ進めます(=゚ω゚)ノ



ゴルジュを下に見ながら進んで行きますが、このゴルジュも水の色が素晴らしくキレイですね(∩´∀`)∩
足場は滑りやすいので十分に気を付けましょう⚠



しばらくしてゴルジュ帯を越えるところで川の方に降りていけます🌊
ココの雰囲気はとてもいい感じです🍃
コレも左岸からすぐ巻いて行けます🐾

 

ーーーーーーー


ゴルジュ帯を越えたらまた川沿いに進んで行きます٩( ”ω” )و
ココからはそんなに大きく巻くような箇所はなく、右巻き左巻き直接越えでどんどん進んで行きます🐾




ここらはもう谷の入り口付近と雰囲気とはずいぶん変わってきます👀
渓谷や沢らしさがずいぶん出てきて気持ち良い雰囲気です🍃
天気は薄曇りでたまに日が差しますが、日が差した時に雰囲気は抜群ですね(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

きれいな川原を進んで行くと、少し広めの美しい淵が現れます✨
何ともキレイな水面です💧
そしてその奥には大きな滝が見えます(*‘∀‘)


ココは左岸側 (向かって右側) から越えます(=゚ω゚)ノ
ラストスパートです٩( ”ω” )و
少し怖いとこもあるので注意しましょう⚠
ココから見た淵の蒼さは目が釘付けになりそうです👀

 

 


中ノ谷大滝▼

美しい淵を越えたら中ノ谷大滝の方へ降りていきます٩( ”ω” )و
細いですが水量はちゃんとあり高さもあるのでなかなかの迫力👀



滝前に奥行きがないので全景を撮るのが難しい…(;´・ω・)
:淵の前から
:目の前から


本流は左に折れてまだしばらく続きます🌊
左に本流、右に支流と二つの流れがココで合流します(*‘∀‘)
この先に三壺の滝というのがあるそうで👀

この下流の淵があれだけキレイだったわけですから、当然この滝の滝壺もキレイな蒼です(∩´∀`)∩✨
岩と苔の感じもとても良いですね🌱

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

台高山脈東の口迷岳から流れてくる中ノ谷川の第一支流、その最終形態である中ノ谷大滝は無名瀑のままにして置くにはもったいないクオリティです。
また、櫛田川源流部は基本的に蒼く透き通ったキレイな水ですが、この中ノ谷川は特にキレイな感じがします。
途中途中で見られる淵の蒼さは素晴らしく美しく、この谷の見所の一つでもあります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

昇龍の滝(土佐) ※河童注意

昇龍の滝
(しょうりゅうのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶東陸様
|▶遊歩道
|▶昇龍の滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・安居川⇒仁淀川
落差
・・60m(公)、45m(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から15分程
【🚘】【 【🌺】R2.3.17

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

高知県 吾川郡 仁淀川町

昇龍の滝は清流 仁淀川水系、安居渓谷の支流に掛かります(=゚ω゚)ノ
安居渓谷は四国山地 筒上山を源とし、四国最高峰の石鎚山の南東側に位置します📍

安居渓谷は四国山地南部を剣山から四万十方面へかけて横断する国道439号線宮代トンネル横から高知県道362号線へ入りまっすぐです🐾

昇龍の滝は安居渓谷の見所でも最も上流にあり、下流には途中で千仭峡乙女河原背龍の滝などがあります🌊

内容も重複するので、安居渓谷の見所やココまでの行き方などは▶飛龍の滝および▶水晶淵・背龍の滝を参照してください

 

:千仭峡のみかえりの滝
:飛龍の滝
:林道から見た背龍の滝

 

ーーーーーーー

県道362号線に入り、千仭峡乙女河原を過ぎ背龍の滝まで過ぎたら、もう少し進んで行けば昇龍の滝の遊歩道の入口に着きます(=゚ω゚)ノ

遊歩道の入口は昇龍の滝が掛かる川をヘアピンカーブを描きながら渡る橋の横にあり、その手前にある分岐は展望所へと続いています🌳

遊歩道入口付近には駐車場はないので、少し戻って水晶淵・背龍の滝の駐車場に停めます🅿

 

 


東陸様▼

背龍の滝から昇龍の滝の入り口までの間に社があります👀
山の神様かな(´・ω・)❓
見晴らしも良くなんとなく雰囲気も良いので小休止にはもってこいですね(∩´∀`)∩


面白の滝➡とあります👀
下に降りれる雰囲気でもないので、ココから見えるのかな❓
見渡すけどどれの事か全然分かりません(;´・ω・)

 

 


遊歩道▼

では遊歩道を進んで行きましょう٩( ”ω” )و
この遊歩道は昇龍の滝の目の前まで行けます(∩´∀`)∩

ただ若干荒れており、飛龍の滝や水晶淵の遊歩道に比べると少し危険です🌳

遊歩道というよりは少し荒れた登山道といった感じです🏔

道のり自体は単調で、それほど道に迷うようなところも無いかと思います(‘ω’)


入口に入って少し進んだところで崩れた所がありますが、そこから先は少し荒れてるといったくらいの感じで進めないレベルではないです🐾
その先で遊歩道は川沿いから少し巻き道になります🌳

途中にある大釜と小釜💧
綺麗な蒼い水の色です(*‘∀‘)
:大釜
:小釜

巻き道に差し掛かったあたりから遊歩道はさらに少し荒れます(;´・ω・)
枯葉などが積載して滑りやすいので注意しましょう⚠
やや踏み跡が分かりにくいですが、そちらはまだそれほど心配ないかと思います👀



ココを抜けたら目の前に大きな滝が見えてきます( ゚Д゚)
昇龍の滝です🐉
左側にも南下支流の滝が見えます🌊
ちょっと見に行ってみます(*‘∀‘)

 

 


昇龍の滝▼



安居渓谷最大規模の昇竜の滝🐉
さすがに見応えがありますね~(∩´∀`)∩
滝の目の前まで行けるのもうれしいです✨
ゴツゴツした岩壁も迫力があります(‘Д’)


左側のしっかりした流れに対して、右側は細く一旦途切れ気味になり下の岩にあたってまた流れます👀
水量によっては2本ではなく1本の時もあるそうです🌊
落差もさることながら、この岩壁がホント特徴的です(*‘∀‘)







 

ちなみに、この昇龍の滝の手前には河童♂がいます(;´・ω・)

しかし悪い奴ではありません(*‘∀‘)
むしろ普段一人なので、人が来ると喜びます(‘ω’)

ただ、いきなり目の前に出てくると心臓に悪いので、心の準備をしておいてください(=゚ω゚)ノ

なかなかのイケメンで、スタイルも良く素晴らしい体をしています👀

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

安居渓谷の滝の中でも最も大きな昇龍の滝は安居渓谷の見所の中でも最も上流にあり、まるでラスボスの様にたたずみます。
さすがに大きく見応えがあり、安居渓谷を訪れたらどうせならココまで見ておきたいですね。
遊歩道は少し危険なので注意が必要ですが、見に行く価値は十分にあると思います。
また、河童がいきなり現れるのでそちらもびっくりしないように注意しましょう( *´艸`)

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

高知県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

ふくべの大滝(加賀 白山)

ふくべの大滝
(ふくべのおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ふくべの大滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・直瀑
水系
・・手取川⇒尾添川
落差
・・86m(公)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・一瞬
【🚘】【🏞】【 【🍃】R1.8.17

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
白山市公式観光サイト▶https://www.urara-hakusanbito.com/

石川県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

石川県 白山市

ふくべの大滝は白山白川郷ホワイトロード沿いにあります🌊
なのでまずは白山白川郷ホワイトロードを目指すことになります📍

白山白川郷ホワイトロードは国道360号線を補完する形で伸びており、石川県 白山市と岐阜県 大野郡 白川村を結びます🛣

重複するので行き方等詳しくは▶姥ヶ滝の項を参照してください(=゚ω゚)ノ

 

注意点だけいくつか挙げるなら、まず自転車等の軽車両や二輪車は全て通行不可である点、豪雪地帯なので冬季は閉鎖されている点、17時~18時でゲートが締まる点などです(´・ω・)

その他災害等の影響を受けやすいので、道路交通情報はチェックしておきましょう💡

 

 


ふくべの大滝▼

石川県側から白山白川郷ホワイトロードへ入った場合、姥ヶ滝を過ぎてしばらく行くと左側へ180度曲るヘアピンカーブの所にふくべの大滝の駐車場があります🚘

ちなみにP₅の地点になります📍

駐車場からは岩壁に隠れて滝の姿は見えないのですが、道路を挟んですぐに観瀑台があります(=゚ω゚)ノ

そして観瀑台が近づくにつれて、壮大な岩壁から大滝が姿を現します( ゚Д゚)
カーブの所からはすでに滝の姿が見えます🌊

 


 

観瀑台の方へ行ってみましょう٩( ”ω” )و
道路を渡る時は十分に気を付けて❕





観瀑台からはさすがによく見えます(∩´∀`)∩
それにしてもホントに物凄い岩壁です( ゚Д゚)
本流の方はキレイに渓谷になっているのに対して、大滝の方はまるで対照的と言うか、凄まじいです✨✨






観瀑台の壁がありますが、本来は下流側の段々の小滝が連続する形になって他っぽいですね🌊
大きくてしかも絶壁の滝の手前は、至近距離で小さな滝が連続していたり中規模の滝があったり、予兆の様に傾斜が出てきたりなど、こういったパターンが多いです💦

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

ふくべの大滝の86mの落差は日本の滝百選の姥ヶ滝よりも高く、白山白川郷ホワイトロード中の滝の中では最高です。
滝の規模もさることながら、それを構成する断崖絶壁の岩壁もすさまじい迫力で、姥ヶ滝と合わせて白山白川郷ホワイトロードのメインとなる見所と言えるでしょう。

車から降りてすぐに見れる点を考えると、観光滝としては白山山系のみならず石川県最高のクオリティと言えるかもしれませんね。

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

石川県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

吹割の滝(上野 北毛)

吹割の滝
(ふきわりのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶吹割渓谷遊歩道
|▶吹割の滝
|▶鱒飛の滝
|▶秋の吹割渓谷
|▶Information

 

データ・動画▼

直瀑
落差…7m(公)
・片品川⇒利根川水系
・帝釈山脈系
🏆日本の滝百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から5~15分程


・撮影時期
R1.5.4
R2.10.26

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
沼田市HP▶http://www.city.numata.gunma.jp/index.html

群馬県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

群馬県 沼田市

吹割の滝は群馬県北東部、足尾山地の西側に位置します🌊

国道120号線 (日本ロマンチック街道) 沿いに、飲食店などのある滝の駅 吹割と並んで駐車場があります🚘🏍

遠方から来られる場合などは、高速道路は関越自動車道沼田I.Cで降りるとそのまま国道120号線へ出ます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR上越線 沼田駅から関越バスが出ており、比較的本数は充実している方ではないかと思います🚌
本数は減りますが、上越新幹線 神毛高原駅からもバスが出ています🚏

また付近には老神温泉片品温泉など温泉街がいくつかあり、宿泊、日帰り温泉などにもよさそうです

JR上越新幹線 時刻表
・・・東京駅~新潟駅
・・・(神毛高原駅下車)

JR上越線 時刻表
・・・高崎駅~宮内駅
・・・(沼田駅下車)

 

関越交通HP
👉路線バス
・・・沼田・昭和村・たんばら・老神・猿ヶ京 方面
・・・鎌田線
・・・(吹割の滝下車)

 

🚘🅿🍦

 


吹割渓谷遊歩道▼

吹割の滝一体には、吹割の滝の上流下流ひいては対岸の方まで遊歩道が整備されており、だいたい30分~40分ほどでぐるりと回れるようになっています🐾🌳

遊歩道入口は駐車場の南側の端の横にあります(=゚ω゚)ノ


遊歩道は入り口を入ると川の方へ降りていくようで一旦登ります(´・ω・)
比較的整備が良くされている遊歩道なので、軽いトレッキングといった感じで良い運動になります🐾


登った先には観瀑台がいくつかあり、ココからは吹割の滝の全貌を上から見渡すことができます👀✨
まるで大地の裂け目の様です(‘Д’)



 

その先で遊歩道は下りに差し掛かり、川の方へと降りていきます🐾
川へ出ると開けた景色で爽快です⊂⌒~⊃。Д。)⊃


川は浮島を挟んで二つの橋を架けます(‘ω’)
この橋から眺める川もまた良いですね~👀✨
まさに山・川ですね~🌳




浮島には浮島観音堂があります👏
ここら辺も良い雰囲気です🍃

 

ココを過ぎるといよいよ吹割の滝へと続いていきます٩( ”ω” )و
川はナメ床で幅が広く、岩感が素敵です✨



 

🐾🐾

 


日本の滝百選 吹割の滝▼

おーおー(*‘∀‘)
大地が避けてますね~🌊
直瀑7m、どうでしょうか?
写真では分かりにくいですが、思ってるよりもかなり大きいです( ゚Д゚)
落ちたらただでは済みません⚠





右岸側のポットホールみたいなのと、鮮やかな白濁した緑色の滝壺が特徴的です👀
一体なんでココだけこんな感じになっているのでしょう( *´艸`)
それにこの日はかなり水量も多いですね🌊
上流の山の方はまだ雪解けなのかもしれません⛄




全体的に水かさは浅く感じますが、案外深みもあります🌊
何より川幅も広いので、こうして落ち口に水が集まるとかなり水量も多いです(‘Д’)
水しぶきもがっつり飛び交っています.。o○


GWというのもあって観光客も結構いますね~👪
犬もいます🐕( *´艸`)
滝見台にはロープも張られていますが、危ないので身を乗り出さないように✋⚠



 

ーーーーーーー

 

🌊🌊

 


鱒飛の滝▼

吹割の滝下流▼

吹割の滝の先には鱒飛の滝があります(=゚ω゚)ノ
吹割の滝のすぐ下流は美しいエメラルド色が特徴的な渓流で、こちらも多岐に負けないくらいの見所だと個人的には思います🌊





吸い込まれそうな緑色に荘厳な岩々👀
目を引く自然の姿が広がります( ゚Д゚)
この吹割の滝と鱒飛の滝との間はまさに絶景です🌳

 

ーーーーーーー

鱒飛の滝▼
両岸の岩が切り立ちキレイな大きい廊下やナメ床を形成ています🏞
赤茶けた床岩に所々深まるエメラルドがキレイです✨✨


渓流瀑の様な始まりだし🌊
からのその先で一気に落ちます🌈
豪快な音があたりに響き渡ります(*‘∀‘)



コチラも滝見台がありますが、まぁぶっちゃげ上からしか見れず、滝壺は全ては見えません(´・ω・)
ココも乗り出すと危険なので絶対しないように⚠
飛沫が日に当たり虹をかけています( *´艸`)

 

ーーーーーーー

遊歩道・国道沿いへ▼

ココを過ぎると階段を上り遊歩道の最終段階へ🐾
出口まですぐですが、その間にそば屋やお土産屋などがあります(=゚ω゚)ノ
途中で吹割渓谷がキレイに上から見えます(´_ゝ`)



 

ーーーーーーー


最後にお土産屋が並びます🐾
急な坂道に並んでいますが、雰囲気があり良いです(∩´∀`)∩
ここらは季節によってはキレイな花々が見られます🌺

 

🐟🌺🌿

 


秋の吹割渓谷▼



さすがは沼田の山中⛰
紅葉の時期はキレイに色付きます🍁
尾瀬や日光に比べるとこの辺りは構想の見頃も遅いですが、10月終わりごろはやや早めですがいい感じです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

観瀑台から▼



相変わらず第二観瀑台がどこにあるのか分かりませんが、ココからの眺めは良いですね(*‘∀‘)
すぐ下の吹割の滝を見ても遠くの景色を見ても、秋の紅葉の時期はやはりいつも以上に生えます🍁

 

 

ーーーーーーー

橋・川沿い▼




橋からの岩壁は改めて見てもスゴイです( ゚Д゚)
こんな内陸部でも川幅が広い🌊

広い川を割るかのような特徴的な滝の姿👀
その奥の山と紅葉🍁

 

ーーーーーーー

吹割の滝▼





さてメインディッシュ(∩´∀`)∩
この日は以前と比べて水が少ないです🌊
前回はこの辺りは春でしたが上流の山の方は雪解けの下のせいがあったので、これが本来の水量なのかもしれません👀

 

ーーーーーーー

吹割の滝下流▼



紅葉はいい感じなのですが…、残念ながらこの日は水がイマイチきれいではないのですよね~(´・ω・)
なぜだろう👀❓
前回とは天気も全然違いますが、やっぱ流れ方とかに影響を受けるのかなぁ(‘Д’)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

日本の滝百選の中でも、というより全国各地にある滝の中でも異形で特殊な滝といえるでしょう。
まるで地面が割れ、その中に流れ込むような姿の吹割の滝。
落差7mは実際にはビルの3階くらいの高さがあり、幅や水量なども相まって数字よりもよほど大きく見えます。
渓流の流れや水の色も非常に特徴的で美しく、一風変わったこの滝は正に一見の価値ありと言えるでしょう。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

群馬県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
群馬県の観光に戻る
関東・甲越の観光に戻る