翠ヶ滝(土佐)

翠ヶ滝
(すいがたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶翠ヶ滝
|▶岩屋堂
|▶Information

 

データ▼


直瀑、直下型
落差…20m(推)
・地蔵寺川⇒吉野川水系
・四国山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・若宮八幡から15分程
・撮影時期
R5.11.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

高知県 土佐郡 土佐町

翠ヶ滝は土佐町中央部付近、早明浦ダム湖の南に位置します📍

四国を横断する国道439号線相生橋の交差点リンゴ園権現滝方面、平石川沿いの林道へ入ります(=゚ω゚)ノ

道なりにしばらく進み、能地分岐停留所の三叉路で右側へ、川沿いに下る方の道へ入ります🌳

その先は地図上では少々ややこしい表記がされていますが、林道を道なりにずっと進んで行くだけです🐾

ちなみに付近には仁淀ブルーと肩を並べる非常に美しい滝つぼを持つ三樽権現滝があります(=゚ω゚)ノ
合せて訪れるのも良いでしょう🐾

 

🍎🍏

 

ルート▼

林道をひたすら進んで行くと、やがて辺りは開けて若宮八幡と言う小さな神社が出てきます⛩
その手前に入口があります(=゚ω゚)ノ


周囲は駐車しておけそうなスペースもありますが、この林道は林業用の車両や重機が行き来するため、絶対に邪魔にならないようにしましょう🌲
てなわけで参りましょう٩( ”ω” )و


この先もまだ舗装のない道が続きます🐾
こんな所に民家?みたいなのがあるんですねぇ(‘Д’)
所々に秋を感じさせる木🌳、そして林業が盛んなだけに杉だらけ🌲
分岐もありますが道なりに進んで行きます(=゚ω゚)ノ


突如道はコンクリ舗装がされ急な下り坂へ( ゚Д゚)
そして正面には渓谷が開けます( ゚Д゚)
ずいぶんと秋らしさが出てきましたね(∩´∀`)∩

しかしものすごい急な下りとS字カーブです(´・ω・)
そしてすぐに林道終点らしきところが出てきます👀
一応そんなに大きな車でなければココ▼右上までは来れそうですが、なかなか転回には苦労しそう🚗



ん~!、これは正に渓谷ですな( ゚Д゚)
どうやら林道沿いに流れていた川の支流にあたるようです🌳
そして少し進んでお堂が見えてきます👀


お堂の横にはベンチ💺
割りときれいにされてますが、誰かチョコチョコ掃除や手入れしに来てるのかな👀❓

 

🌲🏞

 

翠ヶ滝▼

さて滝はどこだ👀❓
アレ?、音がすると思ったら、お堂の正面に流れてる( ゚Д゚)❕


おぉお~( ゚Д゚)、少し回り込むと何とも美しい✨
向こう側の景色もハッキリと見える透明感🌿
紅葉も相まって正に絶景ですね(∩´∀`)∩



水量が少ないとショボい?、いやいや!、
実は水量が控えめな滝って条件が揃うと化けるんですよねぇ( *´艸`)
ココは正にその代表格になれるくらい絶景(=゚ω゚)ノ

陽に照らされて透明なのに白く光る神秘のヴェール🌊
程よく赤く染まったもみじと奥の山々がその先に見える👀
写真を撮っても撮っても撮り足りないとは正にこの事(´・ω・)



滝の正面も岩の上の方も紅葉度合いがなかなか良く、国道を走っていた際には早すぎたかと思ったのですが、やはり山の上の方は下界より早いですね🍁

 

ーーーーーーー

滝正面▼

さて、どうやら下の方にもちゃんと降りれるようです🐾
滝の正面は思いの外開けています(‘Д’)


しかし、日が当たり過ぎてまぶしすぎて写真では流れがほとんど見えん(‘Д’)
直に見るとちゃんと分かるんですけどねぇ(´・ω・)
ホントに水量が控えめな滝の良い所と悪い所が極端に現れていますね笑

滝壺が浅く、そして思ったより広く👀
流石は四国と言ったところか水はキレイ💧
しかしココはホントに紅葉だけでも十分に見ものなくらい見事です🍁

 

🍂🍁

 

岩屋堂▼

さて、お堂の向こうにも道が続いてますが、何があるのかなぁ(´・ω・)❓
何やら階段があります👀


おわ~( ゚Д゚)❕、洞窟✨
業場の滝であるとは聞いてたけど、何とも冒険心をくすぐります🐾
ココはホントに見どころがいっぱいですね( *´艸`)



岩屋からの眺めも絶景(*‘∀‘)
木の向こうのお堂が見えるかな👀❓

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

行場の滝にして完全直下の裏見の滝、翠ヶ滝。
静かな流れは、その内包する美しさを引き出す条件下では巨瀑、豪瀑、秘瀑にも負けず劣らずの美しさと絶景を見せてくれます。
また、晩秋ごろには素晴らしい紅葉もあり、さらに奥には岩屋堂もありで見どころも多いです。
えぐい林道はさておき、比較的見に行きやすい滝と言うのも嬉しいところ。

 

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

高知県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
▶高知県の観光に戻る
▶山陽山陰・四国の観光に戻る

小金滝(土佐)

小金滝
(こがねたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶小金滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
落差…106m(公)
・吉野川水系
・四国山地系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から25分程
・撮影時期
R5.11.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

高知県 土佐郡 大川村

小金滝は大川村のほぼ中央部付近、大川村役場の西側、少し上流側の支流に位置します📍

四国を横断する国道439号線、土佐町で早明浦ダム方面へ、そして概ね早明浦ダム湖 (吉野川) 北岸沿いに走る高知県道17号線 (本川大杉線) へ入ります🚘

小金滝の入口は県道17号線沿い、早明浦ダム湖の起点付近にあり、駐車スペースやお手洗いなどがあるので見れば分かるかと思います(=゚ω゚)ノ

公共交通機関嶺北観光バス小金滝橋停留所が最寄りですが、本数は朝昼夕1本ずつ程度です🚏

 

ーーーーーーー

雲海景勝地▼

ちなみに余談ですが、土佐町はどうやら雲海でも有名みたいですね⛅
この日は高知市街から県道16号線を通ってきたのですが、運良く見事な雲海を見ることができました(∩´∀`)∩



ちょうど赤良木峠のトンネルを抜けた少し先あたりでしょうか、木々の隙間が真っ白だったので、もしかしてと思ったら…( *´艸`)
ちなみに雲海の下はただの曇り空です(‘Д’)

 

 

ルート▼

小金滝の入口▼
ココからすでに山手の方を見上げると凄まじい険相です( ゚Д゚)


駐車スペースの奥にある小滝は非常に美しい滝つぼですが、これが小金滝ではありません✖、この上流にある大滝が小金滝です〇🌊
小金滝への登り口は駐車スペースの隅っこの方にあります👀


とりあえず早速急階段ですが、すぐに舗装のない山道になります🐾
階段は滑りやすいので注意❕
道中は少々荒廃している箇所もあるので足元に注意🌳


赤テープは点々と付いていますが、踏み跡自体は少し不明瞭(´・ω・)
序盤は登り傾斜もキツめ(;´Д`)
やがて石段のやや開けた場所に出ます🌲


ココから川沿いへ寄っていきます(=゚ω゚)ノ
少し分かりにくいですが開けた石段の上を川の方へ寄っていくと上流側へ道が続いています👀


ちょうどあの開けた石段の辺りで中間地点くらいでしょうか🌳
後半もやや足場は悪く、朽ちた木の橋などは不用意に乗らないようにしましょう❕
やがて道は一旦川のすぐ近くまで来ます(‘Д’)



途中で前衛滝らしき小滝の姿がちらりと見えます(*‘∀‘)
これを巻くのがラストスパートとなります🐾
最後はやや不明瞭で足場の悪い急傾斜となるので注意しましょう(;´・ω・)

 

🌲🌲

 

小金滝▼

見えてきました小金滝(∩´∀`)∩
一応実測で2段106mとのことで、四国最大級の落差です🌊
分かりにくいですが上の方はまだ続いているようで、完全に落ち口らしき箇所は下からは見えません👀



11月後半、紅葉満開には少し早かったようですが、かなり色付いてきてますね🍂
下流側は結構な急傾斜の様で、この先で先ほどの前衛滝へ続くのでしょう🌊
対岸の山もいい感じ( *´艸`)


 

ーーーーーーー

上段へ▼

さてこの小金滝は一応右岸側から上段へ登ることはできます🐾
ですが、ココまでと違って上段への道はかなり危険です⚠
慣れない人はまず行くのはやめておいた方がいいでしょう🌳


一応赤テープがついてはいるんですが、踏み跡はホントにかすかに残る程度🐾
パッと見た感じで分かる箇所と、用見ないと分からない箇所とあります👀

また、大雑把に言うと上段へは上流側の岩壁を一段巻いて越える感じになりますが、肝心な岩壁越えは途切れた所から半ば力づくで越える感じになります(´・ω・)

足場が不明瞭なうえ狭く斜めで崩れやすく滑落すれば終わり、これまでの工程と比べて危険度がはるかに上がります⚠

ただ、途中で見る秋景色がキレイです🍂
時期限定ですけどね(;^_^A
下から見ても上の方は紅葉している箇所が多かったので案の定ですね(∩´∀`)∩


まぁそんな感じで岩壁の上に来たら川の方へと折り返します🐾
ココも赤テープはありますが、足場は見て判断して進みます👀
上段の正面はもうすぐそこです(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

上段▼

上段へ到着(∩´∀`)∩
それにしてもいい天気☀
ココからだとやはり落ち口付近は見えませんが、それでも見上げる高さです(‘Д’)


この滝壺も完全に日が当たるとかなり美しく豹変しそうです✨
それにしても、太陽がすごい☀
晩秋でも快晴だとこんなに日の光って明るいんですね👀





やばい、小金滝橋まで見通せる( ゚Д゚)
ココからの見晴らしは最高ですな(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

四国最大級の落差を誇る小金滝。
道路のすぐ近くでこのクラスの滝が流れ落ちているところ流石は四国山地です。
駐車スペースから見上げた断崖の山々も、滝前から見る岩壁や下流側の眺めも、100mクラスの滝に相応しい爽快な景観。
下の小滝を小金滝と勘違いして引き返すのは非常~~に惜しいですね。

 

🍂🍁

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

高知県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

新居田の滝(阿波)

新居田の滝
(にいだのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶新居田の滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑、直下型
落差…15m(推)
・坂州木頭川⇒那賀川水系
・剣山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
・撮影時期
R5.11.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

徳島県 那賀郡 那賀町

新居田の滝は那賀町中央北部、東四国山地最高峰剣山の東側に位置します📍

香川県から徳島県にかけてを縦断する国道193号線大轟の滝の少し下流、坂州木頭川沢谷川が合流する地点の交差点で徳島県道295号線 (木沢上那賀線) に入ります🚘

そのまま川沿いに進んで行くと新居田の滝入口へ、対岸には四季美谷温泉があるので目印となります♨

公共交通機関那賀町営バス横谷停留所黒沢停留所が付近にありますが、本数は少ないので車がある方が良いでしょう🐾

 

 

新居田の滝▼

新居田の滝入口▼
道路から入ってすぐに見えてきます👀



おぉ、真ん中に虹が出てます🌈
辺りはかなり切り立った地形なので、ベストタイミングでしたね(∩´∀`)∩
さらには流石は清流那賀川水系、水の色も美しい✨

まだ見頃には少し早かったようですが、楓の木がかなり多いです👀
この時11月20日、あと一週間ほどするとこれは見違えそうです🍁
やや足場が不安定ですが、滝前まで行けそうです🐾



まるで抉れたような岩壁に突き出すような流れ、濡れても良ければ滝の裏側にも行けそうです🌊
暗がりにさした日が虹を写したり消したりしています🌈



そして少し引いて見てみると、主瀑と支瀑の二条あります👀
いや、川が二本なのか❓
いや、地図上は川は一本なので多分、分岐瀑🌊



コチラも足元が濡れても良ければ対岸へ行けそう🐾
対岸と言うか、滝の真ん前かな(‘Д’)
今回は濡れてもいい格好じゃないのでやめておこう(´・ω・)
振り返るとやはり楓がこの空間を覆っています🍁

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

徳島随一の清流、那賀川水系に掛かる個性的な景観を持った新居田の滝。
美しい滝つぼにダイレクトに注ぐような流れは小ぶりながらも爽快、周囲を覆う落葉樹の姿も日に当てられると非常に美しい情景を見せてくれます。
お向かいの温泉と合わせて訪れるのも良いですね♨

 

🍁

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

徳島県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
▶徳島県の観光に戻る
▶山陽山陰・四国の観光に戻る

星の岩屋 不動の滝(阿波)

星の岩屋 不動の滝
(ほしのいわや ふどうのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶境内
|▶御本堂
|▶星の岩屋
|▶不動の滝
|▶不動尊
|▶Information

 

データ▼


直瀑、半直下型
落差…15m(推)
・勝浦川水系
・中津峰山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場から5分程
・撮影時期
R5.11.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

徳島県 勝浦郡 勝浦町

星の岩屋は勝浦町中央部よりやや北東側、勝浦町役場のほぼ北側に位置します📍

星の岩屋と不動の滝含む境内を有するのは星谷寺 (しょうこくじ) と言うお寺で、付近一帯の地名も星谷寺の伝承に由来するものと思われます📚

勝浦川沿いに走る徳島県道212号線から (新浜勝浦線) 、勝浦川支流の岩屋谷川沿いの林道へ入り道なりに進んで行くと駐車場所へとたどり着きます🐾

県道212号線にある案内は岩屋谷川沿いではなく1本西側の林道から岩屋谷川へ合流しますが、道路の良さと景観の良さから、そちらを通る方がおすすめです🍊

1本西側の林道から岩屋谷川へ合流する橋▼(=゚ω゚)ノ
実際通ってないので分かりませんが、道は少し悪そう👀
星の岩屋駐車場▼

駐車スペースは車3~4台分くらいかな?🅿
車の乗り入れはココまでとのことです🚘

 

🍊🍊

 

境内▼

さて、駐車スペースから星の岩屋まで200mとのことですが👀
まぁぶっちゃげ、すぐです(=゚ω゚)ノ


南側はなかなかの絶景( ゚Д゚)
ちなみに勝浦町はミカンの名産地でもあり、この付近はミカン畑がたくさん🍊
駐車スペースの目の前にも見られます(*‘∀‘)


ま、それはさておき進みます🐾
すぐに星の岩屋へ登る坂が道路脇に出てきますが、その先に滝の姿見えます👀
とりあえずそちらへ(´・ω・)


下流側はかなり急な険相🌊
不動の滝はこのすぐ上流にあります🌳
と言うわけで早速向かいます🐾



先ほどの滝の上に近づくと上流側に不動の滝の姿が見えます🌊
辺りは楓だらけ🍁
見頃には少し早かったけど、いろんな色が折り重なる楓の葉もまた乙(‘Д’)

不動の滝手前▲
ココで御本堂と樟ノ木不動尊と定ヶ窟不動尊へと道が分かれます🐾
まずは御本堂の方へ向かい、岩屋をくぐり不動の滝へ出ます٩( ”ω” )و



西側の方の楓は少し紅葉が進んでいるようで何より(∩´∀`)∩
これは本格的に日が当たりだすと素晴らしい美しさを魅せてくれそうです✨

 

🐉 

 

御本堂▼




御本堂は階段を登ったところ(=゚ω゚)ノ
途中で手水舎と不動の滝正面へ出る分岐があります🌳
岩と木に挟まれた荘厳な雰囲気の御本堂(‘Д’)

御本堂の横に岩屋へ続く道が伸びています🌟
ココラの雰囲気はホントに何か神聖なものがあります🍃
とても悪星を封じたとは思えぬ穏やかさ🌳


上の方に何やら小さな祠が見えます(‘Д’)
お供え物はミカン( *´艸`)🍊
ココから見る滝や境内もまたいい感じ👀


 

🍁🍂

 

星の岩屋▼

では星の岩屋へ入っていきます٩( ”ω” )و
何とも冒険心をくすぐる景観(*‘∀‘)


ココが弘法大師 (空海) が悪星を封じたと言われる岩屋🌟
この岩屋自体はいつから存在しているのでしょうか👀❓
出口には不動の滝の姿が見えます(*‘∀‘)

 

 

不動の滝▼



裏側から失礼いたします(´・ω・)
滝を挟んで見える境内はまた違った美しさ🌊
あぁ、コレまたいずれメッコメコに日が当たってるときに来てみたいなぁ☀



あぁ、あの哀愁漂う背中は弘法大師様でしょうか(´・ω・)❓
何とも心地よい情景🌳

 

ーーーーーーー

さて変わって滝前へ(=゚ω゚)ノ
どういう順路が良いのかは分かりませんが、個人的にはこの順路かな👀


 

 

不動尊▼

では不動の滝から戻り少し境内をブラブラします🐾
ココには不動尊がたくさんいるのですが、中でもスゴイのを見てみたいと思います✨

ちなみに前述した通り楓の木が非常に多いので、秋のこの時期は見どころど真ん中でなくともキレイです🍂

滝もお手軽に見れるし裏見できるし、想像していたよりしっくりくる場所で予定よりもずいぶん長居してしまいましたね(‘Д’)


 

ーーーーーーー

樟ノ木不動尊▼

樹齢450年と言われる樟の巨木に掘られた不動尊(=゚ω゚)ノ
たまたま清掃のため居合わせたおじさんがいなかったら見逃してましたね👀

 

ーーーーーーー

定ヶ窟不動尊(天井の不動)▼

さらに境内奥から少し登ったところにある不動尊🐾
これはかなりカッコイイ✨


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

その昔、弘法大師が災いを成す悪星を封じたと言われる岩屋、そこに流れる裏見の滝、不動の滝。
信仰深いこの地は神聖な何かを感じるとともに、岩と流れと楓に囲まれた美しく居心地の良い空間。
滝にもみじに岩屋に不動尊、様々な見どころがある静寂の名所。

 

 

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

徳島県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
▶徳島県の観光に戻る
▶山陽山陰・四国の観光に戻る

奥日光 西ノ湖(下野)

西ノ湖
(さいのこ)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶西ノ湖
|▶奥日光の温泉・ホテル
|▶Information

 

データ▼


🏆日本の秘境100選
🍁紅葉の名所
危険・・・★★☆☆☆
体力・・・★★☆☆☆
時間・・・バス停から20分程
・撮影時期
R2.10.25

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
日光自然博物館HP▶https://www.nikko-nsm.co.jp/

栃木県 道路規制情報
栃木県 道路公社

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

栃木県 日光市

西ノ湖は奥日光、中禅寺湖の西側にある小さな湖です📍

基本的には戦場ヶ原の南側の赤沼車庫から低公害バスに乗り、最寄りである西ノ湖入口停留所で降り、そこから遊歩道を歩く、といった工程になります🐾

低公害バスの走るルートは一般車両は通行禁止✖
ただし赤沼からの低公害バスは冬季はでておらず、前者のルートは4月終わり頃~11月頃までのみになります📅

赤沼車庫は国道120号線沿いにあり、日光市街からいろは坂を通り竜頭ヶ滝を過ぎて戦場ヶ原までの間にあり、駐車場もあります🚘

 

ーーーーーーー

公共交通機関東武日光駅JR日光駅から東武バス湯元温泉行のバスに乗り赤沼で降ります🚏
中禅寺温泉止まりのバスは赤沼までは行かないので注意⚠

赤沼で降りるとすぐに赤沼車庫なので、そこから低公害バスに乗り換えます🚍
本数は少ないので、時間は確認しておいた方が良いでしょ⌚ (特に帰り) ⚠

東武バス 時刻表
👉日光エリア
・・・湯元温泉・中禅寺温泉方面行
・・・(赤沼乗換)

日光交通 小田代原低公害バス
・・・(西ノ湖入口下車)

 

ーーーーーーー

日光へのアクセス詳細は▶コチラ参照👈

 

🍃🚍

 


遊歩道▼

低公害バスが走るルートは歩きや自転車など、排気ガスなどの有害物質を出さないものは基本的に通行することができます🚴🐾


途中の小田代ヶ原はじめ湿地帯はかなりキレイなので、いつか機会があればゆっくり歩いて散策してみたいですね(∩´∀`)∩

さて終点の一つ手前の西ノ湖入口停留所で降ります🚏
ココから距離にして1.5kmほど歩きますが、平坦な道です🌲

ちなみにココまで竜頭の滝入口の菖蒲ヶ浜から遊歩道を通り千手ヶ浜を経由して来ることもできますが、その場合は120分くらいは最低でも見ておかなければなりません🐾

中禅寺湖州遊歩道からのアクセス詳細は▶千手ヶ浜を参照してください👈
低公害バスが冬季閉鎖に入るとアクセス手段はこれのみになります👀

 

ーーーーーーー


バスから降りたら案内に従い橋を渡って林道を進んで行きます🌳

赤岩滝方面分岐👉
ちなみに赤岩滝へも西ノ湖入口停留所が最寄りになります🚏

西ノ湖へはこのまま道なりに真っすぐ進んで行きます🐾

道中は背の高い木がたくさん生えています🌲
風で煽られる姿や隙間から見える陽の光は何とも癒しです(∩´∀`)∩



しばらく歩いて行くと赤岩滝の掛かる柳沢川に掛かる橋が見えてきます👀
ココで分岐する道は千手ヶ滝へ抜ける遊歩道になります(=゚ω゚)ノ
西ノ湖へはまっすぐ橋を渡ります🐾


 

🍁🍂

 


西ノ湖▼

色付き葉が落ち始めた木々の隙間から蒼い水面が見えてきたら到着です(∩´∀`)∩
天気が良いと絶妙な色の組み合わせで、秋のこの時期まさに絶景です🍂


この西ノ湖は中禅寺湖の西側にある小さな湖ですが、もともとは中禅寺湖の一部だったそうです🏞
いつしか分断された遺留湖となり西ノ湖となったそうです📚


一見沼のような感じにも見える西ノ湖👀
しかし水はかなり透明感が高く、光の反射具合などもとてもキレイです✨

結構浅い部分が広く、遠くの深いところは空の蒼を写しキレイな蒼です( ゚Д゚)
遠くに見える黄色や赤の木々との取合せもかなりいい感じ(*‘∀‘)

千手ヶ浜の広々とした湖の感じも良いですが、この虚無感にも似た静寂に空気感も何とも形容し難い良さがあります( ゚Д゚)
湖周辺に木々が無く、湖畔部分はかなり広いです🐾


 

ーーーーーーー

心地よい山の風、音もなく揺れる水面、一面の山々と木々、スッキリとした心地よい静寂の空間、正に奥地の秘境と呼ぶにふさわしい光景を持つ西ノ湖(*‘∀‘)
日常のゴチャゴチャを忘れさせてくれるような癒しの一面、意識して保護しないと今にも消えてしまいそうな儚さ、力強さや優しさを感じる一面と在るが難き自然の一面の両方を同時に見たような感覚です🌏

 

🏞

 


奥日光の温泉・ホテル▼

西ノ湖も奥日光地区に属し、遊歩道入口や赤沼まで戻ってきたら湯元温泉や中禅寺温泉にはバスですぐに出れるでしょう🐾
遊歩道歩きで疲れた所に温泉や美味しい料理は至福の時ですね(∩´∀`)∩



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

 

ーーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

その他ツアー等▼

「asoview!(アソビュー)」~遊び予約・レジャーチケット

 

 


Information

ページ先頭へ戻る

池・沼・湖一覧に戻る
栃木県の滝に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
奥日光の観光に戻る
栃木県の観光に戻る
関東・甲信越の観光に戻る

大山滝(伯耆)

大山滝
(だいせんたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶一向平
|▶登山道 前半
|▶吊り橋・鮎返りの滝
|▶登山道 後半
|▶大山滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・加勢蛇川
落差
・・※32m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から40分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】【🏞
【🍁】
【🍂】R2.11.13

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
一向平キャンプ場HP▶https://tottori-camppark.jp/ikkoganaru/

鳥取県 道路規制情報
とっとり雪みちみちナビ

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

鳥取県 東伯郡 琴浦町

大山滝は大山東部、中国地方最高峰の剣ヶ峰の東側に位置します📍

大山の名を冠する名瀑ではありますが、もともと3段だったのが室戸台風で崩れて2段になり、さらには2011年の土砂崩れで下10mほどが埋まってしまうなど、悲運の滝でもあります📚

以前は下段がキレイな裏見の滝だったのが2020年現在は完全に埋まってしまっており、落差も42mあったのが10mほど縮んでしまっています(´・ω・)

それでも岩に囲まれた所に流れる姿は見応えがあり、また紅葉の名所でもあるため11月前半から中頃の景色は素晴らしいです🌊🍁

 

ーーーーーーー

最も簡潔で分かりやすいアクセスルートは、山陰自動車道 琴浦東I.Cもしくは国道9号線から鳥取県道44号線 (東伯野添線・大山循環道路) に入り、加勢蛇川を渡ってしばらく進んだ先の連続カーブの途中から一向平へ入るルートでしょう🛣

米子など多方向から来る場合もまずは大山循環道路 (取県道30号線・158号線・45号線) を目指すと良いでしょう🚘

一向平にはキャンプ場などもあり、大山循環道路にも入り口付近には案内が点々とあるので分かるかと思います👀
一向平から大休峠へ向かう途中で分岐した先、大山滝を見ることができます(=゚ω゚)ノ

 

 


一向平▼



大山はこの辺では圧倒的に背が高いため、いろんな所からその姿を見ることができ、形も良く絵になります🏔
一向平のすぐ手前からもいい感じで見えます(∩´∀`)∩
そしてこの辺りの紅葉がまた見事です🍂

 

ーーーーーーー

ちなみに一向平は「いっこうがなる」と読むみたいです📖
広い駐車場にサウナ、奥にはキャンプ場があります(=゚ω゚)ノ
ココは大山登山道の入口の一つでもあり、大休峠を経由して野田ヶ山や矢筈ヶ山へ登れます🐾


ちなみに大山の到達可能最高地点は弥山で、ココからだとかなり回り道になります⛰
駐車場からすぐ奥の林道横にキャンプ場があります⛺
そしてそ林道をそのまま進んで行くと登山道へと変わります🐾


 

 


登山道 前半▼

登山道序盤は林道の延長線上みたいな感じで道幅も広く、川側の眺望が開けた心地よい道を歩いて行きます🐾
ココから見える対岸の紅葉が素晴らしいです🍂
しかしまだこの辺は序章にすぎません(=゚ω゚)ノ



 

その先階段が出てきます👀
まずは少し下ってインターバルを挟んでガッツリ下ります🐾
この辺になると道は安全に登山道化します🌳
そして紅葉がより深くなり、大山に近付いてきて見える角度も少し変わります(‘Д’)



川の方へ向かってかなりガッツリ急階段を下ります🐾
当然帰りはこれを登ります(;´Д`)
徐々に高度が下がり見えていた遠くの山々の景色は木々の中へ埋もれていきますが、この辺りが紅葉の景色の最高潮でしょう🍁




上の方はまだ見晴らしが良く対岸の山々が木々の隙間から良く見えます⛰
まさに絶景と思える眺めですが、階段はかなり急なのでしっかり足元も見ておかなければなりません🐾
紅葉と共に映る大山は最高ですね(∩´∀`)∩

 

 


吊り橋・鮎返りの滝▼

大山滝吊り橋▼

階段を下りきると大山滝吊り橋が出てきます(=゚ω゚)ノ
いや~、かなり深い谷ですねぇ( ゚Д゚)
ここらでようやく中間地点といったところです🌳


 

ーーーーーーー

鮎返りの滝▼


吊橋を渡ったら今度は緩やかに登り始めますが、その前に鮎返りの滝の方へ道が分岐しています🌳
とりあえずそっちへ行ってみましょう🐾

鮎返りの滝は吊り橋のすぐ下に掛かっており分岐からすぐです🌊
段瀑かと思ったら上の方は堰堤になっています👀
見上げると吊り橋(‘Д’)

 

 


登山道 後半▼



では引き続き登山道を進んで行きます٩( ”ω” )و
ココからは基本的に登りになります🐾
途中で小屋や屋敷の跡などがあります🏡
こんな所に住んでいた人たちがいるんですねぇ(‘Д’)


ココからの登山道はまさに自然あふれるといった雰囲気ですね🌳
途中の支流などもいい感じです🌊

気が付いたらまた笹が多くなってきてる🍃
登山道も入口付近とは全然違う雰囲気になってきましたね👀


ある程度登って行くと徐々に紅葉の姿が増えていきます(∩´∀`)∩
木々の隙間からの眺望も開けてきます👀
先ほどとは反対側になりますが、こちらからも対岸の紅葉がキレイです🍁

 

橋を渡ってからまた登りかとうんざりしていたところ、こちらは案外橋を渡る前の下りのような急傾斜ではなく比較的緩やか(∩´∀`)∩
ある程度登り切ってしまえばわりと平坦なところも多いです🐾


木地屋敷跡まで来るとあと少し(=゚ω゚)ノ
谷側を見ると結構登ってきた感じがしますね(‘Д’)
紅葉と言えば赤いのがメインですが、黄色の葉もなかなか綺麗です👀


ラストスパートの階段٩( ”ω” )و
と言っても緩やかですし短いですが、これが大山滝までの最後の登りです🐾
対岸に見える紅葉も最高潮になってきます🍁


 

ーーーーーーー

大山滝分岐▼

ココで大休峠への登山道と大山滝展望台へと道が分かれます🌳
大山滝の説明の看板があります👀

 

 


日本の滝百選 大山滝▼

観瀑台▼


大山滝観瀑台▲
上から全景がきれいに見えるベストポジションな観瀑台(∩´∀`)∩
正面に見える山もいい感じ⛰
あぁ、昔の姿も見てみたかったなぁ(´・ω・)



 

ーーーーーーー

滝前へ▼

観瀑台の前を通って滝壺の方へ降りれます🐾
上からも真正面からも見れるというのは嬉しいですね(∩´∀`)∩

滝側の方が開けているので、途中でまたいい感じに見えます(*‘∀‘)
先ほどよりも近付いたのもあってより鮮明になります🌊
滝壺の色は透き通る蒼✨



見るからに急傾斜ですが、最後の方は特に急です👀
と言うか半分崩れたみたいになってるので注意です⚠
ロープもかかっているのでちゃんと使いましょう(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

滝正面から▼

急な下りを下り切ったら広々とした川原、滝の目の前に出ます(=゚ω゚)ノ
岩に囲まれた所に流れ落ちる上段、大きく深そうな滝壺を挟んで下段が手前に落ちます🌊



昔の大山滝の姿や写真などを見たことある人は分かると思いますが、完っ全に下段の裏見の部分が無くなっています(´・ω・)
パット見下段は3~4m、もともと下段は14mあったそうなので概ね10mくらいが土砂で埋もれてしまっています💦

やはりちょっと惜しい気もしますが、今の姿でも水量はしっかりしてますし言っても大きさもそこそこあるので見応えはあります🌊
むしろ轟音が響く岩壁と大きな滝壺で落差のある上段が近づいて、美しさは損なわれても迫力は増したのではないでしょうか👀❓



下段は滝壺にどっぷりつかっても良ければ登れそうな感じ👀
上段の滝壺の目の前にも行ってみたいですね🐾
今回は寒いし普通の格好で来たので、また今度ですね🌊
でもやっぱ、昔の姿も見てみたかったですねぇ(´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

悲運の名瀑、大山滝。
大山の名を冠するほどの名瀑の名残は今も残り、紅葉の名所と共に今だ大山ひいては山陰の名景勝地となっています。
上段の滝がより近くなった分、岩に囲まれたヴェールからその姿がより近くで見えます。
水も蒼く澄んで美しく、観瀑台からの俯瞰に滝正面からも見ることができ、現在の姿でも日本の滝百選たりうる名瀑です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

鳥取県の滝へ戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

鱒返しの滝(大山)

鱒返しの滝
(ますがえしのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶鱒返しの滝(春)
|▶鱒返しの滝(秋)
|▶鱒返しの滝 下段
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・勝田川
落差
・・47m(最上段)(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から15分程
【🚘】【🏞
【🌺】R2.4.7
【🍂】R2.11.13

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

鳥取県 東伯郡 琴浦町

鱒返しの滝は大仙北東部、勝田川上流部の船上山ダムの少し上流に位置します📍

国道9号線もしくは山陰自動車道 琴浦船上山I.Cから少し南下して船上山方面へ伸びる鳥取県道289号線 (船上山赤碕線) に入ります🛣

県道289号線はそのまま船上山ダム方面に向かって伸びますが、途中で鳥取県道34号線 (大山環状道路) に合流します(=゚ω゚)ノ

県道34号線をそのまま真っすぐ進むと船上山ダムへ、その少し先でカーブし橋が架かるところで鱒返しの滝入口があります🌳


琴浦船上山I.C付近から、遠くにうっすら見える大山がいい感じ(∩´∀`)∩
ちなみに大山の剣ヶ峰は標高1729m、山陽山陰では最も高い山です🏔

 

 


遊歩道▼

入口手前のカーブ▼
カーブのとこから林道が伸びていますが、鱒返しの滝へはそちらではありません✖
林道を進んだらどこへ行くのかは分かりません(´・ω・)


入口は橋の左岸側 (上流に向かって右側) にあります(=゚ω゚)ノ
駐車場はありませんが、停めれそうなスペースはあります🚘

入口に入ると早速案内看板(‘Д’)
鱒返しの滝の展望台までは踏み跡もしっかりしています🌳

途中で道が分岐👀
千丈滝の案内が出ています🌊
言っておきますが、ココから千丈滝へ向かうとなかなかものすごい道を通ることになるので、おすすめしません🐾
詳しくは▶千丈滝を参照(=゚ω゚)ノ


やがて鱒返しの滝と展望台が見えてきます(∩´∀`)∩
距離自体はあまりないので、わりとすぐ着きます🐾
ちなみに鱒返しの滝は通常では滝壺へは行けません🌳

 

 


鱒返しの滝(春)▼



ここから見るとなんかすごい特徴的な形をしています(‘Д’)
看板によると鱒返しの滝は3段あるらしく、ここから見えているのは最上段47mの部分だそうです🌊
後述しますが、下段は実は回り込めます🐾



やや遠望気味ではありますが滝自体結構大きいのでしっかりと見えます👀
ちゃんと落ち口から滝壺の辺りまで見えてます(∩´∀`)∩
展望台に生えている椿❓がキレイです🌺

 

ーーーーーーー

観瀑台の上▼

よく見たら観瀑台の上に道が続いています👀
かなり傾斜はきついですが、ロープもありますし登れます🐾


登り切った先は遊歩道になってます(=゚ω゚)ノ
この先へ進むと千丈滝ですが、荒れ切った不安だらけの道のりです🌳
千丈滝へは千丈のぞき下の展望所から望むことをおすすめします(‘ω’)
ただ、ココからも鱒返しの滝が見えます(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

 

 


鱒返しの滝(秋)▼

船上山ダム▼

変わって秋の鱒返しの滝(=゚ω゚)ノ
船上山ダムの景色は秋色になってます🍂
相変わらず奥に見える岩壁はスゴイです(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

遊歩道▼

残念ながら遊歩道は常緑樹に覆われており、最後の方以外は緑色です🌲
しかし展望台付近の開けた所まで来るとキレイに色付いた木も出てきます🍁
遠くに見える山々も秋の様相🍂



 

ーーーーーーー

鱒返しの滝▼

楓は少ないですが、オレンジ色や黄色に染まった滝の周りの景色は春とはやはり少し異なりますね(∩´∀`)∩
まだ葉が多いので滝は少し陰ってしまいます🌳

滝見台から登った所は完全に秋です🍂
遊歩道が褐色に染まる様な日差しと紅葉( *´艸`)
心地よい秋晴れで何より(‘ω’)


 

 


鱒返しの滝 下段▼

鱒返しの滝の遊歩道に入って最初の看板ですが、矢印の方向ではなく奥の方にも道が続いているのを発見(‘Д’)❕
ココから鱒返しの滝の下段へと行くことができます🐾
が、上段の正面へ行けるわけではないのであしからず🌳


進んで行った先でまっすぐ伸びる勝田川本流と鱒返しの滝の掛かる支流の合流地点が出てきます(=゚ω゚)ノ
美しい光景です✨

ココで一度支流を渡り、それから鱒返しの滝のある上流側へ道が続きます🐾
一応何とか川の岩伝いに渡れましたが、濡れる覚悟で行った方が良いでしょう💦


上流側に向かって踏み跡が続いており、赤テープも巻いてあります👀
ただ、ベチャベチャなとこや不明瞭なとこもあり、一般観光者向けではありません🌳

足場は非常に滑りやすく、もう一度川を直接渡ります🐾
その先で苔むした大きな岩の幻想的な空間が広がります🌱


 

ーーーーーーー

鱒返しの滝下段▼

大きな岩の合間を縫うように進んで行くと、15mくらいの下段の滝が見えてきます🌊
ココも上段の滝見台より危険ではありますが20分くらいあればたどり着きます🐾


ココが鱒返しの滝の一番下という事になるのでしょうか(´・ω・)❓
看板には3段とあったので、この上にもう一段あるという事になります🌊
しかし、もろに突き出すようになった柱状節理の岩壁で、ココから上に登るのは無理そうです👀



遊歩道の途中で巻けそうな所を見積もりましたが、少々手こずりそうです(‘Д’)
岩壁を越えるのに思ってるより下がる必要がありそうです🌳
また機会があれば行ってみたいと思います(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

大山滝が土砂崩れで下の方が埋まってしまってからは、しっかりした水量のある滝の中では大山きっての大きな滝。
少し離れた展望台からでも見応えがあります。
3段全てが見通せるわけではありませんが、特徴的な形の最上段は50m近い落差があり、遊歩道もそれほど距離が無く見に行きやすいのも良いです。
最上段の真下までは普通には行けませんが、もし行けたらかなり迫力があると思います。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

鳥取県の滝へ戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

歐仙滝(上野 吾妻)

歐仙滝
(おうせんたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶歐仙滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・吾妻川⇒利根川
落差
・・35m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
【🚘】【🍁】【
【🍂】R2.10.27

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
群馬県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

群馬県 吾妻郡 草津町

歐仙滝は草津温泉で有名な群馬県 草津町の東端付近、草津温泉の南東側に位置します📍

長野原から志賀高原信州を抜け上越妙高へ伸びる上信越の主要道国道292号線、草津温泉東側のベルツ通りとの交差点から斜めに伸びる道へ入ります🛣

一応ベルツ通りの道路案内があり、セブンイレブンがあるので (無くならなければ…) 目印に👀

そこから少しまっすぐ進むとカーブの所で道が分岐しているので、そこを左側の細いまっすぐ進む方の道へ入ります🌳
その先小さく案内があります(=゚ω゚)ノ

そこからは道なりに進んで行くと創価学会草津平和会館の横を通り過ぎ、林道終点で駐車場と入口へ出ます🚘

案内などは直前になるまで全然なく分かりにくいですが、下流側からではなく草津温泉の横から上流側から回り込む感じになります🐾

 

 


ルート▼

歐仙滝駐車場と入口▼
林道終点がそのまま広くなって駐車場になってるみたいな感じです🅿
その奥から遊歩道が伸びています🐾

迂回路と書いてあります👀
帰りはそちらを通りましたが、距離が延びる分傾斜は優しくなります🌳
どちらか好きな方で行きましょう(=゚ω゚)ノ


とりあえず私は迂回路ではなくそのまま行くことに🐾
分岐のすぐ先で休憩場所🍂
それを過ぎたら道は下り始めます(‘Д’)
辺りの木々がとても心地よく、紅葉も遠くに見られます(∩´∀`)∩

 

いつの間にか気が付いたら尾根になってます🌳
ちょっと日当たりの良い所まで来たらその先一気に下ります🐾
これは帰りしんどいなぁ(;´Д`)



まだある程度高い位置にいる時は木々の隙間から見える眺めも良いです(∩´∀`)∩
奥に行くほど紅葉も増えていく感じです🍂
というか常緑樹が減って落葉樹が増えてきた感じですかね(=゚ω゚)ノ
夕方前でしたが、尾根になった箇所はわりと日当たりが良く明るかったです⛰

 

どんどん下っていき最終的には木々の隙間からの見晴らしもなくなってきますが、代わりに川の流れる音がどんどん近づいてきます🌊
上流側に木々の隙間からチラッと歐仙滝の一部が見えたらもうすぐです٩( ”ω” )و

 

 


歐仙滝▼

川の音が大きくなってきてしばらくすると赤茶色の川へ(=゚ω゚)ノ
そしてその先に何とも印象深い歐仙滝の姿が見えています(*‘∀‘)




滝も特徴的ですが滝前も特徴的です(‘Д’)
水は基本的に澄んでいてキレイなのですが、赤茶色の岩床に灰色っぽい砂が入り込んだくぼみ❓
すごく不思議な感じです👀

 

左岸側が微妙に進んで行けます🐾
ただ滑りやすいわ片足分ある可動が暗い細いわで、結果的に無傷で行けましたが濡れる覚悟はしておいた方が良い感じです🌊

手前の小さな段差のあたりまで来ればそれほど濡れる心配はなさそうです(=゚ω゚)ノ
そして近づいてくる歐仙滝🌊
障害物もなく、ここら辺が一番きれいに全景が見れそうです(∩´∀`)∩




まだもう少し近づけそうです٩( ”ω” )و
しかし幅が広く、だんだん収まり切れなくなってきます(;´・ω・)

と言うか、思ってたよりデカくてびっくりします( ゚Д゚)
近付くほどによりそう思います🐾
甌穴もデカい👀

 

この異形の姿に気を取られて忘れていましたが、岩壁に点々と見える紅葉の姿もすごく良い感じです(∩´∀`)∩
ココは紅葉穴場スポットかもしれませんね🍁




近付くと思ってたより大きいのに加えてもう一つ、水量もかなりあります🌊
近くまで行くとかなり水しぶきで濡れます💦
分岐瀑は流れが分散されるため一見あまりそう思わないパターンがしばしありますが、分散した流れを一つにまとめるとかなり水量自体は多かったりします(‘ω’)
右側の流れは岩の切れ目から流れ出してますね( ゚Д゚)




滝壺も結構大きいですが、それを取り囲むような滑らかな岩壁がまた特徴的です👀
甌穴や色だけではなく、いろいろと変わり者の様ですね( *´艸`)

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

写真ですら一度見たら脳裏に焼き付きそうな異形の姿はさすがにインパクトがありパンチがあります。
流れもしっかりしており幅もかなり広いため、実際に近付いて見てみるとかなり大きく感じ、また取り囲むような岩壁の形から落差以上の迫力があります。
色、形、甌穴、いろんな点で特徴的過ぎる歐仙滝ですが、岩壁に点々と生える落葉樹は秋にはキレイに色付き、景観全体を彩ります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

群馬県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

殺人の滝(上野 吾妻)

殺人の滝
(さつうぜんのたき)
世立八滝
(よだてはったき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶大仙の滝
|▶段々の滝
|▶仙の滝
|▶金比羅山
|▶殺人の滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・分岐瀑、滝群
水系
・・吾妻川⇒利根川
落差
・・20m(公)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から100分程
🏞】【🍁】【
【🍂】R2.10.27

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
群馬県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

群馬県 吾妻郡 中之条町

殺人の滝は群馬県 吾妻地方、草津温泉草津白根山の東側に位置し、利根川水系白砂川の支流に掛かります📍

白砂川支流の八石沢川は断崖絶壁の合間を流れ多くの滝が掛かり、世立八滝と呼ばれる滝群を掛けますが、殺人の滝はそのうちの一つになります🌊

新潟上越妙高から長野信州を抜けて群馬草津へ伸びる国道292号線から分岐し、野反ダム湖方面へ北上する国道405号線沿いに入り口と駐車場があります(=゚ω゚)ノ

国道292号線へは南側からは国道406号線145号線146号線群馬県道55号線 (中之条草津線) などから入ります🛣

周辺に高速道路は無く、関越自動車道上信越自動車道などから各国道へ降りて一般道からアクセスします🚘

草津温泉分岐の先、国道405号線が白砂川を渡ったすぐ北側に入口があります🌳
そのすぐ先に滝見ドライブインがあり、車はそちらへ駐車します🅿

入口の方を振り返ればすでに鬼の登りを思わせる断崖絶壁(;´Д`)
この国道405号線沿いも素晴らしい景色です(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR吾妻線 長野原草津口駅から中之条町の六合地区路線バスが出ています🚏

バスは1日4本ほど⏱
JR吾妻線は渋川駅起点ですが、高崎や前橋まで直通しています🚈

JR吾妻線 時刻表
・・・渋川駅~大前駅
・・・(長野原草津口駅下車)

 

中之条町HP
👉交通アクセス
・・・六合地区路線バス
・・・(滝見前下車)


長野原駅は広くてきれいな駅舎です(∩´∀`)∩
この先の降下をくぐるところが国道292号線の起点になります(=゚ω゚)ノ

 

 


大仙の滝▼

世立八滝入口▼

国道405号線が白砂川を渡りカーブする所に入り口があります(=゚ω゚)ノ
カーブミラーと遊歩道の案内看板が立っています👀

世立八滝は名前通り8つの滝から成りますが、現在ちゃんと見れるのは4つだけ🌊
殺人の滝は一番上流にあります🐾

 

ーーーーーーー

大仙の滝▼


まずは大仙の滝へ٩( ”ω” )و
この滝は一番下流に掛かり、入口も別になってます👀

まぁぶっちゃげココは入口入ってすぐです(‘ω’)
厳冬期は氷瀑になる事もあるみたいですよ⛄

ああ、紅葉がいい感じです🍁
ちなみにこの世立八滝は紅葉の名所でもあります(=゚ω゚)ノ
落差は10mくらいかな👀❓


 

 

 


段々の滝▼

さて序章は終わり(=゚ω゚)ノ
引き返して本格的に殺人の滝を目指します🐾
入口まで来たら分かりますが、本道はいきなり登り階段で始まります⛰


世立八滝遊歩道はかなり急な上り下りがあるので覚悟しておきましょう❕
登ったら分かりますが、そこから見える切り立った渓谷は当然鬼の登りや下りを伴って当然と思わされるような絶景です👀

いつまで登るの❓
と言いたくなるような急な長い登りを登りきると素晴らしい眺め⊂⌒~⊃。Д。)⊃


絶景を楽しんだら今度は一気に下ります🐾
帰りも鬼です(;´・ω・)
何か川沿いにもっと優しい道造れなかったのぉ❓と言いたくなります🌳


しかし下りの途中の眺めも絶景です( ゚Д゚)
やはりしんどい道中にはそこでしか見れない景色があるものです(∩´∀`)∩
人生もそうだと思います(。-`ω-)
うっすらと段々の滝が見えています👀
あ❕( ゚Д゚)、天狗の足跡(*‘∀‘)👺


 

階段を下り切ったら川へ出ます(=゚ω゚)ノ
いや~、すごい回り道でしたが、すごい景色でしたね(‘Д’)
ココまで来たら段々の滝は目の前です(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

段々の滝▼

ちなみにコレ、「だんだんのたき」ではなく「だったのたき」と読みます📚
キレイに2段に分かれた段瀑(‘Д’)
この滝はそこそこ落差もありますよ🌊


上の方を見ると物凄い岩壁( ゚Д゚)
と言うか両岸との落差がすごい⛰
先ほどとは真逆の絶景🌳



 

 

 


仙の滝▼

さて先へ進みましょう🐾
まずは段々の滝を越えるため、またしばし登り💦
この辺も途中キレイな眺めの所があります🍁


 

しばらくして箱の滝分岐🌳
下の方に望むことができます🌊
しかしその先は通行止め✖



ココから久内の滝、不思議の滝、井戸の滝、は遊歩道からは見れません(´・ω・)
ま、どうせそんな大きな滝ではないですし、仕方ないので諦めましょう(=゚ω゚)ノ

その先もう少し登りが続きます🐾
最初のとこほど急ではないのでまだやさしいです🌳
ここら辺も時々振り返ると絶景( ゚Д゚)



で、今度は殺人の滝方面と仙の滝方面に道が分岐します🍃
仙の滝だけ八石沢川ではなく支流に掛かります🌊

ではまず仙の滝の方へ行きましょう٩( ”ω” )و
この辺も岩の感じとかすごいです(‘Д’)
ちなみにココはもう一つ入り口があり、そちらは仙の滝へ向かう途中の道から分岐しています🌳


 

ーーーーーーー

仙の滝▼


岩の隙間から現れる仙の滝(‘Д’)
支流という事もあって水量は控えめ🌊
落差は5mくらいかなめ❓
薄い膜のような流れ方(=゚ω゚)ノ



滝正面には休憩用のベンチ(∩´∀`)∩
おや(‘Д’)❓何か岩に引っ付いているぞ👀
蜂の巣かな⁇🐝

 


 

 


金比羅山▼


さてさて分岐まで引き返して殺人の滝へ٩( ”ω” )و
ココからまた鬼の登りです(;´Д`)
最初の登りのような急階段で、少しこちらの方が長いかな💧


徐々に高度が増してくる感じがたまらない(∩´∀`)∩
紅葉も心なしか増えてきた気がします🍁
そして途中にデカい岩、というかとんがった岩👀

 

またまた登るのがホントにだんだん嫌になってきます💦
やっと終わりが見えたと思ったら今度はあまり眺望が開けません👀
代わりにまだもう少しだけ登ります(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

金比羅山頂▼



ついに来た❕頂です(∩´∀`)∩
目的地を勘違いしそうになる登りでしたが、流石にココまで来ると良い眺め👀
なんかすごい切り立ったとこを登て来たのですが、意外と民家とかがメッチャ見えるのでびっくり( ゚Д゚)

で、当然ここで終わりではありません(=゚ω゚)ノ
殺人の滝へ行くのに頂を越えなければならないといけないとは思わなかった(;´Д`)
しかしココまで来ればあと少し٩( ”ω” )و
登りも当然終わりです🐾

 

ーーーーーーー

殺人の滝へ▼



ま、当然頂まで来ればあとは下りしかないです⛰
このくだり加減次第で帰りのうんざり度が変わります(;´・ω・)
しかしよく見たら川がだいぶ上ってきてます🌊
とりあえず川へ向かってラストスパート❕頑張って進みましょう🐾

 

 


殺人の滝▼



ヒョングリ滝の代表格、やっと殺人の滝のお出ましです(∩´∀`)∩
一部分だけが飛び出すように流れています🌊
そして対岸上の方の紅葉がキレイです🍁

遊歩道はココまでですが、微妙に下に降りれるようになっています🐾
この先はちょっと危ないので無理して下りないように⚠

では早速下へ行ってみましょう٩( ”ω” )و
岩場はかなり滑りやすいので注意❕

 

ーーーーーーー

下の方へ降りていく途中でその全景が鮮明になってきます🌊
かなり極端な分岐瀑で、ヒョングリ損ねた流れが岩壁を伝うようにして流れ落ちています👀

川まで降りると当然ですがヒョングリが上に見えます(‘Д’)
正面から見ても跳ね具合が分かります🌊
滝壺もしっかりとあり、水もキレイです(∩´∀`)∩
しかしヒョングリの起点がどこかイマイチ分かりません👀


 

ーーーーーーー

しかし一体ヒョングリのとこどうなってるんだろう(´・ω・)❓
よく見たら落ちてくる途中から岩伝いに近寄れそうです🐾


しまった~~(;´Д`)
沢靴で来ればよかったわい(ノД`)・゜・。
濡れずに行けるのはこの辺までです🐾
足元濡れてもいいなら中程まで登れそう👀


ずいぶん近くまで寄りましたが結局どうなってるのかイマイチわからない(;´・ω・)
ただ飛び出る感じが間近で見れます(∩´∀`)∩
水量も結構あります🌊
ヒョングリの上まで行けばどうなってるか見えそうです👀
まぁ、またいずれ試みてみましょうかね🐾



 

ーーーーーーー

それにしてもホントに紅葉の名所ですね🍁
ちょうどよい時期に来れて運が良かったです(∩´∀`)∩
滝と紅葉とはホントに相性が良いものですね🍂

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

ヒョングリ滝と言えば真っ先に思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか?、この殺人の滝。
ゆるい傾斜からジャンプ台のようになった落ち口を滑り流れることでヒョンぐるには奥行きがいるのですが、殺人の滝はほとんど奥行が無くこれだけ勢いよく飛び出ているのでとても不思議な滝です。
道中はいろんな滝や断崖絶壁の絶景、そして秋には紅葉の名所と言わしめる色付いた山々の眺めと、急勾配だらけの道中ですが素晴らしい景色を見せてくれます。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

群馬県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

赤岩滝(下野 日光)

赤岩滝
(あかいわたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶低公害バス
|▶林道歩き
|▶遊歩道
|▶赤岩滝
|▶奥日光の温泉・ホテル
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・段瀑
水系
・・鬼怒川⇒利根川
落差
・・70m(公)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・バス停から80分程
🏆日本の秘境100選
【🍁】【🏞】【
【💧
【🍂】R2.10.25

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
栃木県 道路規制情報
栃木県 道路公社

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

栃木県 日光市

赤岩滝は奥日光 中禅寺湖のさらに奥、日光白根の南側の柳沢川に掛かります📍

中禅寺湖を周遊する遊歩道、もしくは赤沼から小田代ヶ原を通り、千手ヶ浜の西側の西ノ湖入口まで行き、そこからさらに柳沢川沿いに登って行きます🐾

ぶっちゃげ川にどっぷりつかって沢登りする必要までありませんが、荒廃しかけた道に熊の頻出地域であるなど危険は伴います🐻🌳

 

ーーーーーーー

アクセスルート1
赤沼から小田代ヶ原経由で西ノ子入り口へ▼

まずは国道119号線および国道120号線から戦場ヶ原の南側の赤沼車庫を目指します🐾

赤沼車庫へは東武バスJRおよび東武鉄道日光駅から湯元温泉行に乗り赤沼停留所で降ります(=゚ω゚)ノ

ちなみに赤沼車庫は国道120号線沿いにあり、大きな駐車場完備で自家用車でも行くことができます🚘

赤沼から小田代ヶ原、千手ヶ浜方面へは環境維持改善のためマイカー規制 (二輪および原付等も含む) がされており、専用の低公害バスおよび徒歩自転車での進入しかできません🚍

 

赤沼から西ノ湖入口までは歩いて行くにはかなり距離があるため、泊りなどで行く場合以外は低公害バスの時刻 (下記の日光自然博物館のHP参照) をしっかり見合わせておくと良いでしょう⌚

西ノ湖入口停留所が赤岩滝の入口の最寄りになります📍

ちなみに低公害バスは12月~4月終わりごろまでは千手ヶ浜周辺の施設の冬季閉鎖により運行していません⛄
歩いては行けます🐾

 

ーーーーーーー

アクセスルート2
竜頭の滝から中禅寺湖遊歩道で西ノ子入り口へ▼

もう一つのアクセスルートは中禅寺湖を周遊する遊歩道から千手ヶ浜へ出て、そこから林道および遊歩道を進み西ノ湖入口へ(=゚ω゚)ノ

このルートは徒歩のみになりますが、竜頭の滝南側の臨時駐車場の奥の入口からが最も短時間で行けるでしょう🐾

それでも千手ヶ浜まで早くて60分~90分、そこから西ノ湖入口まで15分~20分ほど掛かります🌳

ちなみに写真は冬⛄
この日は西ノ湖入口の先からの積雪がすごすぎて諦めたのですが、一応季節問わず行くことはでき、遊歩道からの中禅寺湖の眺めもとても良いです🏞

このルートに関しては詳しくは▶千手ヶ浜参照(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

日光へは宇都宮から国道119号線日光宇都宮道路で一本です🛣
遠方からは東北自動車道宇都宮I.Cで日光宇都宮道路に直接入れます🚘

電車でのアクセスは、
東京方面からは浅草北千住東武鉄道へ、
東北方面からはJR東北本線および東北新幹線 宇都宮駅日光方面乗換が便利だと思います。

その他各方面からの高速バスがあります🚈🚏

JR東北本線 時刻表
・・・上野駅~盛岡駅
JR宇都宮線 時刻表
・・・上野駅~黒磯駅
JR日光線 時刻表
・・・宇都宮駅~日光駅
・・・(日光駅下車)

東武鉄道 伊勢崎線 時刻表
・・・浅草駅、北千住駅~伊勢崎駅
東武鉄道 日光線 時刻表
・・・東武動物公園駅~東武日光駅
・・・(東武日光駅下車)

 

東武バス 時刻表
👉日光エリア
・・・日光エリア 湯元温泉行
・・・(赤沼下車)

日光自然博物館HP (低公害バス時刻表)
👉低公害バス
・・・(西ノ湖入口下車)

 

日光へのアクセス詳細は▶コチラ参照👈

 

 


低公害バス▼

赤沼車庫から低公害バスへ🚍
観光バスサイズの大きなバスで快適です(∩´∀`)∩
いざ出発❕

 


細い林道をよくこんな大きなバスが通ります( ゚Д゚)
道中の小田代ヶ原はこの時期絶景🍂⛰
その先木々に囲まれます🌳
紅葉に湧き出して間もなさそうな赤ちゃん川がいくつもあります👀


やがて西ノ湖入口🚏
終点の千手ヶ浜の一つ手前になります(=゚ω゚)ノ
帰りのバスの時間もしっかり確認しておきましょう❕

 

 


林道歩き▼

バス停の横で千手ヶ浜方面と西ノ湖方面に道が分岐します👀
橋を渡って西ノ湖方面へ🐾
車止めゲートがありますが、歩いては行けます🌳


橋から見えているのはツメタ沢川🌊
こちらを登って行くと美弥古滝がありますが、赤岩滝の掛かる川ではありません(=゚ω゚)ノ
橋を渡って少し進んだところで右側に道が分岐するので、そちらへ入り進みます👀
まっすぐ行くと▶西ノ湖へ出ます🐾

 

ーーーーーーー

林道歩き序盤▼

分岐を入ったらしばらく背の高い杉に囲まれた林道です🌳
途中で小屋が見え左に道が分岐しますが、そこはまっすぐ🐾


小屋を越えた辺りからちょっとづつ杉ではなく落葉樹が目立ち始め、視界が開けてきます🍂
少しして川の流れる音も聞こえてきます👂

やがて林道は川の横へ付けます🌊
この川が赤岩滝のかかる柳沢川です(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

林道歩き中盤▼


川沿いに出てしばらく美しい景色を眺めながら進めます(*‘∀‘)
水もとてもキレイです🌊

10月後半は紅葉の見頃で、木々の隙間から見える紅葉の景色は最高です(∩´∀`)∩

林道からの山々の眺め▼
この時期の日光は鬼ほど混み合いますが、赤岩滝は到達困難とされているためココまで来る人はほとんどいません🐾


素晴らしい景色を独り占め⊂⌒~⊃。Д。)⊃
多分どの季節に来てもいい眺めだと思います⛰
そしてしばらく進んだら大きな堰堤が出てきます👀



紅葉を撮影しているおじさんが一人(‘Д’)
この堰堤の上は確かに絶景です🍁
天気も良いし、いい写真が撮れそうですね~(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

林道歩き終盤▼



最初の堰堤を過ぎると林道歩きも終盤へ差し掛かります🐾
中盤の見所は遠くに見える山々の景色ですが、終盤は林道沿いに見える紅葉です🍁
木々が茂り始めてしばらくはあまり遠くの方は見えません(‘Д’)


最初の堰堤を過ぎたら少しだけ川から離れて遊歩道は伸びます🌳
その間堰堤を2つか3つほど掛けます🌊
川幅の広さを考えると、鬼ほど増水した時はすごそうです💦


しばらくしたらまた川側の方が開けてきます(=゚ω゚)ノ
点々と見える楓の紅葉が目を引きます🍁

途中であまり意味に無いショートカットがあります🐾
この辺りになると林道の荒れ具合もかなり進みます🌳


その先もはや林道は車両が通るには無理のある感じになります(;´・ω・)
この辺は石の合間に土が水分を含んで脚が沈み込むくらい軟質な部分があるので注意しましょう💧
その先で2段になった大きな堰堤が出てきたら遊歩道入口です🌳


 

 


遊歩道▼

堰堤渡り▼


この大きな堰堤の前で道は途切れます👀
さてどうすれば…、
はい、見ての通り対岸の方に道は続いています(=゚ω゚)ノ

堰堤渡りと言いましたが堰堤を直接渡るわけではありません(‘ω’)
多分渡れません✖
川へ降りて堰堤の前を渡ります🐾


ココは確か岩伝いに行けたと思うのですが、一応濡れても良いように沢靴を持っている方が良いです🌊
堰堤の奥に広がる紅葉がキレイです(*‘∀‘)

渡り終えたら道になってるとこまで登ります🐾
ココからもキレイな紅葉が見えます(∩´∀`)∩


道になってるとこまで登ったらそのまま難なく堰堤は越えていけます(=゚ω゚)ノ
増水時などは状況をしっかり見極める必要があるかもしれません🌊

 

ーーーーーーー

遊歩道開始▼



堰堤の先はしばらく川沿いの見晴らしの良い遊歩道です(∩´∀`)∩
上流を見ても下流を見ても素晴らしい眺め👀

しかしココからが遊歩道本番です🐾
遠くに見える山々の方へ川は続きます٩( ”ω” )و

川の横を進んでいる時は眺望も開けているのですが、気が付けば若干川から離れた茂みの横を進んでいます🌳

この辺の岩の遊歩道はすごく特徴的です🐾
遠くに見える紅葉に小さな松の木がまたいいっ感じです(‘Д’)



 

ーーーーーーー

遊歩道後半▼



遊歩道が本格的に茂みへ入っていくと赤岩滝への道中もいよいよ終盤🐾
正面に見えていた岩壁がいつの間にか横に来てます(‘Д’)

一応踏み跡はちゃんと見れば分かりますが、気を抜いていると道を間違えそうなので、目印などをしっかり見ておきましょう👀😒)!)

 

その先川が分かれて左側の方へ登って行く川を渡ります🌊
左右川に挟まれますが、右側の川を登って行った先に赤岩滝があります🐾
左の川を登っても何もないので注意(=゚ω゚)ノ❕


ココは非常に分かりにくく、うっかりしてると左側の方の川を登りかねないので注意しましょう⚠
目印に従ってよく見て進むと右側の川の方に渡れる箇所があります🐾
渡った先にも紅白のマークがあるので確認しましょう👀
ここからはラストスパート🐾
後はどんどん進んで行くのみ٩( ”ω” )و


 

 


赤岩滝▼


川がカーブしたところで赤岩滝が見えてきます(=゚ω゚)ノ
4段構造 (3段とみる場合もある) の迫力のある巨瀑🌊
それぞれの段が違った特徴ですが、まとまりのある美しい姿です(*‘∀‘)✨




最も落差のある1筋の最上段٩( ”ω” )و
滑り落ちるような2段目🌊
2条になった3段目4段目💦

さすがに真正面まで来ると奥行きがあるのも分かります👀
こうなると見る位置で姿も変わるから面白いですね(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

1段上へ▼


一番下の段は5mもないくらいかな👀❓
簡単に登れます🐾
と言うか、踏み跡も続いてます(´・ω・)
3段目と4段目の間にはきれいな滝壺もあります🌊


 

ーーーーーーー

滝中程へ▼

もう少し登れないかな~(*‘∀‘)❓
おっ、左岸側がちょっといけそう❕
という事でちょっと危険ですが心見てみることに٩( ”ω” )و

最上段が近づいてくる~(*‘∀‘)✨
しかし下から見ると行けそうに見えてもそばまで行くとどう考えても無理という事はあるものです(´・ω・)
ココはなんとか行けましたが、実際登ってみて思えばかなり危ないのでマネしないように⚠

やはり一番落差のある段なだけに見応えがあります🌊
一番上まではフリーでは無理そう👀
振り返るとまた絶景(∩´∀`)∩

滑り落ちるような2段目も落差はそこそこありそうです🌊
傾斜も思ったより急勾配で、どう見ても滑るであろう岩👀
上から見たらなかなか恐ろしいですね(;´・ω・)



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

奥日光の奥に流れる秘瀑、赤岩滝。
入口に行くまでがやや面倒ではありますが、不明瞭箇所がありながらも一応遊歩道もちゃんとあるので、そんな本気の沢登りをしなくても到達はできます。
段瀑でありながらも下から落ち口まで見渡せる、まとまりのある美しい姿はまさに巨瀑にして名瀑です。
道中の紅葉や山々の景色も非常に美しく、秘境と呼べる素晴らしい所です。

 

 


奥日光の温泉・ホテル▼

奥日光には数多くの温泉ホテルがあるのは有名ですね(∩´∀`)∩
赤沼や竜頭の滝から上流側には秘境温泉で知られる湯元温泉、中禅寺湖沿いにはそこから引湯した中禅寺温泉の建物が並びます♨



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

ーーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

その他ツアー等▼

「asoview!(アソビュー)」~遊び予約・レジャーチケット

 

 


Information

ページ先頭へ戻る

栃木県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る