御船の滝(吉野 台高)

御船の滝
(みふねのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶御船の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…40m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・台高山脈系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口からすぐ
H28.7.10
R4.4.6

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🚢

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

御船の滝は吉野 川上村の北の端の方、井光川の上流部の支流に位置します📍

吉野の主要道路、国道169号線のちょうど大滝ダムの上流部にある武光橋を渡り、その先▼:右折して井光川沿いの井光林道を進んで行きます(=゚ω゚)ノ

途中で▼:井氷鹿の里があり、さらにそこから上流の方へ進んで行きます🐾
道なりにまっすぐ行くと御船の滝の入口があります🌳

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、井光方面へ向かう武光橋まで奈良交通バス近鉄電車 福神駅六田駅大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から出ています🚏

が、本数は少なく入口まで歩くとなると嫌になるほど歩くことになるので、車でアクセスするのをおすすめします🚘🏍

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅
・・・(福神駅 or 六田駅 or 大和上市駅下車)

 

奈良交通バス
南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(武木下車)

 

 


遊歩道▼

岩戸の滝▼

井氷鹿の里を超えたら林道が少し荒れ始めます🍂

そのまま進み続けると途中で岩戸の滝が現れます(*‘∀‘)

それほど大きな滝ではないのですが井光川本流にあり、しっかりした流れと岩の感じに雰囲気がある素晴らしい景観です🌊

ココもちょっと休憩するには良さそうですね(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

さらに林道をず~っと進んでいきます(=゚ω゚)ノ
そして林道がぐるっとカーブするところに御船の滝の入口があります🌳
看板が立っているので、林道を進んでいるとすぐ分かると思います👀

 

まあ、ぶっちゃげ入口に入ってしまえば一瞬です🐾
林道は途中かなり荒れてはいますが、遊歩道は依然と比べて割としっかり整備されています👀


途中で御船の滝の一端が見えます(*‘∀‘)
古い遊歩道の名残が見られます▲
まっすぐ進むと支流が伸びていますが、御船の滝は右側です🌊



滝の正面上の方には以前はなかった滝見小屋があります( ゚Д゚)
ココも少しづつ観光地としてしっかり整備されているようです🌳

 

🌿

 


御船の滝▼




日に照らされて輝く姿は爽快にして端麗✨
こんな名瀑が林道からすぐの所で見れるとはすばらしいサービス精神です🌊

一見とてもスマートに見えた上部の流れは正面と反対側から見るとまるで別物👀
見る位置でかなり印象の変わる滝です( ゚Д゚)



 

ーーーーーーー

では展望小屋の方へ登ってみましょ٩( ”ω” )و
滝の正面は木々が開け晴れ渡る空がよく見えます☀




階段を登りながら振り返れば木々の隙間から見える御船の滝🌊
高さごとに少しずつ表情を変えます(‘Д’)
この日は小屋の手前辺りできれいな虹を見せてくれました🌈

展望小屋から▼


展望小屋から見るとはっきり見えるのですが、御船の滝は上の方で微妙に二段になってるのが分かります🌊
見る高さが変わると虹の位置も変わりますね🌈


 

ーーーーーーー

ちなみに一番最初訪れたのは夏🐾
この時期は緑の良く似合う美しい流れです(∩´∀`)∩
林道をひたすら進んできた甲斐がありますね🍃

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

御船の滝は林道から少し入ったところで、入口からは岩壁で見えず辺りは木々が程よく生い茂る、まるでコッソリと隠れるようにして流れ落ちています。
その姿は木々や深緑の葉っぱ、黄緑色に輝く葉っぱなどと良く溶け込んだ実に美しい姿で、お手本のようなキレイな形をしています。
また滝前の空間や遊歩道は木々に囲まれていますが、それが邪魔にならない程よい加減で、非常に心地よい空間です。

 

🌳

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大鯛滝(吉野)

大鯛滝
(おおたいたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶大鯛滝
|▶岩のトンネル
|▶上流・落ち口
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…35m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・台高山脈系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から15分程
H28.7.10
R4.5.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🐟

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

大鯛滝は台高山脈を源とし、紀ノ川および吉野川の源流部である中奥川流域の一角に掛かります📍

吉野の主要道路、国道169号線から県道258号線 (中奥林道) に入りしばらくまっすぐ行くと途中で右側、川の方へ降りていく道との分岐があるのでそちらへ入ります🚘🏍

途中から道はかなり細く、急な登りもあるので運転には十分注意です(=゚ω゚)ノ
林道の終点は行き止まりですが、広くて駐車スペースもあります🅿

:県道258号線から林道の分岐
:林道終点と駐車場所

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、近鉄電車 福神駅六田駅大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から奈良県道258号線 (奥林道) の入口まで奈良交通バスが来ます🚌

が、本数は少ないうえに入渓口まで10kmくらい歩くことになるためあまり現実的ではありませんが、一応載せておきます📚

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅
・・・(福神駅 or 六田駅 or 大和上市駅下車)

 

奈良交通バス
南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス(白川渡下車)

 

🏍

 


ルート▼

林道終点から折り返すように登っていく坂があるので、これを登って行きます🐾
少し進んだ所で左側に非常に急な階段が出てくるので、恐る恐るコレを登っていきます(;´・ω・)

ハシゴを登った先は川の方へ向かって踏み跡が続いていますが、出足から半分崩れているので注意です⚠
しばらく進んで行くと踏み跡は川の横に付け、川沿いに進んで行きます🐾

ある程度進めば程よい所を見計らって川へ降りれますが、踏み跡を辿れば大鯛滝のすぐ近くまで行けるので、早まらずにしばらく進みましょう(=゚ω゚)ノ
踏み跡は何度かルンゼをまたぎます(´・ω・)
岩の部分は滑りやすいので注意❕




最初のルンゼ▲左上
踏み跡は所々で不明瞭になるのでしっかり確認しながら進みましょう🐾
対岸側の凄まじい岩山( ゚Д゚)▲
二つ目の大きなルンゼ▲右下


五月初め頃、すでに先初めのヤマアジサイ✨
川も随分と近づき前衛の小滝の姿が見えます👀
その少し先で大きなルンゼが現れます🌊

このルンゼの先も道は続くのですが、大鯛滝の直下へは行かないためココから川へ降ります🐾
川へ出たらそのまま左岸 (上流に向かって右側) を少し進めば大鯛滝の姿が見えてきます(*‘∀‘)

 

🌳

 


大鯛滝▼


段々になった険相を流れる大鯛滝🌊
上の方は岩壁に阻まれて僅かにしか見えません👀
一番下の段を渡り右岸側 (向かって左側) から上へ登れます🐾

大鯛滝のメイン部分▼
しっかりした流れに対し滝の直下は岩が張り出しており、流れはそこに直でぶつかり下流側に向かってしぶきが飛び出します(´・ω・)
水量が多いときはこの水しぶきにかなりやられます💦


滝の奥、上方にはすごい岩山がたたずみます( ゚Д゚)▲
左岸にわたり一歩下がって全景▼
上段の岩の溝を流れるところも七割方見通せます👀


上段とメイン部分でだいたい30m僅かにないくらいでしょうか👀❓
岩壁が特徴的なので落差以上に見ごたえがあります(∩´∀`)∩
下流側の雰囲気もとてもキレイです🍃

 

ーーーーーーー

最初に訪れた時の姿(=゚ω゚)ノ
水量はかなり多く、岩々の感じも相まって迫力があります(‘Д’)


水の飛沫が飛び交っていなかなか近づけさせてくれません💦
辺りはかなり滑りやすいですが一応滝壺の所までは行けます🐾
しかしかなり濡れます(;´・ω・)

 

 

 


岩のトンネル▼

さて、大鯛滝の直下へ行くのにルンゼを下りましたが、踏み跡はルンゼを渡りさらに奥へと続いています🐾
ルンゼを渡って最初はかなり不明瞭ですが、徐々に踏み跡がはっきりしてきます👀


道は大鯛滝のの左岸を回り込むように登っていきます🐾
おや👀❓、、岩のトンネル(*‘∀‘)
やはりこの踏み跡は杣道跡なのでしょうね🌳
そしてトンネルを抜けると夢のような景色が待っています(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー



上下岩に挟まれた空間から覗く凄まじい渓谷美🌳
傍らには大鯛滝の上部が見えています( ゚Д゚)
ずっと眺めていたくなるような景観です(∩´∀`)∩


 

🐾

 


上流・落ち口▼

素晴らしい見晴らしを惜しみ惜しみ後にし先へ進むとそのまま大鯛滝の上流へ出ます🐾

道はそのまま上流沿いに続いていきます👀
時間もないのでその道は進んでませんが、おそらくそのまま進むと入口の階段の先進んで行った道に出るものと思われます🍃

そして折角なのでおちぐちまでいってましょう٩( ”ω” )و
落ち口付近の景観もすごくきれいです🌳

 

落ち口右岸側▼
暗く深い流れの先がまるで口を開けて待っているかのようです(;´・ω・)
ココからは先ほどの岩のトンネルも見えます👀

 

落ち口左岸側▼
こちら側からの方が流れ落ちていく様子がよく分かります👀
が、岩は斜め、調子に乗ると万死に値しますのでそのつもりで(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

岩の溝を抜けるように流れ出し、飛び出るように流れ落ち、渓流のように流れていく、変化に富んだ滝です。
水量が多い時は岩場いっぱいに水が流れるようなはげしさで狭めの岩間に水が飛散し、滝つぼ周辺はそこら中に水しぶきが舞っています。
また上流へ向かう途中や落ち口からの景観でも楽しませてくれます。
水量は比較的豊富で岩壁もすさまじく、中奥川系で一番豪瀑ではないかと思います。

 

🐍

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

白傘滝(吉野)

白傘滝
(しらかさたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶白傘滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
落差…50m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・台高山脈系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から40分程(沢登)
H28.7.10
R2.2.23
R4.5.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

白傘滝は吉野川源流部、台高山脈を源とする中奥川の支流に掛かります📍

中奥川は吉野の主要道路の一つである国道169号線池原ダムの上流から分岐する奈良県道258号線 (中奥林道) が並走します🛣

中奥入口は吉野川をまたぐ大きな橋、鍬の瀬橋です(=゚ω゚)ノ
地図を確認していたらすぐに分かると思います👀

県道258号線に入りしばら~く道なりに真っすぐ行くと左手に入渓口が出てきます(=゚ω゚)ノ
地図上では中奥川の上流部である瀬戸川に入るところあたりで一見途中で道が切れているように見えますが、林道はかなり奥まで続いています🌳

美しい中奥川および瀬戸川の蒼▲
林道はかなり細く路面もかなり悪くなるので運転には十分注意が必要です⚠
この林道には途中途中で車がとめれそうなスペースが点在していますが、入渓口からは少しだけ離れるので、そこまでは歩いて行きます🚘🏍

 

ーーーーーーー

奈良県道258号線 (中奥林道) ▼

もう一つ特徴的なのが、細いものも多いですが林道のあちらこちらに中奥川に流れ込む支流の滝が掛かっていることです🌊
思わず目が移ることもあるかもしれませんが、わき見運転には注意しましょう⚠

ちなみにこの林道▼は白傘滝の掛かる谷よりもかなり奥の方ですが、完全に崩れて途中から先へ進めません(;・∀・)
コレ復興はあるのかな(´・ω・)❓

 

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、近鉄電車 福神駅六田駅大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から奈良県道258号線 (奥林道) の入口まで奈良交通バスが来ます🚌

が、本数は少ないうえに入渓口まで10kmくらい歩くことになるためあまり現実的ではありませんが、一応乗せておきます📚

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅
・・・(福神駅 or 六田駅 or 大和上市駅下車)

 

奈良交通バス
👉南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(白川渡下車)

 

🚏

 


ルート▼

白傘滝のある支流の入口▼
バイクならこの辺の道路わきに止めれます🌳
一見ただの支流かと思って見逃しそうですが、この小屋▼みたいなのが目印です👀


この橋とも言えない感じの橋の右側から川へ侵入します٩( ”ω” )و
下流側はすぐに中奥川に流れ込みます🌊

 

ーーーーーーー

入渓▼

橋の右側から川の方へと入っていけます🐾
少し進んだところで川に入れます(=゚ω゚)ノ
と言うか、道はどこかへ消えます👀


川に入って振り返ると、林道をくぐり瀬戸川へ合流する様子▲がうかがえます👀
川へ入ったらすぐに、やや荒れていますがキレイなナメ床▼が迎えてくれます✨
とりあえず序盤はそんなに難しいところはないと思います(‘ω’)
ぐいぐい登っていきましょう🐾

さて、この先ナメのラストですが、それを含め白傘滝までに4つの前衛小滝があります🌊

 

ーーーーーー

前衛滝1▼


まずはこのナメ滝(=゚ω゚)ノ
最初なだけに難易度は低く、左岸をそのまま登ります🐾
ただしかなり滑りやすいので注意❕

その先小滝の連続ですが、直接川沿いに上っても良いですし、右岸を巻きながら登っても良いです🐾

 

ーーーーーーー

前衛滝2▼

次に現れる小滝はこの段瀑▼
中ほどの滝つぼはかなりキレイ✨


ココは左岸側でも右岸側でも巻いていけます🐾
今回は巻きですがそれほど難しくはないのですぐ超えれると思います(=゚ω゚)ノ
ただし高さはそれなりにあるので気は絶対に抜かないように❕


滝を見下ろしたらさらに奥へ進んで行きます🌳
水が透き通っていてとてもキレイです👀✨

 

ーーーーーーー

前衛滝3▼

次は岩間を流れるこの小滝▼
ココは滝の左横の岩を登ります🐾
グリップや踏み場は小さく角度もほぼ垂直なので慎重に❕

 

ーーーーーーー

前衛滝4▼

しばらく登っていくと、少し大きめの小滝の連瀑帯が見えてきます(´・ω・)
大滝の予感がします💡
そうです、ラストスパートです٩( ”ω” )و



すでに連瀑帯の上に垣間見える白傘滝▲
しかしこのラストの登りが最も危険なので気を引き締めてかからなければなりません⚠

前回は左岸 (向かって右側) のガレっぽいところから登ったのですが…🐾
結果的に今回は左岸側からはいけませんでした(´・ω・)



この最後の所で行き詰り(ノД`)・゜・。
一番上の小滝の落ち口にどうしても出れません✖
前回どうやって行ったっけ…(´・ω・)❓

仕方がないので右岸側からよじ登ります🐾
前回登りは左岸側からでしたが下りは右岸側から降りたため、行けるのは分かっています٩( ”ω” )و


正直やはり左岸側よりもこの右岸側の方が安全ですが、それでもかなり傾斜はあり非常に滑りやすいので危険なのは危険です⚠
ズルっといくと下手をすれば川まで滑り落ちます(;’∀’)
必ず自分の直下には信用できる木が来るようにポジション取りしましょう🌳

ある程度登ったら上流側へ寄って行きます🐾
やや足場がマシにはなりますが気を抜かないように❕

 

ーーーーーーー

ちなみに前衛滝四つ、合わせて「白笠前衛四天王」!!
とかってに名付けてみたり( *´艸`)
小滝ですが個性的で見どころです👀

 

🌂

 


白傘滝▼




何とも見事な直下型の直瀑です✨
岩壁の傾斜がかなり垂直なため、上の方で勢いよく跳ね返った水流はほとんど壁に当たることなく雨の様に降り注ぎます(*‘∀‘)


下流側を見ると、すぐそこに先ほどの小滝の連瀑があります🌊
全体的に緩い傾斜だった中奥川ですが、白傘滝付近に来て急激に傾斜を強めているのが見てとれます👀


上の方にいる時は落ち口付近がよく見え、段瀑とはいかずとも完全な直下型の直瀑ではなく一度跳ね返っている様子がよく分かります💧
滝前へ降りていくにつれて上の方は隠れて見えなくなっていきます(´・ω・)


シャワーの様に降り注ぐような落ち方からか、直下には滝壺はなく一度岩にあたってそこから小さく滝壺ができています(‘ω’)

滝前は奥行きがあまりないため全景を移すのは多少難しいですが、いろんな角度から楽しむことはできます(∩´∀`)∩



さて、
当然❕、裏側へ行きます٩( ”ω” )و
行く途中に見上げた姿がまたかっこいいです✨✨


飛沫上の水が常に当たり続けているため、足場は途中からベッチャベチャの粘土状になっています(;´Д`)
めっっっちゃくちゃ滑ります( ゚Д゚)
高さは無いですが、下はゴツゴツした岩が敷き詰まっているので滑ると大ケガしそうです⚠




滝の裏側は正面から見るのとはまた眺めが一変します(*‘∀‘)
差し込む光の感じが神秘的です✨
水量も然りしているため、日に当たっていても水流がハッキリと見えます👀


 


 

ーーーーーーー

三度目の訪瀑▼
初夏になると葉が生い茂り落ち口付近が見えにくいですが、彩が出てキレイですね🍃
岩壁にも緑が確認できます(*‘∀‘)


前回よりも天気も良く日当たりもよく、なかなか最高のコンディション(∩´∀`)∩
流れる水も白く輝いております💦
新緑も輝いております🍃






白傘滝の右岸側の岩壁▼
写真では非常~~~に分かりにくいのですが、わずかな岩の隙間から雫がポタポタ💧
何ともきれいな情景で妙に見入ってしまいます( ゚Д゚)

 

おや?👀
ぼーっとしたカエルがいます🐸

ちなみにこの時は道中にも流れに耐えるカエルがいましたねw🐸
本人は岩と同化しているつもりなのでしょう( *´艸`)
こちら▼:はなかなかのクオリティです( *´艸`)

この川は夏場はカエルさんが多いようです🐸🐸🐸🎶🎵

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

直下型の50mはかなり見ごたえがあります。
岩壁に触れないため、この高さだと途中から水も分裂しシャワー状になり特異な景観を作り出します。
見る位置によってかなり姿が変わるのも面白いところです。
裏側へ周るには足場が非常に悪いので気を付けてください。
沢登りとしても適度な難易度で道中も楽しませてくれる谷です。

 

🌿🐸

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

極楽滝(吉野)

極楽滝
(ごくらくたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶地獄滝越え
|▶極楽滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・十津川⇒熊野川
落差
・・35m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・駐車場所から90分程
【🚘】【💧 【🍃】H28.6.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 十津川

極楽滝は奈良吉野の大峰山釈迦ヶ岳の西側に流れる旭川・宇無の川の支流、中の川に位置します📍

下流には地獄滝が掛かり、極楽滝へはこの地獄滝を越えるのがポイントとなります🌊

 

まずは吉野の主要道である国道168号線谷瀬の吊り橋の北側の田長瀬トンネルの南側の交差点から旭川沿いの林道 (もみじ街道) に入り、釈迦ヶ岳の登山口と旭川の上流の宇無の川沿いの林道の分岐まで行きます🐾

分岐を左側の川の方へ下る道に入り川沿いに進んで行くと、朽ちかけの吊り橋と共に中の川出会いが出てくるので、川を渡り中の川を逆行して行きます🌊

 

 


地獄滝越え▼

この滝一番の威容の地獄滝👉
逆行自体は地獄滝まではそんなに難しい所はなく、ズイズイと行けると思います(=゚ω゚)ノ

極楽滝はこの上流に位置するため、ココまでの詳しい行き方は▶地獄滝を参照してください(‘ω’)

まず問題は地獄滝の巻きです🌳
と言うかココだけが問題とも言えます(‘Д’)

とりあえず直接は登れそうな感じではありません(´・ω・)

ココは左岸 (向かって右側) が登って行けるので、そちらから少し大きく巻いていきます🐾

 

少し大巻になりますが、まだ比較的ルートは読みやすいのではないかと思います(´・ω・)
途中で地獄滝の落ち口が見えるのが何ともうれしいところ( *´艸`)

支谷を渡るところなどもあり、決して油断はできません(;´・ω・)

足場は極めて悪く、崩れている所もあるので十分注意して進みましょう⚠

ぐるっと回って落ち口を越えて、落ち着いたところで再び川へ降ります🐾

その際、少し川から離れるので必ずどこから降りてきたかちゃんと覚えておきましょう❕
川へ降りる途中でロープもあったので良い目印になります🐅

川へ降りたら、ホントにあっという間に極楽滝へ出ます🌊。

 

 


極楽滝▼

地獄滝とは対照的に、落ち着いた直瀑です(∩´∀`)∩
こんなすぐ上流と下流でこんなにも雰囲気が違うもんですね~👀
ホントに滝も色々です✨


この極楽滝は右岸 (向かって左側) から巻くことができます🐾
本当はこのさらに上流の黒滝まで行く予定だったのですが…。

まさかの急に大雨に☔(´・ω・)。
さすがにまずいので急いで引き返す羽目となりました…(ノД`)・゜・。
またそのうちリベンジしたいと思います٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

.

 


それにしても、
入り口の吊り橋はホントにもう二度と渡りたくない…

※後日訪れた時には通行禁止になっていましたw

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

下流の▶地獄滝とまた違ってどちらかと言うと優しい印象?です。
名前だけではなく、雰囲気や見た目もすごく対照的で面白いです。
流れ方は比較的おとなしいのですが、滝壺はわりと大きく深く直下までは行けそうにありません。

ぶっちゃげ地獄と極楽という名前だけで少し興味がわいた滝ですが、名前と滝の姿が思っていたよりマッチしていて、何かネーミングにすごく納得して川を降りていきました。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

地獄滝(吉野)

地獄滝
(じごくたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート・林道
|▶ルート・中の川
|▶地獄滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・十津川⇒熊野川
落差
・・40m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・駐車場所から60分程
【🚘】【💧 【🍃】H28.6.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 十津川村

地獄滝は吉野 大峰山釈迦ヶ岳の西側に流れる旭川・宇無の川の支流、中の川に掛かります📍

吉野の主要道、国道168号線十津川温泉郷の北側、さらに谷瀬の吊り橋の北側の田長瀬トンネルの南側の新旭橋の横から川沿いの方へ下ります(=゚ω゚)ノ

ぐるっと回って国道168号線をくぐり、旭ダム方面の林道 (もみじ街道) へ進んでいきます🐾
ココから入口までが地味に結構距離があります💦

 

しばらく道なりに進み、旭ダムを越えてさらにしばらく走ると、少し路面が広く整い開けた感じのところで、釈迦ヶ岳の登山道へ登っていく道と、左側の川へ下る道との分岐▲があります🌳
実質ココが入口みたいな感じです👀

その分岐を下り川の方へ出ますが、分岐に入ってすぐ路面の舗装はなくなり道はデッコボッコで車両は通行困難 (いや、不可?) です(;´・ω・)

分岐の周辺に駐車スペースは十分あるので、開けたところのどこか邪魔にならないところに駐車します🚘🏍

 

 


ルート・林道▼

先ほどの分岐を左側の方を下っていくと中の川沿いへ出ます(=゚ω゚)ノ
道は単調で路面の極めて悪い川沿いの林道1本道なので迷いはしないと思いますが、入口の所からクマ注意の看板があるので鈴などはしっかり持っていきましょう🐻
一人で歩いていると1本道なだけにまぁまぁ怖いです(;´・ω・)

分岐までの林道 (もみじ街道) は基本登りで、気が付けば川は遥か下に見えますが、すぐに高度を上げてきます🌊
それからは川と並走する感じになります(=゚ω゚)ノ

道中は山々の間の自然豊かな谷間を歩いて行くので、景観はとても良いです(∩´∀`)∩
じゃりじゃりの石だらけの道ときれいな川原が何ともマッチしています🌳

 

 


ルート・中の川▼

しばらく歩いていると、中の川へ渡る恐怖の吊り橋が出てきます(;’∀’)

ハッキリ言います。
この橋は本当に恐いです。いつ底が抜けてもおかしくありません
ある意味どんな絶壁を登るよりこの橋を渡る方が恐ろしいです❕

冗談ではないので、渡る際はちゃんとお祈りをして、ある程度覚悟はしておいた方が良いと思います(;’∀’)

装備が重すぎたり、それ以前に体重自体が重い場合は無理やり川へ降りてわたる方が賢明かもしれません🐾
まあまあ高いので落ちたらただではすみません⚠

 

が、後に訪れた時はたんと通行止めになっていました▼( ゚Д゚)
賢明な判断です💡
なので、これからはどこかから川に直接降りてわたる必要があります(=゚ω゚)ノ
川に降りれさえすれば入渓はそれほど難しくはなさそうです🌊

 

さて、とりあえずこの日は無事に吊り橋を渡り切ったので、その先で川へ降ります🐾

踏み跡をたどってちょっとだけ川の方へ上ったところにロープがあります🐅

多分どこかはすぐに分かると思いますし、なくても降りれそうですが、やや急なので注意してください(‘ω’)


川へ降りたらそのまま川を直接登っていきます٩( ”ω” )و
登山道はこの滝へは行かないので、直接川を上ります🌊
ココまで30~40分くらいで行けたと思います(´・ω・)

入渓してからも地獄滝までは、特にそんな高巻きもなく難なく進めると思います🐾
しばらく川を進んでいくと地獄滝が見えてきます👀

 

 


地獄滝▼

この谷一の異形、岩の感じが独特の2段になった段瀑、地獄滝です🌊

この日は水量はやや少なめですが、それでも異様な形とプレッシャーで迫力があります( ゚Д゚)

滝前は若干ですが開けており、全景は俯瞰できます👀
ですが段の部分は確認できません💧

それにしても下の岩はおそらく長年流れに削られて水の通り道は溝になり、今の形に至るのでしょうか(´・ω・)❓

何にせよ自然の力のすごさを思い知ります(*‘∀‘)
落差も結構あり、見応えがありますね(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

面白い容姿の滝で、上段と下段で流れの向きが変わる、the段瀑の形です。
ですが岩の形状は辺りの景観や地獄滝の流れと合わさると妙に迫力があり、落差以上の存在感を放ちます。
この岩々がなんとなく地獄滝の名にぴったり合っている気がします。

これを越えられれば上流に▶極楽滝があります。
なかなか危険なので無理に行かないように。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

蜻蛉の滝(吉野)

蜻蛉の滝
(せいれいのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶きつの小野公園
|▶蜻蛉の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…50m(公)
・吉野川⇒紀の川水系
・吉野山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場からすぐ
・撮影時期
H28.6.5

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なら旅ネット▶http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
川上村HP▶http://www.vill.kawakami.nara.jp/

奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

蜻蛉の滝は吉野の川上村の北西端、吉野町との境界付近にあるあきつの小野公園の中に位置します📍

吉野の主要道の国道169号線、吉野町と川上村の境を越える長いトンネル (五社トンネル) を吉野町からの川上村へ抜けたところに あきつの小野公園へ向かう曲がり角があります👀

あきつの小野公園は広めの駐車場が整備されていて、スポーツ公園なども併設されています🏞

夏場は川遊びをしている家族連れなども多く見かけます(∩´∀`)∩
その他、神社や川をぐるっと回る遊歩道などがあります🌳

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、奈良交通バス近鉄電車 福神駅六田駅大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から公園へ抜ける交差点まで来ます🚌
バス停から公園までは近いですが、本数は少ないです🚏

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅

 

奈良交通バス
南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(大滝下車)

 

🌸

 


あきつの小野公園▼

国道169号線から公園の方へ曲がったら、その先で駐車場へと入っていきます🅿
駐車場は結構広いです(∩´∀`)∩

公園内はわりと賑わっており、敷地内はキレイに整備されています🏞

神社や登山口などもあります🌳
家族連れで川遊びをしている人たちもいっぱいいます🌊

ココは吉野に観光やレジャーに来た人達の休憩場であると共に、地域の人達の憩いの場や多目的公園でもあるみたいです📍

 

蜻蛉の滝へはいくつかルートがありますが、とりあえず鳥居が点々と何本か並んだ階段を上がって行きます🐾
まぁ案内看板とかも立ってるので、滝へはどのルートを通ってもちゃんと行けると思います👀
蜻蛉の滝は周遊路の奥の方でひっそりと落ちています🌊

涼しげな雰囲気の滝見小屋があります👀
何やら奥の方に下り階段が見えます(‘Д’)

もしかしたら下へ降りれるのかもしれませんが、この時ココにスズメバチみたいなのがブンブンいたので断念(;´Д`)🐝

ま、それ以外の場所でも滝を十分堪能できます(∩´∀`)∩

 

🍃

 


蜻蛉の滝▼


遊歩道沿いに蜻蛉の滝が中程から見えます🌊
見えますと言うか、横を通ります(=゚ω゚)ノ
滝壺は見下ろす感じで、滝の上の方に遊歩道は伸びます🌳

 


実は古い時代の天皇陛下ゆかりの地で、結構神聖な場所なんですね~( ゚Д゚)
確かに敷地内は神社や鳥居がけっこう点々としています🌳

蜻蛉の滝の上流奥の方に遊歩道は続き、その先には滝を掛ける音無川を渡る吊り橋があります▼
なかなかスリルのある橋です(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

きれいに整備されているだけに由緒ある滝のようです。
ちなみに蜻蛉「せいれい」とは通常は普通に「とんぼ」と読むみたいですね。
読み方が変わるだけでなんだかイメージも変わります。

アクセスしやすい立地条件で公園内に位置する滝ですが、辺りは山々に囲まれ周りの景色含めとても感じの良い滝です。
上段の滝壺は半分に割った筒のような岩壁に囲まれ、妙な深みで神秘的です。
周遊路からは吉野山などにも行けるみたいです。

 

🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
奈良県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

中の滝(吉野)

中の滝
(なかのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶中の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…40m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から70分程 (沢登)
H28.5.28
R2.2.23
R4.4.6

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🍃

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

中の滝は大峰山を源とする下多古川に掛かります🌊
下多古川と言えばもう一つ琵琶の滝が掛かり、中の滝はその上流に位置します📍

 

琵琶の滝までは同じコースを通るため、途中までの詳しいアクセスは▶琵琶の滝を参照してください(=゚ω゚)ノ

琵琶の滝までは登山道もありますし、そう難しいコースではありません🐾
が、琵琶の滝の上からは川を直接進むことになるため、濡れても良い服装で挑みます٩( ”ω” )و

 

 


ルート▼

琵琶の滝越え▼

琵琶の滝👉

入口からしばらく進むと美しいフォルムの琵琶の滝が出てきます🌊

琵琶の滝までは登山道でも沢登りでも行けます🐾

まずはこの琵琶の滝を越えていきます٩( ”ω” )و

ココは巻きと登山道の2通りあるので、自分の登攀レベルやその時の体力に合わせてルート選びましょう(=゚ω゚)ノ

 

直接巻く場合は琵琶の滝を左岸 (向かって右側) から越えるのは無理そうなので、そこらへんをよじ登って登山道へ出ます(=゚ω゚)ノ

が、この沢でおそらく最も危険なのが登山道を使わずに川から直接琵琶の滝を越えるところです(‘ω’)

結構難しい所もあるので、行けるかどうか微妙だと思ったら無理をせず登山道へ出ましょう(=゚ω゚)ノ
辿り着く先は同じです🌳

:支流
:滝見小屋から伸びる遊歩道

登山道はやや幅が狭い箇所もあるので注意しましょう⚠
途中で右側に琵琶の滝が見え、その先で支流を登った所と合流し、さらにその先に岩壁に小さな社があります👀


 

ーーーーーーー

琵琶の滝の上流▼

社を過ぎたらあと少しで琵琶の滝の落ち口に出ます🌳
登山道から川へ降りたら落ち口まで行けます(´・ω・)



私の様に高いとこが好きな人には最高の絶景です⊂⌒~⊃。Д。)⊃
落ち口周辺は滑ります(;’∀’)
落ちないように気を付けてください⚠




あ、!(*‘∀‘)
カモシカ発見❕

琵琶の滝を越えると山も深くなり、より深い自然の中へと入っていきます🍃
琵琶の滝の落ち口の所から登山道は荒れ荒れであってないような感じになるので、そこからは川を直接進みます🐾


琵琶の滝を越えてしまえば中の滝まではそんな難しい所はなく、距離も近いのであと一息です٩( ”ω” )و
途中の岩の感じとかすごくいいです✨

 

🌄

 


中の滝▼

荘厳な岩壁と清流を見ながら川をテクテク進んで行くと、目の前に異形の大滝が現れます(=゚ω゚)ノ
これぞ琵琶の滝です🌊


陽の光を反射して輝く美しい滝壺が何とも言えぬ心地よさです✨✨
この日は下流の琵琶の滝が少し水量多めだったので、当然ですが中の滝の水量も多めですね(∩´∀`)∩




この日は水量が豊富なためか、左岸側 (向かって右側) から普段は見ない流れが細~くですが流れています👀
落差もまぁまぁあり、双瀑を成している感じがとても良いです(∩´∀`)∩

中の滝は結構動きのある流れ方をした滝なため、見る角度を変えるとかなり形も表情もまた違って見えます( ゚Д゚)
滝前は両側が低く岩がせり出してますが、よじ登って左右どちらからも見渡せます🌳



下流の琵琶の滝もそうですが、この中の滝も途中まではよじ登れるのでかなり接近できます🐾
特に左岸側からだと上段が正面に見え、キレイな流れを堪能できます(*‘∀‘)






右岸側 (向かって左側) から見ると、落ち口の方が鮮明に見えてきます🌊
なんだかすごい斜めに流れ落ちてきてますね~👀
ちなみに滝上から落ち口を見たら細まったところへ流れ込んでいるのが分かります(‘ω’)






滝の中腹辺りから下流側を振り返った時の眺めもまた非常に清々しい風景で素晴らしいですね(*‘∀‘)✨

それにしても天気が良いとココの滝壺の水面はホントにキレイです( *´艸`)

 

ーーーーーーー

初夏の中の滝▼

青々と葉が実り、冬場とは全く表情が変わります🍃
ちなみにこれが通常の水量です💦



ちなみにこの時は遊歩道がハッキリしており、遊歩道沿いに行けば中の滝の落ち口まで行けました🐾
今は以前より荒廃してて分かりにくいですが探せば見つかるかもですね(‘ω’)
遊歩道はこの先も続いており、この谷の核心部へ入っていきますが、大きな滝はココまです🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

斜めに入って途中で枝分かれして、また集まって段差になって落ちるという面白い形をした滝でずっと眺めていたくなります。
細い落ち口から末広がりに分岐する上段と、そこからまた一筋に集まって美しい滝壺へ流れていく下段の滝。
幾筋にも広がった白い布のような流れはとても美しく優雅です。
すぐ下にある▶琵琶の滝も素晴らしい滝なのでぜひ一緒に見てみてください。

 

🐍

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

琵琶の滝(吉野)

琵琶の滝
(びわのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶沢登りルート
|▶登山道ルート
|▶琵琶の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…50m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程 (登山道)
H28.5.28
R2.2.23
R4.4.6

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🎸

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

琵琶の滝は紀ノ川および吉野川の源流部、大峰山山上ヶ岳周辺を源とする下多古川に掛かります(=゚ω゚)ノ

奈良県吉野の主要道路である国道169号線大滝ダムの上流のおおたき龍神湖の始まりだし付近から伸びる下多古林道へ入ります🐾

ちなみに国道169号線は、川上村に入ったあたりから下北山村のきなりの湯のあたりまではドライブやツーリング、サイクリングにはもってこいの道路です🌄

この下多古川沿いの林道に入ったら、あとはずっと道なりに進んで行きます🐾
進むにつれて山深くなり、そこそこ距離もあります(´・ω・)

途中下多古の水や山の神様があり、その先に開けた車を止めるスペースが出てきますが、林道は細くて傾斜もあり、路面もあまりよくないので注意しましょう⚠

駐車場所自体は結構広いです🅿

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、近鉄電車 福神駅六田駅大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から下多古林道の入口まで奈良交通バスが来ますが、本数は少なく遊歩道入口及び入渓地点までは1時間くらい歩きます💦

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅
・・・(福神駅 or 六田駅 or 大和上市駅下車)

 

奈良交通バス
南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(下多古下車)

 

 


沢登りルート▼

駐車場所の入り口付近に遊歩道の入口があります🌳

琵琶の滝まで1km🐾
看板があるのですぐに分かると思います👀

クマの看板があるので、きっちりクマ鈴は付けていきましょう❕🐻

 

ーーーーーーー

遊歩道に入ったらすぐに川へ降りれるポイントがあります(=゚ω゚)ノ
ちなみに遊歩道も川沿いにずっと続いているので、沢登りでなくても滝は見れます👀

無理だと思ったら遊歩道へすぐ出られるので、この下多古コースは沢登りを始めたばかりの人には打ってつけのコースです٩( ”ω” )و
ちなみに私も沢登りを本格的に始めたのはココが最初です(∩´∀`)∩

さて川へ降ります🐾
遊歩道からでは見えない川の景色が、川から直接行くと見ることができます👀



きれいな川原をしばらく進んでいくと、小さなつり橋が出てきます👀
遊歩道をまっすぐ来た場合、これを通って滝見小屋へ出ます🌳

川から行く場合はこれをくぐるか乗り越えて先へ進みます(=゚ω゚)ノ


吊り橋を越えると琵琶の滝はもうすぐに現れます👀
徐々に開けてきて大きな滝が見えてきます🌊✨
麓にはきれいでかわいい花の姿が見受けられます🌻(‘Д’)

 

🌻🌻

 


登山道ルート▼

登山道ルートなどと大げさには言ってますが、ぶっちゃげ分かれ道もなくそのまま進んで行くのみになります(=゚ω゚)ノ


清々しい川の流れの音を聞きながら、川に近づいたり川から遠ざかったりしながら登山道を進んで行きます🐾
特に難しいところも迷うところもないと思います(‘ω’)


中盤に差し掛かると、川の横まで接近する箇所も出てきます(*‘∀‘)
岩屋水面をすぐ間近で見れます👀

そしてしばらく進むと吊り橋が出てきます(=゚ω゚)ノ
ある意味ココからが一つの分岐点になります📍



登山道は橋を渡って少し行った所から川を巻いて登っていき、滝見小屋まで出ます🌲
なので滝の真下まで行きたい場合は、吊り橋から巻き始めの間で川に降りれるので、そこから川を直接進みます🐾

ココでの注意点は、道はなく岩場を直接よし登っていくことと、膝から下くらいは濡れる覚悟でいることです🌊
まぁ難しいコースではないので、初心者でも簡単に行けると思います(=゚ω゚)ノ

 

🌼🌼

 


琵琶の滝▼

岩をよじよじ進んで行くと目の前に大きな滝が現れます( ゚Д゚)
これぞ琵琶の滝です(=゚ω゚)ノ
ちなみにこの日は雨上がりで想定通り水量が少し多め🌊
ラッキーです٩( ”ω” )و



振り返るとだいぶ日も昇ってきましたね(∩´∀`)∩
しかしこの日はまだ2月、天気も良く暖かいですが少し雪が残ります⛄
凍結が無いだけまだマシですね(‘ω’)

滝の真下まで行くことができるので、このままどんどん滝の方へ進んで行きます🐾
滑らないように気を付けてね(´・ω・)

琵琶の滝という名前ぴったりのフォルムですね( *´艸`)
真っすぐ正面から見ると、段になって下の方は右に寄っています💦




少し左岸側 (向かって右側) に寄るとまっすぐに見えますw
先ほどは雪が残る程度の雪でしたが、滝の真下付近は小さいですがまだ氷塊が残ります( ゚Д゚)
支流の方もいい感じです(‘ω’)







左岸側 (向かって右側) 中ほどくらいまで登れます( *´艸`)
中間地点から真横に滝が見えます👀🌊
ただ、飛沫もすごいです💦





この落差で迫力も十分なのにもかかわらず、あまり滝壺らしい滝壺はなく、岩間を抜けて流れ落ちていくさまがまた良いです( ゚Д゚)
流れ方で滝壺の有無や大小はこれほど変わるものなのですね~(´・ω・)

 

ーーーーーーー

滝見小屋からの琵琶の滝▼

遊歩道沿いにある滝見小屋からも琵琶の滝を見ることができます(=゚ω゚)ノ
滝見小屋からも琵琶の滝の全景をきれいに見ることができます👀✨



 

ーーーーーーー

琵琶の滝は滝前が開けているだけに晴天がよく似合います☀
三回目の訪瀑時は快晴(∩´∀`)∩
正に爽快な滝です🌊


琵琶の滝の上▼
落ち口は奥の方にあり岩が隔てて手前に流れはなく、でもおそらくものすごく増水するとココから2条になって流れ落ちると言わんばかりの形状です🌊
それにしても素晴らしい渓谷美(*‘∀‘)まさに爽快な眺めです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

初夏の琵琶の滝▼

最初に訪れた時は夏前の5月で、2月はもちろん4月と比べても緑の感じが全然違いますね(*‘∀‘)
ちなみにコチラが通常の水量です🌊


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

直瀑に近い段瀑でとてもきれいなフォルムをしています。
滝の真下まで行くことができる事に加えて、広々と開けた場所にあるので周りの風景含めて全貌を眺めることができるのもうれしいです。
滝前は清々しく爽快です。

このすぐ上には▶中の滝があります。

 

🌤

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

中の滝・西の滝(吉野)

中の滝
(なかのたき)
西の滝
(にしのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート・滝見尾根まで
|▶滝見尾根(増水)
|▶ルート・滝見尾根から
|▶西の滝(増水)
|▶中の滝(増水)

|▶秋の滝見尾根
|▶西の滝(紅葉)
|▶中の滝(紅葉)

|▶普段の中の滝・西の滝
|▶大蛇嵓
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑、段瀑、双瀑
総落差…250m(公)(中の滝)
・北山川⇒熊野川水系
・台高山脈系
🏆日本の滝百選
🏆日本の秘境100選
🏆
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から60分程(尾根)
・・入口から90分程(真下)


・撮影時期
H27.9.21
H30.10.1
R2.11.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
上北山村HP▶http://vill.kamikitayama.nara.jp/

大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

中の滝および西の滝は、奈良県東部の三重県との県境付近の台高山脈、大台ケ原の一角に位置します📍

まず大台ケ原へは、国道169号線新伯母峯トンネルの手前の交差点から県道40号線 (大台ケ原ドライブウェイ) に入ります🏔

県道40号線に入ってしまえば、あとは道なりにしばらく走ると大台ケ原駐車場へ出ます🅿

ちなみに大台ケ原ドライブウェイは通年12月~4月くらいの間は冬季封鎖されて入ることができません⛄

 

大台ケ原ドライブウェイを終点まで行くと大きくてきれいな駐車場が出てきます🚘🏍
大台ケ原の登山やハイキングの拠点となる地点です🐾
下界と比べて気温が遥かに下がります🌡

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、奈良交通バス近鉄電車 大和上市駅から大台ケ原まで来ますが、本数は少ないです🚏

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅
・・・(大和上市駅下車)

 

奈良交通バス
👉葛城営業所 230番
・・・(大台ケ原下車)

 

🚍

 


ルート・滝見尾根まで▼

この日は3年ぶりの大台ケ原です(∩´∀`)∩
台風の次の日の晴という最高の好条件で近畿最高の滝を見れるとは✨
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ちなみに天気は良いですが10月1日のこの日の大台ケ原は5℃を下回ります🌡

 

中の滝へは案内に従ってまずシオカラ吊り橋▼へと降りていきます(=゚ω゚)ノ
シオカラ吊り橋方面は西側の休憩小屋の横の入口から入ります🌳


途中からかなりガッツリ下ります🐾
帰りは地獄の登りを覚悟しておかなければなりません(;´Д`)

 

ーーーーーーー

シオカラ橋・東ノ川・尾根道▼

前回来た時の川の水量がどんな感じだったかイマイチ覚えていない…
今日の水量はどうなのだろう(´・ω・)⁇

シオカラ吊り橋を渡って流れに沿ってしばらく行くと大蛇嵓方面と分岐します👀
左へ登っていく方が大蛇嵓方面、右へ川沿いに進むのが中の滝方面です🌊

 

一応言っておきますが、滝見尾根、中の滝西の滝方面は基本的には通行止めになっています✖
当然遊歩道の整備状況は良くはなく危険が伴います⚠
CautionではなくDangerです🌳
特に監視などがあるわけではないですが、何かあっても自治体や観光協会などは一切の責任を負わないと言っているようなものなのでそのつもりで⚠

 

川沿いに中の滝・西の滝へ向かう道は草ボーボーです(;´・ω・)
踏み跡はわずかに分かるのでそれを頼りに進みます🐾


川沿いに道を進みますが、整備の手があまり入ってないので草をかき分けて進む箇所、道が不明瞭な個所、足元の悪い箇所等危険なところも多いので注意してください⚠

しばらく行くと東の滝の落ち口▼
落ち口付近は、地面が岩肌むき出しで滑りやすく危険なので近づきすぎないように⚠

東の滝を過ぎて苔むした岩の道を越え少し進むと、両側が木々越しに開けた尾根沿いになります🌳
尾根に出てしばらく進むと、通常の水量の状態でも遠くに中の滝と西の滝の流れる音が聞こえてきます( *´艸`)



尾根をしばらく登ったり下ったりを繰り返して進むと尾根沿いは行き詰まり、東ノ川の方へ降りていきます🐾
木に赤テープが巻いてあり、そこから下りに転じます🌳

ちなみにテープの場所が以前と変わっていました👀
天候などで木々の状態が変わるという良い例でしょう🌀
下り始めのポイントは分かりにくいので注意です⚠

ココから傾斜がきつく滑りやすいうえ、道がかなり不明瞭な所もあるので注意です⚠

 

ーーーーーーー

鬼の下り▼

さぁガッツリ下るぞ٩( ”ω” )و
と、ここで…おや👀⁇
見慣れない姿が右目に映ります⁉

これはもしかしたらすごいかも( *´艸`)
横眼に映る中の滝が明らかに普段と違います(*‘∀‘)✨
とにかく滝見尾根まで行ってみましょう❕

 

 


滝見尾根▼

不明瞭ゾーンをしばらく進んでだんだん嫌になってきたところで(´Д⊂ヽ滝見尾根に出ます👀
途中極めて分かりにくい箇所があるので、赤テープや踏み跡をしっかりたどりましょう👀

滝見尾根からは中の滝と西の滝が一望できます(∩´∀`)∩
ココからの眺めは通常時でもまさに絶景の一言!!( ゚Д゚)✨🌊

増水したこの日はどうか…早速、滝見尾根から覗いてみましょう👀🐾




これは水量がえらいことになってます⊂⌒~⊃。Д。)⊃
中の滝にやたら力強く、西の滝はまさかの溢れています🌊
横の東ノ川もスゴイです( ゚Д゚)
注※普段はココまでの水量はありません。

 

🌿

 


ルート・滝見尾根から▼

さて、ここで引き返す人は引き返すのですが、滝見尾根の奥に道が続いています🐾

ちなみにココからが怒涛の下りの本番です٩( ”ω” )و
これまでが屁みたいに思えるくらい急な下りをどんどん降りていきます🌳

が、ココからは先ほどよりは比較的道がまだハッキリしているので迷う心配はあまりないと思います(‘ω’)
ラストスパートの下りを終えると巨岩帯と共に川が現れ、目の前に西の滝が降臨します🌊
とにかく下へ降りてみましょう٩( ”ω” )و🐾❕


下る途中で西の滝の圧力を感じます( ゚Д゚)
滝の流れの音もすさまじい轟音と化しています( *´艸`)
西の滝のしぶきが対岸の下り道まで届きます(∩´∀`)∩

まるで水のカーテンです💦👀
そこに刺した朝陽が幻想的な虹を描き出します(´・ω・)🌈✨✨🌳
これはスゴイ!なかなか見れない景色です( *´艸`)

 


西の滝の勢いがものすごいです(;´Д`)
少し右を見ると中の滝も凄いことになっています👀
と言うか、やっぱりでかいな~(´・ω・)🌊
さあ、もうすぐ川原です٩( ”ω” )و

 

🌈

 


西の滝(増水)▼






西の滝は普段下段は手前側しか流れていません🌊
こんな横からはみ出るほどの水量はそうそう見れないと思います👀

基本的に中の滝より西の滝の方が水量は多く流れは激しいのですが、こう見ると改めて規模も大きく水量も多い、極めて素晴らしい巨瀑であると実感します(´・ω・)



落差150m、改めてみると大きいですね~( *´艸`)
にしても標高的にもですが、この滝のより上流の川の長さ的にも、よくこれだけの水が絶え間なく流れてくるものです🌊
西の滝は普段からでも比較的水量は多いです(=゚ω゚)ノ







このように2条になって流れる姿はホントに新鮮味がありますね(∩´∀`)∩

真っ白な水しぶきに奥の方に広がる木々、そして明るい朝日の日差しに虹と、正に天国のような光景です🌈☁


 

中の滝の付近まで登ってから、振り返って見てみるとまた違った表情です( *´艸`)
西の滝は上段の方が落差は高く、段瀑の場合は特に見る位置によって姿かたちがずいぶん変わるります👀🌊

 

ーーーーーーー

 

🌊

 


日本の滝百選 中の滝(増水)▼

さて、では中の滝の方へ登っていきましょう٩( ”ω” )و🐾🌊
どんどん近づいてくる感じがまたたまりません( *´艸`)

 




さすがに近畿最高の高さです🌊
250mの落差は半端ではありません(;´Д`)

龍や仙人でも出てきそうな雰囲気です☁🗻
もう少し真下まで寄ってみましょう٩( ”ω” )و




もともとの落差がめちゃくちゃ高いだけに増水すると恐ろしい迫力です( ゚Д゚)❕❕🌊
見ているだけでブッ飛ばされそうですね(;´・ω・)
実物は写真で見る以上に荒々しい流れです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
少し登った所からもいい感じです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

正面の尾根から▼




しかし改めてこうやって見るとめっちゃくちゃ大きいです( ゚Д゚)👀❕
どう頑張っても全景が映り切れません(;´Д`)📷
上の方は遠すぎてかなり小さく見えます(;´・ω・)




まるでアニメやゲームに出てきそうな眺めです( *´艸`)
修行にはもってこいみたいな雰囲気ですが、実際あそこに飛び込んだら一瞬で飲み込まれるでしょうね´Д`)💦





随分離れた所から撮ってもまだ下の方まで全て入りきれません(‘Д’)
落ち口当たりの木の大きさを見てもらったら中の滝がいかに大きな滝か分かります🌊しかしこの水量にこの天気なのでホントに運が良かったです


 


 

ーーーーーーー

滝壺へ▼

滝の高さが高いため、水量が多いのは分かっても実際ほどそうは見えないものです👀
滝の真下付近まで行くと、その水量の多さがリアルに伺えます(=゚ω゚)ノ




物凄いしぶきと強烈な流れによる爆風です⊂⌒~⊃。Д。)⊃
正に近寄っただけで吹っ飛ばされそうになります🌊
そして寒い…(´・ω・)
何度カメラのレンズを拭いても一瞬で水滴だらけ(;´・ω・)📷💦


もはや滝壺付近に近寄る事すら困難です🐾
普段は楽勝で滝に触れるのですが今日は触ったらそのまま流されそうです🌊
風圧に地響きで恐ろしいです(;’∀’)


中の滝の滝壺は本来こんな感じではありません(=゚ω゚)ノ
もっと穏やかで可愛らしい滝壺です( *´艸`)
普段を知っていると全然違う場所に来たみたいです👀🌊

 

ーーーーーーー

 

 


秋の滝見尾根▼

秋の大台ケ原ドライブウェイ▼

変わって11月の大台ケ原(=゚ω゚)ノ
道路の温度表示はこの日朝8時ごろ0℃🌡
さすがは近畿南部にあって冬季閉鎖される大台ケ原⛄


先述の通り、この大台ケ原ドライブウェイは11月後半から3月前半頃までは冬季閉鎖されます✖
11月頭頃が秋の見頃かな👀❓

 

ーーーーーーー

秋の東ノ川沿いと尾根道▼



前回の10月頭に訪れた時はまだ緑緑していた木々も、11月に入るころには葉は落ち川には枯葉が浮いています🍂
僅かに残る褐色の葉が日に当たってとてもキレイです(∩´∀`)∩

尾根道は日当たりも良く秋晴れで素晴らしい光景✨
葉が落ちて遠くの景色が見えやすくなっています👀


 

ふと東ノ川の方へ目を向けると中の滝の姿が見えます🌊
夏と違い葉っぱが無いので良く見えます(*‘∀‘)
相変わらずスゴイです( ゚Д゚)

鬼の下りに差し掛かってからも所々でその姿が見えます👀
下るほどに正面側へ進むので、見える範囲も大きくなってきます(‘Д’)
この時期は岩壁に赤い木々が見られますね🍁

 

ーーーーーーー

紅葉の滝見尾根▼


さあ見えてきました滝見尾根(∩´∀`)∩
ココだけホントに滝川が開けててすごいです👀

おなじみ滝見尾根からの眺め⊂⌒~⊃。Д。)⊃
この時期に来たのは初めてですが、まばらに散った紅葉がとてもいい感じです🍁

 

見渡す限りの岩壁はいつ見ても圧巻👀
何気に反対側もスゴイです⛰
葉が茂っている式にはこちら側はあまり見えませんからねぇ(‘Д’)
あとは所々で見える滝の姿を見ながら鬼の下りを降りていきます🐾

 

🍁🍂

 


西の滝(紅葉)▼

到着!西の滝٩( ”ω” )و
木々の色が違うとまた違って見えますね🍂
そして天気が良いと午前中はだいたい虹がかかっているのも素晴らしいところ🌈




下流側の山々はかなり紅葉がいい感じ(*‘∀‘)
機会があれば東ノ川逆行も試みてみたいですね🐾

近付くほどに上の段が見えなくなってゆく👀
よく見たら滝壺もありますね(‘Д’)

 



スプラッシュ💦
落差が高いので写真や遠望では分かりにくいですが、西の滝は増水でなくとも素で水量は多めです(=゚ω゚)ノ

さて今度は少し登った所から🐾
角度が全く変わり、同じ多岐には見えないくらい姿が変わります👀
そして滝の奥に広がる紅葉が素晴らしいです(∩´∀`)∩




 

ーーーーーーー

 

🐾🐾

 


日本の滝百選 中の滝(紅葉)▼

さてこの勢いで中の滝へ٩( ”ω” )و
毎度近づいて行くたびにワクワクが止まらないこの道中ですが、今回はさらに紅葉のおまけつきで素晴らしい眺め👀✨



どんどん近づく中の滝🌊
一番下の部分が見えてきました(∩´∀`)∩
滝壺は普段通り澄んだ円形の美しさ(‘ω’)



あぁ、見上げれば青空(∩´∀`)∩
一番下の部分もよく見ると2条に分かれています🌊
ココだけでも30m~40mはありそうです👀

 

ーーーーーーー

正面へ▼

ではいつものごとく正面の方へ回っていきます🐾
上から見るよりも紅葉がキレイです🍁



ココから見える西の滝がまたいい感じなんですよね🌊
中の滝の下の方と西の滝を同時に写せるポイントです(=゚ω゚)ノ

そしてなんせ大きい⊂⌒~⊃。Д。)⊃
もっと下がらないと半分ほどしか移せないのも相変わらずといったところ🌳

 

ーーーーーーー

正面の尾根から▼



さがれるところまで下がって見渡しますが、増水時と違って流れが細いのでなかなか難しいです(;´・ω・)
さがり過ぎると木々で隠れてしまいます🌳

部分的に見るとそれぞれの段で違った個性があるのが分かります👀
にしてもすさまじい見応え🌊




 

紅葉がホントにいい感じです🍁
この時期は北事が無かったのでどんな感じかと思っていましたが、想像していたよりずいぶんきれいで驚きました(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

 

🌳🌳

 


普段の中の滝・西の滝▼

それでは普段の中の滝西の滝の姿です🌊
昔訪れた時の写真が残っているので、それと合わせて紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ

滝身尾根からの遠望▲
水量に関係なく両方の滝と凄まじい岩壁が一望できるこの光景は爽快です(∩´∀`)∩
紅葉時期と違い緑が瑞々しいですね🍃


150m上空から豪快に落ちる西の滝は通常でも日の差仕方によっては虹をかけます🌈
そしてその右奥には中の滝の姿が見えています(∩´∀`)∩
これほどの巨瀑がこんな近い所にあること自体すごいことです( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

西の滝▼



キレイに2段になった見上げるような美しい巨瀑です。
落差は150mと非常に巨大で水量は中の滝より余裕であります。
:下流 :中の滝へ続く上流

 



 

ーーーーーーー

日本の滝百選 中の滝▼



中の滝は高さがありすぎるのと幾筋にも分岐し何段にもなって落ちるその形状から、真下からではその全貌を見ることは難しいです👀

しかしそれでも雰囲気や空気間、周りの岩壁などから巨大さが伝わり、凄まじい迫力を感じることができます🌊✨
⊂⌒~⊃。Д。)⊃


滝壺~(∩´∀`)∩
そしてイモリ~の子供~(=゚ω゚)ノ
この辺かなりいっぱい居ます(゜゜)~

 

ちなみに東の川本流を少し登ったところ▼

この先を川沿いに行くと東の滝ですが、水につからないと行けません🌊
水がおそろしくキレイです( *´艸`)

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★★★★

西の滝は独特の形をした岩壁を縫うように掛かる、キレイにまとまった美瀑です。
特異な形と150mという高さから見る者を圧倒する空気感を纏っています。
しかし不運なことにすぐ横に中の滝があるためセットみたいにされてしまいがちですが、この滝単体を見ると極めて素晴らしい滝です。
もっと他の場所にあれば日本の滝100選に入っていたかもしれません。

中の滝の落差250mはさすがにすごいです。
瀧見尾根からもその大きさがまじまじと伝わってきます。
また落差に対して意外過ぎるほどかわいい滝壺があります。

 

150mと250mの大型の巨瀑が増水すると凄まじいことになります。
迫力があると言えばそうなのですが、ただただ迫力があるのとはまた別ものです。
近くまで行くほど自然の大きさに恐ろしさすら感じます。
巨大な滝が増水するとやはり、いや思っていた以上に激しく強烈です。
落差によって激しく流れる膨大な量の水は辺りに強風を巻き起こし、水しぶきと共にこの身を絡めとるかのようです。
しかしこれほどの光景は滅多に見られるものではないので大収穫ですね( *´艸`)

 

🐍

 


大蛇嵓▼

さて最後に大台ケ原と言えば、という事で大蛇嵓を紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ

ちなみに他にも登山道や散策コースもいっぱいあるので、あちこち行ってみるのも面白そうです(*‘∀‘)

台高山脈最高峰の標高1695m日出ヶ岳や堂倉谷、大杉谷方面へも行くことができます🐾

 

ーーーーーーー

ルート・シオカラ吊り橋から▼

駐車場からシオカラ吊り橋まで下り吊り橋を渡った先で大蛇嵓の方へ道が続いています🌳
シオカラ谷は名前通り谷なので、ここからまぁまぁガッツリ登ります🐾


登って行くと次第に藪笹に挟まれてきます(‘Д’)
一面笹だらけで、遊歩道が無ければ迷果ててしまいそうです(´・ω・)
登って行くと木々の隙間からの見晴らしの良い所も出てきます🌳

 



やがて笹に挟まれた道が開けた所に出ると道が分岐します(=゚ω゚)ノ
来た方のシオカラ谷方面、ぐるっと回って駐車場方面、そして大蛇嵓方面です⛰
こう見たら割と傾斜は無く平面が続いているかのように見えますが、急にストーンと巨大な段差になるのが台高山脈です(‘Д’)

 

ーーーーーーー

分岐から大蛇嵓へ▼



分岐から先は少し下ります🐾
一面笹だった周りの景色がだんだん変わり始めます👀
気が付けばすごい傾斜と言うか山々と言うか岩壁と言うか、一面に広がる谷が見えてき始めます( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

大蛇嵓▼

さすが大台ケ原大目玉の一つ、この日は人もそこそこいてますね(‘ω’)
それにしても素晴らしい見晴らしです👀
子の山々の形を見てると大台山の名前が何となく理解できます⛰


凄まじい光景、息をのむような景色です(*‘∀‘)✨✨
絶景ここに極まる、ですね⊂⌒~⊃。Д。)⊃
なかなか怖がって一番先端まで来る人はいませんw
私はこういう場所大好きですが(‘ω’)



真正面にポンとある岩山がなんか可愛いですね( *´艸`)
しかしこれほどの断崖が近畿の狭いエリアにあるというのはホントスゴイです⛰

高台になった方の遠くに中の滝が見えます(*‘∀‘)
西の滝は岩に隠れて見えませんね(´・ω・)
滝見尾根はどの辺になるんだろ👀❓


反対側は東ノ川の軌道がハッキリと見えます(*‘∀‘)
ものすごい渓谷です🌳
大地の力と言うか、自然の力と言うか、これが地球規模の自然の造形物としては本の一端でしかないのですから、ホント自分などちっぽけな存在だと思いますねぇ(´・ω・)

 


 

ーーーーーーー

神武天皇▼

素晴らしい絶景を見たら帰りは来た方とは反対の方から帰ります٩( ”ω” )و
ココからは傾斜はあまりなく基本平坦です🐾



高原湿地帯が広がりますが、ココより目立って標高の高い所はこの先ほとんどないのがまたすごいです👀
先ほどまでよりも一面笹(‘Д’)

そして神武天皇の像が見えます( ゚Д゚)
神武天皇入った床を見ておられるのでしょう(´・ω・)❓
さすが吉野熊野国立公園🌳


 

ーーーーーーー

駐車場へ▼



白く葉のない木々の中に点々とある松の木が何とも言えぬ雰囲気です🌳
時々鹿がいたりします🦌
倒れた木や白い木は正に荒野を思わせますね(‘Д’)

 

やがて荒野地帯が終わって木々が茂り始めます🌳
途中にある小屋の横の分岐からは大台山最高峰の日出ヶ岳へ登る登山道が伸びています🐾

 




そこから先は東ノ川の源流となる流れや水溜まり、湧水などが出てきます👀
こんな今にも途切れそうな川の発生源がやがて大河になると思うと、こういった光景がとても神秘的で生命の誕生のような強さを感じます(´・ω・)

しばらく進んでやがて大台東登山口へと出ます(=゚ω゚)ノ


クマ注意の看板が目につきますが、その横に大台ケ原の現状について書かれてあります👀
気候の変化などで植物が涸れていくのが目立つのが現状だそうです(´・ω・)
この環境がどうか守られますように👏
ちなみに毒のある植物もあるそうなので、むやみやたら得先に触れないように☠

 

🍃

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
奈良県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

千尋滝(吉野)

千尋の滝
(せんひろのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶千尋滝
|▶Information

データ・動画▼


段瀑、分岐瀑
総落差…85m(推)
・北山川⇒熊野川水系
・台高山脈系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
・撮影時期
R1.5.26

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

千尋滝は吉野南東部、下北山村の池原ダム坂本ダムの間にある支流の一つに掛かります(=゚ω゚)ノ

基本的な行き方としては、吉野の主要道路である国道169号線から池原ダムの上を渡って国道425号線に入りしばらく行くと入り口に到着します🐾
付近に公共交通機関等は皆無で、必然的に車かバイク等の足が必要になります🚘🏍

ちなみにこの池原ダムは日本最強クラスの貯水量を誇る大規模ダムで、ココだけでもダム好きにはたまらないスポットとなります( *´艸`)

さらにちなみに、国道425号線は野生国道🛣
特に池原ダム~古川源流部にかけては巨瀑が道路わきに潜み (一部潜んですらいない) 、合わせて訪れることのできる滝も多いです🌊

 

ーーーーーーーー

注意しなければならなのは、道は細く急カーブが多い点と、災害等で通行止めになっていることが多い点です(´・ω・)

その場合、池原貯水池の始まる手前の上北山村役場の所から北山川を渡ったところのから分岐する奈良県道226号線 (大台河原線) の横の林道から迂回し、坂本ダムの方から来なければなりませんが、こちらも道は悪いので注意です⚠

 

🌊

 

遊歩道▼

ツキ谷大滝▼

国道425号線をず~っと進んで行くと千尋谷の入り口にたどり着きますが、千尋滝へ向かう前に一つ大滝を紹介しておきます(=゚ω゚)ノ

その滝は千尋滝入口のすぐ近くで落ちています🌊

千尋滝はツキ谷と言う支流に掛かりますが、このツキ谷が池原ダムに流れ込むところで大きな滝をかけています( ゚Д゚)

実は千尋滝の入口の手前のカーブの所からちらりとその姿が確認できます👀✨

 

千尋滝入口と駐車場所▼:
ツキ谷に掛かる橋▼:
ツキ谷大滝の落ち口▼:

ツキタニ大滝へ行く

 

ーーーーーーー

さて、話を千尋滝に戻しましょう❕

池原ダムを渡ってから入り口まで結構遠いです🐾
備後川沿いのナル谷林道と分岐するところの橋を渡ったらあと少し٩( ”ω” )و

そこから425号線をしばらく走ると入り口です(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

遊歩道入口▼

少しわかりにくいですが橋の脇に写真▼のような小屋があり、小屋の正面に車を止めるスペースがあり、横に奥へ入る入り口があります🐾


入口の少し先の橋から川を見下ろすと、
:上流側
:下流側
先ほどのツキ谷大滝が流れ落ちているのが見えます🌊

 

ーーーーーーーー

遊歩道▼

遊歩道に入ったら少し山道を行きますが、ものの5分くらいで着きます(=゚ω゚)ノ
道も一本道なので迷わず行けると思います🌳
ただ、足場はそんなによくありませんので注意してください❕




少し進むとすぐに川と遊歩道は並走し、キレイな川原道を歩きます🐾
すぐに開けたすがすがしい空間と共に滝が見えてきます٩( ”ω” )و

 

🌿🍃

 

千尋滝▼

日本屈指の名瀑自治体、上北山村を代表できる名瀑の一つです🌊
規模、水量ともに素晴らしい滝です⊂⌒~⊃。Д。)⊃



それにしても大きい滝です( ゚Д゚)
こんな大きな滝が林道のすぐ近くに隠れているのが奈良県の上北山村です( *´艸`)
近づいて行ってみましょう٩( ”ω” )و


滝壺はキレイに透き通っていて、広く滝のふもとまで行くと深みを急激に増していきます(‘Д’)
何とも心地の良い空間です( *´艸`)




遠目に見るよりも、近づいたら水量が思っていたより多いと感じます💦
近くまで行くと飛沫で結構濡れます(´・ω・)
日の当たり方によっては虹もかかるでしょう🌈



そして日の当たる木々の何と神秘的なこと(*‘∀‘)🌳✨
その場所の景観は滝そのものだけで決まるわけではないのです👀
それを構成する要素一つ一つに素晴らしさがありますね(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

遠くからは分かりにくいですが、千尋の滝壺の正面は岩が立ちはだかっており壁を作っています👀
早速岩の内側の方へ行ってみます🐾
一歩間違えれば滝壺にドボン💦なので注意です⚠






岩の内側からのショット📷✨
ココからの写真はまた全然違った表情で、非常に見応えもあります(‘ω’)
個人的にはココから眺めるのが好きですね~٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

岩の中から滝の方へはい出ると今度は滝の真近くまで行きます🐾
もうびしょ濡れですw⊂⌒~⊃。Д。)⊃
夏場はとても気持ちが良いでしょうね~🌊






 

ーーーーーーー



正面から見た感じ、左から見た感じと右から見た感じでも全然違う滝に見えます( *´艸`)
大きさもある分、岩壁も変化に富みます🌳
機会があればこの上にも登ってみたいな~👀✨

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

迫力、形、水量全てにおいて申し分ない滝です。
堅固で力強いこの滝はまるで強力なボディーガードのよう。
林道から近く、子供連れなどでも訪れやすい滝です。車から降りてすぐにこれだけの巨瀑が見られるのはうれしいですね。
また、滝前もキレイに開けているので、休憩やキャンプにもよさそうです。その際はゴミはちゃんと持って帰りましょう!。
来た時よりキレイに!✨。

しかし日本の滝百選ではないんですね👀。
名瀑が犇めく奈良吉野はこんなに素晴らしい滝でも日本の滝百選から落ちざるを得なかったのでしょう。

 

🌳🌳

 

Information

台高南部R425沿いの名瀑▼


ナル谷大滝

不動滝

隠れ滝

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る