ほしやたわ滝(熊野)

ほしやたわ滝
(ほしやたわたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶ほしやたわ滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・熊野川
落差
・・45m(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入渓から20分間程
【🚘】【💧 【🍃】H30.6.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
三重県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

三重県 熊野市

ほしやたわ滝は和歌山県と三重県の県境を流れる熊野川 (新宮川) の下流域の支流、天瀬川に位置します📍

国道168号線169号線が合流した少し下流側、三和大橋から熊野川 (新宮川) の北岸の三重県道780号線 (小船紀宝線) に入ります🐾

北岸に渡った先すぐ、下流の方へ回り込む道と上流に向かう道に道が分かれますがココはまっすぐ(=゚ω゚)ノ
そのすぐ先の右側の天瀬川沿いの舗装されてない林道へ入ります🌳

林道をしばらく進むと左側へぐるりと曲るところがあります (地図でも確認できます) が、その手前あたりから川へ降りることができます🌊

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR紀勢本線 新宮駅から熊野交通バスが、または奈良交通バスJR和歌山線 五条駅 かもしくは近鉄電車 大和八木駅高田市駅御所駅などから三和大橋付近まで来てます🚏

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山市駅~亀山駅
・・・(新宮駅下車)

JR和歌山線 時刻表
・・・王寺駅~和歌山駅
・・・(五条駅下車)

近鉄電車 大阪線 時刻表
近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 御所線 時刻表
・・・(大和八木駅 or 高田市駅 or 御所駅下車)

 

熊野交通バスHP
👉路線バス
・・・川丈線 高田線 新宮小口線
・・・(楊枝口下車)

奈良交通バスHP
・・・葛城営業所 301、302番
・・・(日足下車)

 

 


ルート▼

入渓ポイント▼

舗装されていない路面の悪い道を進んでいきます(;´Д`)
運転は注意です🚘🏍

林道をずと進んでいくと道が二つになるところがあります(=゚ω゚)ノ
その先で林道は左にぐるりと回ります👀
なのでこの辺り▲で駐車し川へ降りていきます(‘ω’)

少し力ずくですが川へ降りれます🌊
カーブの手前あたりにガードレールが途切れるとっころがあったはず(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

入渓▼

川へ降りる道中は茂みを進み、足場の柔らかすぎる所もあるので脚を取られないように注意🐾

川へ降り立てばとりあえず序盤は難なく進めます(=゚ω゚)ノ
大きな岩がゴロゴロした川原です(‘Д’)

しばらく川を進むと川が二手に分かれています👀
こんな所に電線らしきものが通っています(´・ω・)


この足場は通手も大丈夫なのか?と言いたくなるような作業道らしきもの▲がありますが、ほしやたわ滝へは正面の支流の方▲を登っていきます٩( ”ω” )و

 

最初は何とも言えないナメですが、すぐに傾斜のきついゴーロ帯になります🗻
そしてそのゴーロ帯を登り切ったところにほしやたわ滝が待っています( *´艸`)


途中、柱状節理のような岩がゴロゴロしています(‘Д’)
ここらが傾斜もきつく正念場٩( ”ω” )و

 

 


ほしやたわ滝▼



スラっとした形の良い滝です🌊✨
下の方の岩も印象的です( *´艸`)
あのゴーロ帯からいきなりこんな開けた感じになるから面白いですね~( ゚Д゚)




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

ゴーロ帯を上がったところにそびえ立つ、モコモコ感のある岩壁から流れ落ちる爽快な滝です。
微妙に規則正しく段々になった滝下部の岩肌が特徴的です。
ここへ到達する前のゴーロ帯とは一点、滝前は程よく開けた感じで滝壺もあり雰囲気が一変する所も面白いですね。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

南谷滝(吉野)

南谷滝
(みなみたにだき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶川へ降下
|▶南谷滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・十津川⇒熊野川
落差
・・45m(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・駐車場所から90分間程
【🚘】【💧 【🌺】H30.3.25

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 十津川村

南谷滝は十津川村の北東端、大峰山釈迦ヶ岳の西側に位置します📍

国道168号線、谷瀬の吊り橋の北側の田長瀬トンネルの南側から旭ダム方面の林道へ入りまっすぐ進んでいきます🐾

旭ダムを越えてしばらく走ると、少し道路がきれいになり広くなったところで、釈迦ヶ岳の登山道と、南谷滝の掛かる宇無の川へ降りていく道との分岐があります(=゚ω゚)ノ

この分岐を左側の川へ降りていく方の道へ入りますが、すぐに車両が通行できる様な路面ではなくなるので、その手前の開けたところのどこかに駐車します🅿

 

ーーーーーーー

分岐を左の宇無の川方面へと降りていくと、▶地獄滝や▶極楽滝の掛かる中ノ川出会いと恐怖の吊り橋、そこからしばらく進んで赤滝が出てきます🌊

歩いていると突如現れる赤滝👉
南谷滝はこの少し手前の林道の下にありますが、川へ降りるポイントがこの先にあるため、一旦ここを通り過ぎる必要があります(´・ω・)

重複する箇所も出てくるので、途中までの詳しい行き方等は▶赤滝を参照してください

入口からは基本的にまっすぐ道なりに歩いていくだけですが、かなり道中荒れているので足元に注意してください(‘Д’)

 

 


川へ降下▼

赤滝を過ぎて少し行くと、左側の川側の茂みの方に赤テープがあります👀
かなり分かりにくいですがやや踏み跡っぽくなっているのでよく見ましょう(‘Д’)
途中で見える岩山の姿はすさまじいです( ゚Д゚)

踏み跡を頼りに川の方へ降りていきます🐾
途中なにやら残置物の散らかった箇所があります( ゚Д゚)
昔の工事の名残でしょうか👷
この先で川原に降り立てます🌊

 


川へ降り立ったら早速下流側へ進みます(=゚ω゚)ノ
迫力のある岩壁が正面にそびえ立ちます⊂⌒~⊃。Д。)⊃
水もとてもキレイですね(∩´∀`)∩
そしてやがて大きなハノ字型の滝が見えてきま👀

 

 


南谷滝▼



逆行がかなり強烈です(*´Д`)
しかしキレイな2条末広がりの滝です🌊
上の方は逆行と岩に阻まれて見えません👀

片方は滝壺はなく滑らかに岩の上を流れていきます✨
赤みがかった岩に張り付いた緑が非常にきれいです🌱
水も透き通っています💧

 

見た目からすると、上の赤滝よりもこちらの方が赤滝です( *´艸`)
ホントに連続してそびえ立つ岩壁のココだけ水が流れているかのように、川に直接流れ込みます🌊




 

南谷滝の正面にはデッカい岩があります(‘Д’)
登れるかな~と思ったけど無理でした(;´Д`)
仕方ないので岩の下から📷
い~感じです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーー

この滝の上は来る途中に通ったはずなんだけどな~(´・ω・)
と思って滝の上がどこになるのか探しながら歩いていると、なんとこんな人工的な所なんです( *´艸`)
湧水がコンクリートの壁の穴とか上とか下から流れ出ています(‘Д’)


湧き水が南谷滝の流れの源でした💦
水も透明できれいなはずですね(∩´∀`)∩
流れていくのが見えますがココから滝は当然見えません👀

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

赤みがかった岩壁にキレイに2条になって流れます。
高さはかなりありますが落ち口が何処かはハッキリと見えません。
ハノ字型のキレイな末広がりの容姿ですが、右の流れと左の流れで雰囲気が違い、滝壺の有る無しや岩の苔感など、それぞれ個性があります。

川原の情景はキレイな水に開けた空間に、美しく見ていて和む滝と、正面に広がる荘厳な岩壁が融合した、豊かで厳しい自然の姿をそのまま投影したかのようです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

赤滝(吉野)

赤滝
(あかたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶林道歩き
|▶赤滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・十津川⇒熊野川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場所から60分程
【🚘】【💧 【🌺】H30.3.25

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 十津川村

赤滝は紀伊山地 大峰山釈迦ヶ岳の西側に位置します📍

国道168号線は奈良五条市から十津川の間は名瀑地帯でもありますが、赤滝の掛かる旭川および宇無の川もココにあたります🌊

 

国道168号線谷瀬の吊り橋の少し北側、田長瀬トンネルの南側の新旭橋の横から旭ダム方面の林道へ曲がり、ぐるっと国道168号線をくぐりまっすぐ進んでいきます🐾

ココから結構距離があります(‘Д’)
旭ダムを越えてさらに上流側へしばらく走ると、少し路面がきれいになり開けた感じのところで釈迦ヶ岳の登山道へ登っていく道と、左側の川の方へ下る分岐があります(=゚ω゚)ノ

それを下り川の方へ出ますが、分岐に入ってすぐ路面がでっこぼっこで車両は通行困難なので開けたところのどこかに車を止めれそうなスペースは十分にあるので駐車します🅿

 

 


林道歩き▼

釈迦ヶ岳登山口との分岐を左の方へ、この先少し行った所で路面が崩壊しているうえにUターンのスペースもないので、車はその前の広くなった所に停めます🚘🏍

ココは以前中ノ川の地獄滝や極楽滝を訪れた際に通りましたが、相変わらず放棄された感がすごい道です( ゚Д゚)
以前来た時よりも荒れてる感じがします👀

ただ山々の景色は非常によく、横に流れる川もそこに流れ込む支流や湧水も相変わらずいい感じです(∩´∀`)∩


このまましばらく、と言うか赤滝までずっと荒れ果てた林道をひたすら歩くことになります🐾
歩きにくいですしクマ注意の看板⚠もありますが、迷う心配はほぼ無いでしょう🌳

 

ーーーーーーー

30分~40分ほど歩くと中の川へ渡る恐怖の吊り橋が出てきます(;´Д`)
いつ見ても恐ろしいですが、遂にバリケードが張られています⚠
この対岸に見える中ノ川の出会い滝の上流には▶地獄滝や▶極楽滝をはじめ、いくつかの名瀑がかかります🌊

 

この恐怖の吊り橋を過ぎたあたりから道の荒廃具合がかなり増してきます(;´・ω・)
崩れた箇所もですが、倒木の数が相当多く、狭い隙間を縫って進んでいかなければなりません🌳

こんな所にも大きめの堰堤があります👀
この道は昔これを築くために整備されたのかな❓
それにしてもよくこんな所にこんな堰堤を造ったものですね(;’∀’)

ホントに山奥へ入ると時々こういった人工建築物を目にしますが、その度にスゴイな~と思います( ゚Д゚)

林道を走っている途中でダムもありますが、あの旭ダムもスゴイところにあります🌊
この堰堤もあのダムを造る時に出来たのでしょうか・・・

どちらにせよ、この道は多分これらが造られて以来完全に放置なんでしょうな~(´・ω・)
まぁ土台はできてるんで修復しようと思えばすぐなんでしょうけどね🛣

 


あの堰堤を最後に堰はこの先見当たりません👀
そして代わりに湧水群がコンクリートの壁やその周辺から大量に流れ出しています🌊
そこを過ぎると大きな流れが見えてきます( ゚Д゚)

 

 


赤滝▼


荒廃しきった足場のむっちゃくちゃ悪い林道をひたすら進んでいくと、突如大きな滝が右側に現れます🌊
高さもありますが幅もかなりあるのでとても大きく見えます👀


赤みがかった岩肌を幾重にも分岐して複雑に流れ落ちます💦
まるでがけ崩れにそのまま水が流れているような感じです(‘Д’)
滝壺という滝壺はなく、落ちてきた水はそのまま道を流れさらに川の方へと流れ落ちていきます🌳

流れは非常におとなしく優しく、あまり音もないのでホントに姿が見えるまで滝の存在を感じ取りにくいです(´・ω・)
傾斜はきついですが、デコボコの岩壁がこの流れと形を決定づけます🌊





 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

道沿いにいきなり現れるので一瞬あっけにとられますが、すぐにこの滝の出立にテンションが上がります↺
何本にも分岐している分、流れは優しいですが高さが結構あるので迫力はあります。
名前通り赤みがかった岩壁がベースで、形も相まってなかなかインパクトの強い滝です。

ちなみにこの先で川へ降りれます。
降りた先には▶南谷滝があります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

銚子滝(吉野)

銚子滝
(ちょうしたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶銚子滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から60分程 (沢登)
【🚘】【💧 【🌺】H30.3.18

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

銚子滝は奈良吉野の大台ケ原の南側、坂本貯水池に流れ込む支流に掛かります📍

和歌山御坊と三重鷲尾を結ぶ坂本ダム沿いの国道425号線、赤い橋越しに険しそうな山々から流れ来る不動滝の上の方にその姿が見え、付近まで来ればすぐに分かります👀

国道425号線の大台ケ原付近は何かと通行止めが多く、通れない場合は国道169号線池原ダムの北側の奈良県道226号線の南側、向谷川沿いの林道サンギリ線を登ってトンネルを抜けて右折、坂本貯水池北側へ抜ける必要があります🌳

 

 


ルート▼

国道425号線沿いの赤い橋▼
ココから▶不動滝の表側の全景が良く見えます🌊

 

ーーーーーーー

不動滝越え▼



この不動滝の上流に銚子滝はあります(=゚ω゚)ノ
道路からでも不動滝の上の方に銚子滝が見えています👀✨
橋の横の方に上流へ上がる入口があります▼

ちなみにココは橋の西側(=゚ω゚)ノ
橋の東側には作業道があるにはあるようですが、基本的に川を直接登ります🌊
この入口も入ってすぐ道は消えます(;´Д`)
道が消えた先で川があるので降ります٩( ”ω” )و
傾斜がきつく滑りやすいので注意してください❕

 

川を上流側に向かって少し行くと、細い支流と不動滝の裏側👉へ出ます(‘ω’)
不動滝の右岸 (向かって左側) へ登っていきます🌳

ココもかなり滑りやすいので気を付けて登ってください💦

不動滝の落ち口▼(右側から)
ココは絶景です(∩´∀`)∩✨

さて不動滝の裏側の滝の右岸 (向かって左側) を登っていきます🔥
最初はかなり滑りやすいですが、そこから先はマシになります(‘ω’)
ただ、不動滝の落ち口付近は気を張っていかないと、一歩間違えたら生命の危機に直面します(;’∀’)💦

 

ーーーーーーー

逆行▼

不動滝を登り切ったらハシゴと堰堤が現れます👀
堰堤は難なく越えていけます(‘Д’)
しかしよくこんなとこに造りましたね( ゚Д゚)



堰堤を越えたらこの先は野生です(=゚ω゚)ノ
下から見上げたら短い距離に急傾斜のイメージですが、意外と緩いところもあります🏞


正直な話がイマイチどうやって行ったかは覚えていません(;´・ω・)
ただ、それほど難易度は高くなかったイメージです⛅
小滝がちょいちょい連続しますが、大きいのは基本的に右岸 (向かって左側) から巻いたと思います🌳

 

 


銚子滝▼



この日は少し水量が少なめですが、それでも滝自体の大きさとねじれるように隆起した岩壁が迫力があります(*´Д`)
下流の方を見ると下から見上げた通りの傾斜です🗻👀








下流の方をよく見ると坂本貯水池が見えます👀✨🌊
エメラルドグリーンですね~( *´艸`)
ココも絶景です⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

入り口付近から見上げるとかなり険悪な道のりに見えますが、その実は程よい難易度と心地よい高度感と絶景でかなり楽しませてくれるコースです。
ただ、急傾斜や高さのある所もあり決して楽に行ける所ではないので、最低でも沢登りとフリークライミングの慣れは必要です。

 

 


Information

台高南部R425沿いの名瀑▼


千尋滝

ナル谷大滝

隠れ滝

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

不動滝(吉野)

不動滝
(ふどうたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶不動滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・40m(推)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・一瞬
【🚘】 【🌺】H30.3.18

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

不動滝は奈良吉野、大台ケ原の南側の坂本貯水池に流れ落ちています📍

和歌山県 御坊市と三重県 鷲尾市を結ぶ国道425号線沿い、道路から赤い橋越しに、いかにも険しそうな山々の中に上流の銚子滝と共にもろに見えるので、付近に行けばすぐに分かります(=゚ω゚)ノ

国道425号線の大台ケ原付近は何かと通行止めが多く、通れない場合は国道169号線池原ダムの北側の奈良県道226号線の南側、向谷川沿いの林道サンギリ線を登ってトンネルを抜けて右折、坂本貯水池北側へ抜ける必要があります🌳

 

 


不動滝▼

正面から▼

国道425号線沿いの赤い橋▼
ココから不動滝の表側の全景が良く見えます🌊

この滝は坂本貯水池側からくると、左に曲がったところからいきなり目の前に現れます( *´艸`)
初見だと思わず目を奪われてしまいます👀
わき見運転をするとダムに落ちてしまうので気を付けてください🚘🏍💦



 

ーーーーーーー

滝上へ▼

橋の上からでも十分堪能できますが、橋の横に奥へ入る入り口があります(=゚ω゚)ノ
ココから不動滝の裏側と上に行くことができます✨
ただし、道は少に消えます(;´Д`)
奥へ進むには力づくでいかなければなりません( ゚Д゚)

奥へ入ると徐々に道も踏み跡もなくなっていきます👣🐾
川の方へは無理やり降りれますが、傾斜がきついので注意です(‘Д’)


奥から流れが二つあります🌊
:弱めの支流
:不動滝の裏側

表側からは全く見えませんが、不動滝は落ち口付近で8:2くらいに分かれています🌊
8が表側に、2が奥の支流と合流して左側から坂本貯水池に落ちます🌈
そちらの落ち口へも行くことができます(=゚ω゚)ノ


 

ーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

突如目の前に現れるため、一瞬圧倒されます。
大きな岩壁からダムへ直接落ちる姿は見ものです。
天気が良いとダムの水の色が非常に美しく、滝や岩壁に奥へ続く険悪そうな山々との共演がより一層この滝の見栄えをよくします。

ちなみにこの上流には▶銚子滝があり、道路や橋からもうっすらとその姿が見えます。

また、425号線をそのまま三重側にしばらく進むと、100mクラスの▶隠れ滝もあります。

 

 


Information

台高南部R425沿いの名瀑▼


千尋滝

ナル谷大滝

隠れ滝

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

双門の滝(石の双門)(裏双門)

双門の滝(そうもんのたき) 石の双門・裏双門
奈良県吉野郡天川村

ーーーーーーーーーーーーーー
種類・・直瀑(裏双門滝)
水系・・熊野川
落差・・?m
日本の滝100選
ーーーーーーーーーーーーーー
危険・・・★★★★☆
体力・・・★★★★☆
時間・・・入口から180分程(石の双門)
ーーーーーーーーーーーーーー
アクセス▼
国道309号線沿いに入り口があります。
入り口までの道のりはさして分かりにくくはありませんが、道が狭いのと路面が悪いです。落石にも注意です。


H27.8.27


前回は大滝、一の滝・二の滝・三の滝は見たのですが、石の双門をまだ見ていないのででリベンジです٩( ”ω” )و
基本的に途中までは遊歩道を進んでいきます🐾
大滝までの詳しい行き方は▶双門の滝を参照してください。
三の滝へは▶(その2) 紅葉・二の滝・三の滝を参照してください。

ココを登るのはこれで4度目になりますが、相変わらずの景色たちです( *´艸`)
天気も良いので非常に景観が良く、川や水が残暑の暑さには程よく気持ち良いです🌊✨



このコースは個人的に大好きで、何度来ても良いです(∩´∀`)∩
そして双門大滝は何度見ても飽きることがありません✨✨

さて、今回はここからが問題です(=゚ω゚)ノ
石の双門へは遊歩道は無く、明確な目印も無いため、無理やり自力でいかなければなりません(;’∀’)

双門の滝のテラスからハシゴを登っていくと、ほどなくして遭難者の慰霊碑が右側の景観の良いところにあります(‘Д’)

ここに来るまでの間に、写真▼のようにワイヤーが左側の山側に向かって伸びている所が何カ所かあります👀

このような所が良く見ると2・3ヵ所あります。

どれもワイヤーの伸びる先へと進んでいくと、木にワイヤーがぐるぐる巻きになったところに出ると思います🌳
まだこの先もワイヤーは伸びています(‘Д’)
この先のちょっとした谷みたいになったところも、ワイヤーを左側に目印にしながら越えていきます(=゚ω゚)ノ


その先で、木がバッキバキになったところに出ます( ゚Д゚)
来た道を見失わないように気を付けてください(=゚ω゚)ノ

よく探すとまだワイヤーは奥へと続いていますが、まっすぐはハズレです。
以前そのまま進んで細い川を越えて、開けたとこに出ましたが、その先で行き詰ります(´・ω・)

本当の道はこの木の所らへんから下の方へ降りていきます(=゚ω゚)ノ
良~く探すと木にテープが張ってあるのが見えます👀
しかし非常に分かりにくいです。


私は最初のテープは良かったのですが、3つ目くらいから見つけれれなかったため、木の下の岩壁沿いに降りていき、途中から無理やり降りていきましたが、何と辿り着きました(∩´∀`)∩
左側の岩壁を見失わないように降りていけばたどり着けると思います。

 

石の双門▼

早速中へと入ってみましょう٩( ”ω” )و
しかし、すごく神秘的で、もともと少し雰囲気の違う弥山川逆行コースですが、さらに神がかり的な雰囲気が漂っています( ゚Д゚)



天井の岩からは木も生えています🌳
めちゃくちゃ大きな石の門です( ゚Д゚)✨✨



裏側へ周るときっちり石のアーチになっています(∩´∀`)∩
自然のものとはは思えぬ、まるで人口の造形物のようです( *´艸`)




石の双門の中からの眺めは最高に良いです🏞✨✨
天気が良いので本当に良かったです☀

ただし、石の双門の中はいつ落石があってもおかしくありません。
それも特大の落石も余裕であり得そうです。
出来れば入らない方が良いです。

先に以前来た時細い川を越えてと記しましたが、ピンと来た人もいたのではないでしょうか?( *´艸`)
その細い川こそ裏双門の上流です✨
石の双門から出てさらに山の奥の方へと進みます٩( ”ω” )و

少し行った所に川が出てきます(∩´∀`)∩
以前来た時は増水していたので川になっていましたが、普段はほとんど水が流れておらず、所々水溜まりができている程度です。

この川を下流へ向かって降りていきます(=゚ω゚)ノ
途中から大きな石の溝へと姿が変わります( ゚Д゚)


落ち口付近に大きな倒木があります🌳
ココをさらに降りていきます。
落ち口付近になると、チョロチョロですが水が流れ始めます🌊

裏双門の落ち口▼

ココもかなりの絶景です✨🌳
ただ、落ち口の直前は非常に危険です。
近寄りすぎないようにしましょう。

裏双門👉
双門大滝より高さはあると言われていますがどうでしょう❓


👈前回来た時の裏双門
増水していたので、上流の川にも少なめですが水が流れていました。
うっすらとですが水が流れているのが分かります( *´艸`)

ちなみに石の双門は遊歩道からも少し離れ、ほとんど人が来ることもありません(´・ω・)
この日、石の双門の上はどうなっているか見に行こうと思ったのですが、途中で足元に何か白い塊が…(;’∀’)❓
写真には撮ってませんが、動物の骨っぽいです💀
上半身だけでキレイに白骨化していました。
クマにでも襲われたのかな( ゚Д゚)❓🐻

何となく恐ろしくなったので速やかに引き返します٩( ”ω” )و💦

そして3の滝の下から入り、2の滝の落ち口付近で昼ごはんです🍴
相変わらず良い眺めの場所です👀
このコースでも指折りのお気に入りの場所です🌳



ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★★★★

石の双門は入り口の時点で非常に秘境感があり、異世界への入り口かのような神秘的な雰囲気です。
裏に回るとその大きさが直に分かります。
ちなみに双門の滝の双門とは、この石の双門に由来しているそうです。

裏双門は普段はほとんど水がありませんが、ちゃんと川の形をしているのですぐに分かります。
落ち口付近はほとんど岩の床と壁で、険悪な弥山川逆行コースを象徴しているかのようです。

奈良県の滝に戻る

立合川大滝(吉野 熊野)

立合川大滝
(たちあごうおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶川へ降下
|▶沢登り開始
|▶第2ゴルジュ
|▶大滝(まぼろしの滝)
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・分岐瀑・洞窟瀑
水系
・・北山川⇒新宮川
落差
・・35m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から120分程
【🚘】【💧 撮影日
【🍃】H29.8.20
【🍃】R3.8.29

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 十津川村
和歌山県 東牟婁郡 北山村

立合川の大滝は奈良県南東端、和歌山の北山村との境界に流れる立会川に掛かります🌊

奈良吉野は大峰山笠捨山の南側に位置し、立合川はこの笠捨山を源とし、読み方は「たちあごう」📖

参考文献によって微妙に滝の名前や位置が一致しない部分があるので、滝名や正確な位置は当サイトと誤差があるかもしれません📍

立合川は河口付近から数kmに渡り北山村と十津川村の境界を流れますが、源流部分と入口の河口付近は奈良県の十津川村に位置します📍

朝日が射す北山川▼

吉野の主要道路の一つ国道169号線、和歌山県の北山村と奈良県の十津川村の境界線付近にある有蔵トンネル東野トンネルの間の大きな橋 (立会川大橋) の脇 (有蔵トンネル側) に入口があります🌳
車を止めるスペースは、入口手前に1台か2台くらいです🅿

 

立合川大橋からの眺望▼
大きな橋から壮大な渓谷が広がっています( ゚Д゚)
コレだけでも都会者には絶景です🗻🌳🌊

 

 


川へ降下▼

立合川大橋とその横にある駐車スペース▼

ホントにトンネルのすぐ横なので駐車する際は注意が必要⚠
駐車場は普通車が2台やっととめれるくらいのスペースです🚘🏍
駐車場所の奥▲:に入口があります(=゚ω゚)ノ



遊歩道に入るとすぐに下り坂になります🐾
川沿いに上流に進んで行く道もありますが、大滝へはまず川に降りて直接川から逆行して行く必要があります🌳

急な下りで一気に橋を上に見上げる高さまで下ります👀
この景色もなかなか絶景(∩´∀`)∩
そのまま踏み跡をたどっていくとはま松滝の看板があります(‘Д’)


ここら辺から川へと降り立ちます٩( ”ω” )و
すでに半壊していますが、かすかに踏み跡があり所々に赤テープやロープがあるので、しっかり探してたどりましょう🐾


やがて川が見えてきます🌊
どこから降りてきたかしっかり覚えておいてください👀

 

 


沢登り開始▼

川へ降りたら沢登り開始です٩( ”ω” )و
まだ日が当たらない朝早くの河原に苔むした幻想的な景観🌱

 

ーーーーーーー

ヨリキヤ渕滝▼

上流側に進んで行くとすぐにヨリキヤ渕滝が出てきます🌊
深くて大きな滝壺が特徴的👀

 

これは右岸 (向かって左側) から越えていきます(=゚ω゚)ノ
はま松滝を越える途中で小さい細い支流が流れています(‘Д’)
この辺りは滑りやすいので注意してください🐾


 

ーーーーーーー

やがて見えてくる上流とヨリキヤ渕滝の落ち口(=゚ω゚)ノ
その先今度は広いナメです✨
ナメの先も少しの間落ち着いた川原が広がり、川沿いに進んで行きます🐾
両岸木々が生い茂るも広々とした川原で心地よい場所です🌳



 

ーーーーーーー

ちなみに立合川は両岸切り立ち日が当たる時間も限られますが、陰になっている時間帯と日の当たる時間帯とでは、かなり印象が異なります👀


ヨリキヤ渕滝の滝壺も日が当たるときれいなエメラルド色に✨
影っている雰囲気も幻想的でよいのですが、やはり日が当たって透き通りながらもキラキラと光る水面は美しいです( ゚Д゚)

 

 


第2ゴルジュ▼

はま松滝▼


少しの間落ち着いた川原ですが、ココでまた深い釜に阻まれて右岸 (向かって左側) を巻いていくことになります🐾
ココから立合川に複数あるゴルジュの一つ、第2ゴルジュが始まります(=゚ω゚)ノ
今度の巻きはしばらく絶壁で川に降りれません(;´・ω・)


はま松滝自体は釜を泳げば直登できそうですが、その先で行き詰るのは間違いなさそうです👀

割れ目のようになったところに大きな岩が挟まっています(‘Д’)
あの大きな岩の上を通り上流側へ進みます🐾





写真が濁ってて分かりにくいですが、一旦流れが緩くなり小さい瀞のようになっているのが見えるとともに、左手に支谷が出てきます🌳
ちょっと無理やりにですが支谷の弱点から本流へ降りていきます٩( ”ω” )و
本流の方に降りたら、ココからは泳ぎが必要です🌊

下流側はガッツリ岩壁に挟まれた凄まじい険相(;´・ω・)
ここら辺からしばらく間昼でも日が当たらないほどの切り立ち方👀
まさにゴルジュです🌊

 

ーーーーーーー

キレイな水面をバサバサ泳いで渡ります🐟🐠
ココからは両岸とも切り立っていて巻くのは多分無理です(;´・ω・)
なので要所要所で、泳いで直登!泳いで直登!で非常に楽しい沢登りになります(∩´∀`)∩


まずは最初の深みを泳ぎます🌊
水量が多い時は地味に流れがあり、なかなか前に進まない(;´・ω・)

泳ぎ切って振り返るとそこは岩に囲まれた空間(*‘∀‘)
さらに上流へ進みます🐾

 

ーーーーーーー

銚子の滝▼



少しして今度は2段になった銚子の滝が現れます( ゚Д゚)
その奥は高く岩壁がそびえ立っています👀
ココも深い滝壺を泳がなければなりません🌊


ココは左岸 (向かって右側) まで泳ぎ直登🐾
泳ぎに自信がない場合は岩壁伝いに摑まりながら進むと少しだけ安心(=゚ω゚)ノ
滝に近付き過ぎると危険なのであまり近づかないように🌊


銚子の滝を登った先川が左にカーブし、迫り来るかのような岩壁の麓に小さいけど深い釜があり、これも泳ぎ渡ります(‘Д’)
ココが最後の泳ぎになります🌊

そしてその先に轟音と共に大きな釜があるのが見えます( ゚Д゚)
川は右に曲がり、大滝を掛けます(∩´∀`)∩

目の前に見える岩々は大きくえぐられて洞窟のような空間を形成しているのが分かります👀✨
水に深さがあるのでキレイなエメラルド色をしています(∩´∀`)∩

 

 


立会川大滝(まぼろしの滝)▼

半筒状のようになった岩間を滑り落ちる大滝(*‘∀‘)✨
岩を深く大きくえったような空間と、そこに刺す光が岩や木々を輝かせる、極めて美しい景観です(*‘∀‘)




これはまた個性の強い滝ですな~⊂⌒~⊃。Д。)⊃✨✨
以前は大きく深い滝壺ですが、何やら砂利が積載して滝壺が縮小している様子👀

滝の前はゆっくり休憩できるだけのスペースがあるのですが、如何せん日が当たらないので岩場は常にしっとりとしています (落石注意❕)。
滝はまるで天然のスライダープールのようです (傾斜はいかついですが…) (*´Д`)



完全な洞窟ではなく、実は半洞窟状です(‘ω’)
上を見上げるとずいぶん高いところに地面があります🌳
一体どうやったらこんな地形が生まれるのか、ホントに自然の力と言うのはスゴイです🍃



滝やその周辺に洞窟状の岩場を持つ滝は他にもいくつか回りましたが、ここまで大きい空間があるのは極めて少ないと思います( *´艸`)🌈
トップクラスの印象深い滝ですね🌊
そして日が差し込むと水面が非常にキレイです(*‘∀‘)✨


下流側を見ても日が射しこむとかなり雰囲気が変わります( ゚Д゚)
何ともキレイなエメラルド✨
ちなみにこの上流に続くゴルジュ帯もかなりキレイみたいですね🌊
いずれそちらにも行ってみたいと思います🐾

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーー

ちなみにこの辺りは天気が変わりやすく、以前来た時は晴れてたのにいきなり雨になりました(´・ω・)
そんなことも山奥ではよくあるので気を付けなければなりません⚠

 

ーーーーーーー

この立合川の大滝へは遊歩道からは、看板があるくせに音だけで姿を見ることができません(;´・ω・)
なのでやはり多分川を直接登らないといけません🐾

しかし、水量が多く流れが急な個所が点々としているうえ、さらに泳がないと進めない箇所もあるので、もし訪れる場合は天候や水量を十分考慮して挑んでください🌊
天候が悪くなると川は一気に表情を変えます⚠

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

圧倒的な岩壁と大きな釜、滝の規模、洞窟瀑の規模ではかなり大きいです。
滝前の空間も辺りの景観も極めて素晴らしく、いつまでも眺めていられます。
ただ、直接川を登る以外に到達するのは極めて困難で泳ぎも必須になってくるため、到達できる人は限られてきます。
その分、非常に到達価値の高い、滝好きの方は是非一度は見てほしい滝です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

燈明滝(熊野)

燈明の滝
(とうめいのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶燈明滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑、段瀑
水系
・・赤木川⇒熊野川
落差
・・40m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から90分程
【🚘】【💧 【🌺】H29.5.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
和歌山県道44号線も国道168号線も、特に吉野方面から来る場合、自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 東牟婁郡 那智勝浦町

燈明滝は和歌山の新宮市と那智勝浦町の境界付近、滝本本谷宝竜滝の上流に位置します📍

入口は新宮側から、奈良の五条から新宮へ向かう国道168号線の途中、国道169号線の合流地点よりもう少し新宮側へ行ったところに古座へ抜ける和歌山県道44号線 (那智勝浦熊野川線) が出てきます🛣

県道44号線に入りしばらく道なりに進んで行くと宝竜滝の看板があり、ココが実質上の入口となります(=゚ω゚)ノ
ちなみに反対の古座側からくる場合はすごい道を通るのであまりお勧めしません💧

 

ーーーーーーー

入口を入ったらまずは宝竜滝の上段側を目指します(=゚ω゚)ノ
宝竜滝の下段の手前の川の分岐を右側の川の方へ進みます🐾

ココでは宝竜滝上段から透明滝までを見ていきたいと思います(=゚ω゚)ノ
宝竜滝の上段への行き方等は▶宝竜滝を参照してください👈

 

 


ルート▼

:宝竜滝下段
:宝竜滝上段

宝竜滝の上段の上には、宝竜滝の上段に出る途中のルートを滝壺に降りずに、そのまま登っていきます🌊

ココはかなり危険なので注意してください⚠
途中で宝竜滝の落ち口を通過します(‘Д’)
ここはミスったらあの世行きです👼


宝竜滝の落ち口をぐるりと回りこむようにして上流側へ進んでいきます(=゚ω゚)ノ

そして落ち口の上流側はすぐに90度曲っており、落ち口の対岸側に回り込んだ辺りで川へと降り立ちます🌊

 

宝竜滝の落ち口▼
恐ろしい高度感です(;’∀’)
しかし素晴らしい眺めです(∩´∀`)∩

では上流側の方へと進みます٩( ”ω” )و
この辺りの川の特徴なのですが、地図を見ても分かりますが非常にぐにゃぐにゃしています🐍

宝竜滝の落ち口の先でもすぐほぼ90度にカーブしています👀
ちなみに宝竜滝の手前で境界を越えて、新宮市から那智勝浦町へ変わります🌳


宝竜滝の上流に上がってからは、滑りやすい所はあれど比較的快適に進めます(‘ω’)

しばらく行くとキレイな小滝が出てきます🌊✨
基本的に木々が深く生い茂り、緑豊かな流れです🍃


一部ロープなどもあります(‘Д’)
帰りに気づいたのですが、この辺りで取水しているみたいです(´・ω・)
川の方に見えるのは昔の作業道の名残でしょうね👷
どこから登ってくるのかな(´・ω・)❓

そしてこの辺りは平家ゆかりの地のようです(‘Д’)
所々にその痕跡が見られます👀
石垣などがあります🏯
しかしよくこんな所に屋敷を建てれたものですね( ゚Д゚)

 

この先も小滝が少し連続し、飽きさせない沢となっています🌊
右岸に左岸にと、特にそれ程難易度は高くありません🐾

これを過ぎたら比較的落ち着いた川を進みます🌳
そしてその先に特異な姿の大滝が見えてきます(∩´∀`)∩

 

 


燈明滝▼




ゴワゴワした岩壁に流れる面白い姿の滝です🌊
上の方は微妙に段になっており、落ち口はハッキリとは確認できません👀
平家の人達もこの滝を見ていたのでしょうか( *´艸`)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

落差も40mとなかなかの規模ですが、微妙に段になっている上に横幅も相当あるため、宝竜滝を見た後では若干低く感じます。
しかしカーブの多い特異な川の中に特異な形の滝があり、ゴワゴワした面白い見た目にも苔の緑が美しく見応えも登りごたえもあります。

それにしても落ち延びるにはもしかしたら絶好の立地だったかもしれませんが、平家の人達はやっぱりあの宝竜滝を登ったんでしょうか(´・ω・)❓

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

野々滝(熊野)

野々滝
(ののたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶野々滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・赤木川⇒熊野川
落差
・・45m
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口からすぐ
【🚘】【💧 【🌺】H29.5.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
和歌山県道44号線も国道168号線も、特に吉野方面から来る場合、自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 新宮市

野々滝は和歌山新宮市の南端付近、宝竜滝の横に流れ落ちます📍

奈良県の五条から新宮へ向かう国道169号線が合流する所よりもう少し新宮側、下流側へ行ったところに古座へ抜ける和歌山県道44号線 (那智勝浦熊野川線) が出てきます🌳

県道44号線に入り道なりにしばらく進んで行くと、宝竜滝と野々滝の看板が出てきます(=゚ω゚)ノ

県道44号線は途中から細~い林道へと姿を変貌させ山奥へと入っていきます( ゚Д゚)
ちなみに反対の古座側からくる場合はすごい道を通る羽目になるのであまりお勧めしません🚘

 

ーーーーーーー

宝竜滝入口▼

現在は閉鎖されているようで通行止めの看板が出ています✖

したがって車はココまでとなります🚘
道路沿いにスペースがありますがココでも停めれないことはないです。

この先に入ったところですぐに2段になった大きな滝が見えます✨
あれが▶宝竜滝です🌊
辺りは広場になっていて、以前は駐車場だったのでしょう(´・ω・)

滝の方へと歩道を進みます(=゚ω゚)ノ
途中までは荒れてますが宝竜滝へ続く遊歩道跡を進みます🐾

この橋👉の手前らへんで川が2つ合流しています🌊
まっすぐ行くと宝竜滝の下段の滝壺に出ます🐉

右側の川の方へ入っていくと、すぐにまた右側からまた川が合流しています( ゚Д゚)

合流してきた方へ入ってすぐに野々滝があります٩( ”ω” )و

 

 


野々滝▼

野々滝は右側から合流してくる川の方へ入ったらすぐに見えます🌊

ただ、最初の分岐で基本的には右岸 (向かって左側) から入るので、川を渡る必要があります👀

これがなかなか、手前の小滝もあり岩伝いだとどう行くかって感じです(´・ω・)

がっつり濡れてもいいなら、ほぼ渡るだけなのですぐ行けます٩( ”ω” )و


程よい大きさの滝壺、右岸側のゴーロ、両側から迫る木々と、開けた滝前ではありますが賑やかな景観です🌳
宝竜滝も2段つに分かれているため、一つ一つの滝の大きさで見るとこの野々滝も宝竜滝に見応えでは引けを取りません🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

正直、宝竜滝のついでにといった要素が強いのですが、なかなかこれが大きくて素晴らしい滝です。
宝竜滝は上段と下段でまた違った形の滝ですが、野々滝もまたそのどちらとも違う姿雰囲気で、どれもそれなりに規模の大きな滝で楽しめます。
野々滝は少し入り込んだところにあり木々の緑豊かな景観で、大きさの割には目の前まで行かないと姿も確認できないという面白い側面もあります。
整って形よく木々に囲まれた姿は一見の価値があります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

宝竜滝(熊野)

宝竜滝
(ほうりゅうたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶宝竜滝 下段
|▶宝竜滝 上段
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・赤木川⇒熊野川
落差
・・90m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入り口から30分程
※下段は入口からすぐ。
【🚘】【💧 【🌺】H29.5.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
和歌山県道44号線も国道168号線も、特に吉野方面から来る場合、自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 東牟婁郡 那智勝浦町

宝竜滝は和歌山の新宮市の南端付近に入口があり、滝自体は僅かに那智勝浦町に入ります📍

奈良の五条から和歌山の新宮へ向かう国道168号線の途中、国道169号線が合流する所よりもう少し新宮側、下流側へ行ったところに古座川へ抜ける和歌山県道44号線 (那智勝浦熊野川線) が出てきます🌳

県道44号線をしばらく道なりに進んで行くと宝竜滝への入口と看板が出てきます👀

ちなみに反対の古座川側からくる場合は、すごい道を通ることになるのであまりお勧めしません(;´・ω・)

 


県道44号線は赤木川沿いを走り、途中で名もなき滝もいくつかあります🌊

途中から県道44号線は細~い林道へと姿を変貌させ山奥へと入っていきます( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー


現在は閉鎖されているようで通行止めの看板が出ています✖

したがって車はココまでとなります🚘
道路沿いにスペースがありますがココでも停めれないことはないです🅿

この先に入ったところですぐに2段になった大きな滝が見えます✨
辺りは広場になっていて、以前は駐車場だったのでしょう(´・ω・)

滝の方へと歩道を進みます(=゚ω゚)ノ
ぶっちゃげ滝まではすぐに行けます🐾
が、この滝は見ての通り2段になっている上に大きいので、近くからでは下段しか見えず上段は全く見えません(´・ω・)

下段だけでも高さも水量もありかなり見ものなのですが、上段まで行く場合は結構危険な道のりになります🌳

 

 


宝竜滝 下段▼

入口を入ればそのまま遊歩道跡を進んで行くと宝竜滝の目の前まで出ます(=゚ω゚)ノ
滑りやすい箇所もあるので足元注意です🐾



キレイな円形の滝壺が特徴的です( *´艸`)
滝壺はかなり深そうです(;’∀’)

上段と下段はおそらくちょうど一緒くらいの高さで、ココだけでも40mは越えてそうです🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーー

さて、上段ですが…
下段の滝の少し手前でこの流れと別の川が合流しています🌊

宝竜滝は向かって左側の川です👀
右側の川の方から回り込んでこの上に登れますが、かなり危険なので慣れない人は下手に登らないでください⚠

右側の川を進むと写真▲のようなところがあります(=゚ω゚)ノ
が、ココまで来たら行き過ぎです(;´・ω・)
その少し手前に力ずくで登れるところがありますが、非常に不明瞭で分かりにくいです👀

ちなみにそのさらに手前で向かって右側から川が合流しています🌊
そちらには▶野々滝がすぐにあるので、是非ついでに見に行ってみてください(=゚ω゚)ノ

登っていくと写真▲のような箇所があります(‘ω’)
目印に覚えておいてください🌳
この辺りを越えるとだいぶ楽になってきます٩( ”ω” )و

距離はないですがとても危険なので十分気を付けてください⚠
最終的には宝竜滝の上段の左岸 (向かって右側) に出ます🐾

 

 


宝竜滝 上段▼

こちらは2段に分かれています(‘Д’)
そして下段との距離はまぁまぁあります。
そりゃ真下からは見えないだろうな~(´・ω・)

滝壺はキレイな円形に削られて、相当深そうです( ゚Д゚)
高さは僅かに下段よりはあるかな❓

下段の滝壺と非常によく似ている点がなかなか面白いです🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆
上段・・・・★★★☆☆

キレイに分かれた段瀑で上下同じくらいの落差ですが、上段下段で違う特徴を持っています。
なのに似通った滝壺を持っている面白い滝です。
しかしながら非常に全景を見渡しにくいのが残念。
それもそのはず。上段へ行くと分かりますが、もはや二つの滝に分けてもいいくらい上段と下段の間はかなり広いです。

この横には▶野々滝、上流に▶燈明の滝という素晴らしい滝があります。
上段まで行けたら、そのままいけないことはないと思いますが危険です。
行くかどうするかは慎重に判断しましょう。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る