次の滝(紀伊)

次の滝
(つぎのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶次の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑、直下型
落差…46m(公)
・早月谷川⇒五名谷川⇒有田川水系
・紀伊山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から10分程
・撮影時期
R4.11.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
雲取温泉グリーンランドHP▶http://www.kumotori.yad.jp/index.html


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 有田郡 有田川町

次の滝は有田川町の中央北西寄り、生石高原の南西に位置します📍
ちなみに「次の滝」の名の由来は大昔に那智の滝の次に高いと言われていたからだそうです📚

まぁ、高さだけで言えば残念ながら那智の滝と次の滝の間には多くの滝が入り込みますが、実際高さはありそして非常に独自性が強い滝です🌊

有田川沿いに伸びる国道480号線、途中の鉄道交流館の辺りから支流の五名谷川沿いの国道424号線へ入り、さらにその先支流の早月谷川沿いに伸びる和歌山県道183号線 (楠本小川線) へ入りしばらく進むと小さく案内があります👀

 

🚂🚈

 


ルート▼

案内に従って細い坂道を登っていくと小さな駐車場所が出てきます🚘
小さな看板も立っています👀


しかしココは入口ではありません✖
もう少しだけ坂を上った所に入口があります(=゚ω゚)ノ
しかし山間の谷間に築かれた村のこの感じ、なんかいいですねぇ(∩´∀`)∩



入口の方はなんか普通に民家の前を通っていきます🐾
ミカンの木👀❓
これが噂の有田ミカン(´・ω・)❓🍊
ココからも振り返ると独特な眺めです(‘Д’)



道はすぐに遊歩道らしくなります🌳
11月後半、紅葉の見ごろにはまだ少しばかり早いか、と思いきや一本だけ見頃の楓がいますね( *´艸`)
そしてすぐに展望所が見えてきます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

展望所▼



道路沿いの裏側はこんな感じになってたんですねぇ( ゚Д゚)
ココだけものすごい切り立っています⛰
そして正面に見える次の滝👀
上下の端は木に隠れていますが確かに次の滝と思えるくらいの落差があるのは分かります(‘Д’)


 

ーーーーーーー

さて、展望所を過ぎたら今度は滝の前まで下ります🐾
展望所から見た感じより案外すぐです(=゚ω゚)ノ


なんか微妙に分かれ道みたいなのがありますが、まぁ普通に道は分かるでしょう👀
徐々に角度が変わる次の滝の見え方( *´艸`)
大きな岩壁が見えてきたら次の滝の真横です(∩´∀`)∩

 

🍊🍊

 


次の滝▼

滝の裏側▼

滝の真横にやってきました🐾
ココは特に足元に注意しましょう❕



この角度からさらに落ちた先が見えないというのも不思議な感覚です👀
さて、ココから滝裏へは行けるのですが…、
先に言っておきますが危険です⚠

滝裏へ回る足場は狭く斜めで滑りやすく、場慣れしている私でも少々怖いです(´・ω・)

もし滑ったり転倒した場合、落下に抗えそうなものが何もありません✖
滝つぼ周辺はむき出しの岩だらけなので滑落すればまずただでは済まないでしょう(;´・ω・)

ココまで来ておいてなんですが、特に慣れない人はやめておいた方がよいかと⚠
進む際は十~分に注意しましょう❕

で、一応裏側からはこんな感じ(=゚ω゚)ノ▼



絶え間なく落ちていく流れはまるで人が逆らうことのできない「時」の様…
いったいどこからこんな量の水が来るのか、理屈では分かっていても感覚ではいつまでたっても不思議です💧

 

ーーーーーーー

滝前▼

では滝前へ降りてみましょ٩( ”ω” )و
と言うわけで少し引き返して、かなり分かりにくいですが滝前へ降りる急傾斜が途中で分岐しています(=゚ω゚)ノ


ココも急傾斜なので足元注意しましょう❕
徐々に見えてくる滝つぼと滝の全景👀
遠目や真横からは木に隠れた部分がありますが、正面はほぼ障害物がありません🍃




容姿が独特な滝はほぼ例外なくそれを構成する岩壁の形が独特ですが、次の滝も例にもれず岩壁も特徴的です( ゚Д゚)
正面から裏見の部分も分かります👀
細身なのでかなり高さもあるように見えますね🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

凄まじい断崖に掛かる裏見の滝、次の滝。
優しい流れとは裏腹な迫力のある岩壁とスラリと伸びた独特な容姿は一度見ると脳裏に焼き付きそうです。
裏見には危険を伴いますが、辺りの木々や植物の感じがとてもよく、ずっと見ていたくなるような景観です。

 

🌿

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

下がり滝(紀伊)

下がり滝
(さがりたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶下がり滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…50m(推)
・湯川川⇒有田川水系
・紀伊山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
R4.11.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
雲取温泉グリーンランドHP▶http://www.kumotori.yad.jp/index.html

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 有田郡 有田川町

下がり滝は有田川町の東端付近、護摩壇山の西に位置し、有田川支流の湯川川に流れ込みます📍

和歌山の山間部を縦断する国道371号線高野山から龍神温泉の間の笹の茶屋園地の交差点から林道清水上湯川線に入り途中の分岐で湯川川の方へ下り、湯川川に出たら上流側へ進んで行きます🚘

もしくは有田川に並走する国道480号線沿いに有田川上流へ遡り、二川ダムを越えた先の清水橋東詰交差点から湯川川と並走する和歌山県道19号線 (美里龍神線) に入り湯川を遡っていきます🚗

湯川川の源流部にある京都大学フィールド化学教育研究センターを過ぎて少し進んだところで対岸に下がり滝が現れます(=゚ω゚)ノ

 

🏔

 


ルート▼

有田川流域の二川ダム👉
この辺まで来るとかなり上流域感が出てきますね🌊

ちなみに和歌山市や白浜、本州最南端の地などから海のイメージが強いですが、実は和歌山県は日本一山林の割合が高いです🌳🌲

実際都市部が集まる沿岸部や紀ノ川周辺から少し入り込んだら山だらけ⛰
国道371号線は高野山から龍神にかけて終始標高1000m付近を走り冬季閉鎖される道もあったりします🏔

 

ーーーーーーー

さて本題(=゚ω゚)ノ
湯川川をずっと遡っていくとココに出ます▼



ココまで来ると対岸にその姿が確認できます👀
思っていたよりデカいです( ゚Д゚)

手前に木の橋が架かっています(‘Д’)
少し先に川への降り口があります(*‘∀‘)


この木の橋、この時はしっかりしてましたがパッと見ちょっと怖いです(;´・ω・)
あと濡れてるとかなり滑るので注意が必要です💦

 

🍂

 


下がり滝▼

川を渡ったらあとは滝の前まで進むだけ🐾
ただ、舗装も何もないので足元に注意しましょう(´・ω・)



ほとんど直瀑に近い3段の滝🌊
流は優しいですが見上げるような高さに迫力があります👀
下段右岸側の岩も特徴的ですね(´・ω・)


振り返ると対岸が見えます🛣
熊野の方へ行くと道路わきに大鯛があるのも珍しくはありませんが、この辺りで道路から見える位置にこの規模の滝があるのは珍しいです🌊


川を渡り対岸から▼
段瀑は特に俯瞰して見るとちゃんとした全体の形や段ごとの落差が分かりやすいですが、やや上段は木に隠れてしまいますね(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

奥高野の深い谷間にひっそりと流れ落ちる下がり滝。
道路が走りながらも静まり返った周囲の雰囲気は秘境岸が漂い、とても心地よい静寂と景観を呈しています。
滝身は細く、しかししっかりとした流れがあり、また落差もあり、静けさの中にもそれを邪魔しない強い存在感を放ちます。

 

🍊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

栂ノ戸滝(熊野)

栂ノ戸滝
(とがのとたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶一ツ落の滝越え
|▶リッジ降下
|▶栂ノ戸滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…40m(推)
・高田川⇒熊野川水系
・紀伊山地系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から90分程
R4.10.11

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
雲取温泉グリーンランドHP▶http://www.kumotori.yad.jp/index.html

和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 新宮市

栂ノ戸滝は新宮市の中央付近、高田川上流域の支流の内鹿野谷の核心部に掛かります📍

白見山を源とする内鹿野谷は美しい淵や奇怪な岩、そして複数の滝が掛かる見どころあふれる谷です(∩´∀`)∩

熊野川沿いの国道168号線から高田川沿いの和歌山県道230号線 (高田相賀線) に入り高田郵便局の所から白見山方面へ登る川沿いに入り進んで行くと入口が見えてきます👀

 

ーーーーーーー

公共交通では、JR紀勢本線 新宮駅から熊野御坊南海バスが高田郵便局前で停車しますますが本数は少ないです🚍

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山市駅~亀山駅
・・・(新宮駅下車)

 

熊野御坊南海バス
👉MENU👉路線バス
・・・松山高田線
・・・(高田局前下車)

 

ーーーーーーー

出合の滝と書かれた看板の所▼が谷への入口(=゚ω゚)ノ
出合の滝▼までは一部崩壊していますが探勝路があります🐾
出合の滝から先は沢登です🐾

探勝路にある美しい深み▼左上、フケの淵▼右上
ズリ岩▼左下、ヨキトリ淵▼右下

沢登り中に現れる前衛滝やナメ▼
ナメは日が当たると何とも美しいです✨
この日は水量が多いので支流の滝などは普段はないかもしれません👀

 

ココでは一ツ落の滝から栂ノ戸滝までを見ていきます(=゚ω゚)ノ
一ツ落の滝までの詳細は▶出合の滝と▶一ツ落の滝を参照してください🔍

 

🐾🐾

 


一ツ落の滝越え▼

栂ノ戸滝のすぐ下流にある一ツ落の滝▼
内鹿野谷の核心部の一つです🌿
まずはこいつを越えます٩( ”ω” )و

右岸側は完全に岩壁で登るのは無理✖
と言うわけで登れそうな左岸側  (向かって右側) を登ります🐾
とは言っても滝の真横はものすごい岩壁なので、まずはとりあえずその外側から登っていきます(=゚ω゚)ノ

ココは傾斜も結構ありますが、まぁなんとか普通に登っていけます🐾
しばらく登ってから川の方へ寄っていきます(・ω・)

川の方を見ると徐々に一ツ落の滝の落ち口付近の高さまで迫ります👀
この位置から見る一ツ落の滝もまたいい感じです(∩´∀`)∩
がしかし、まだ川には寄れそうにありません(´・ω・)


途中で中途半端に川に寄れそうなところもありますが、行き詰ります✖
しばらく登ってるうちに徐々に川に寄れそうな感じになってくるので、そこまではそのまま登ります🐾


やがて川の方へ寄っていきます👀
途中から草で足元が見えにくいので注意⚠
例によって滑り落ちたらあの世へワープすることになります(;´・ω・)
やがてリッジ (馬の背になったとこ) へと出ます(*‘∀‘)

 

🌳

 


リッジ降下▼

写真では分かりにくいですが、リッジから川の上流側の方を見ると木々の合間から大きな滝が流れ落ちているのが分かります( ゚Д゚)



少し川の方へ寄るとはっきりと見えます👀
下流側も素晴らしい高度感(∩´∀`)∩
しかしリッジの川側は垂直に近い傾斜(;´・ω・)
これ降りれるのか(´・ω・)❓


少し下ったとこからも滝の様子がうかがえます(‘Д’)
とりあえず進めるとこまで進んでみよう٩( ”ω” )و
無理そうだったらロープ出してでも降りてやると思っていたのですが…、


アレ、案外降りれるわ(∩´∀`)∩
しかし傾斜はホントに垂直に近く、踏み外したり足場が崩れたりしたら下手をすると一ツ落の滝の下まで真っ逆さまなので、十分に注意が必要です⚠


やがて栂ノ戸滝と一ツ落の滝の間の川がハッキリ見えてきます(*‘∀‘)
最後は岩に張り付いた木の根っこのお世話になり川へ降り立ちます🌳
そこは岩に囲まれた正に秘境と呼べる空間⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

🍃

 


栂ノ戸滝▼


ようやく見えてきた全貌(∩´∀`)∩
両岸立っているのにココだけ少し開けています🌤
下流側はそのまま一ツ落の滝へと流れていきます🌊


途中で岩壁にあたり折れる、屈折型の直瀑🌊
水量が増しているので躍動感がより一層素晴らしいです💦
大きさ自体は40mほどの中規模の大滝ですが、切り立つ地形に囲まれた姿は落差以上の迫力があります( ゚Д゚)




このように途中で曲がった形状はやはり見る角度でずいぶん違う姿になりますね👀
この滝前も岩壁に囲まれながらも開けていて、日当たりがいいだけでなくわりと色んな位置から見れるのも良いところです(∩´∀`)∩


 

ーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

壮絶な岩壁の合間に流れ落ちる栂ノ戸滝。
360度見上げるような空間は圧倒的で、栂ノ戸滝をより一層荘厳で迫力ある姿に昇華させます。
程よく開け、また程よく木々に囲まれてもおり、下流へ続く廊下やどこを見ても垂直に等しい傾斜は絶景であるとともに秘境感を漂わせます。

一ツ落の滝へ戻る

🐉🌳

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

一ツ落の滝(熊野)

一ツ落の滝
(ひとつおちのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶出合の滝越え
|▶ナメと前衛滝
|▶一ツ落の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…40m(推)
・高田川⇒熊野川水系
・紀伊山地系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から70分程
R4.10.11

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
雲取温泉グリーンランドHP▶http://www.kumotori.yad.jp/index.html

和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 新宮市

一ツ落の滝は新宮市中心付近、白見山を源とする高田川支流の内鹿野谷に流れる川に掛かります📍

下流には出合の滝とそこへ続く探勝路があり、出合の滝から先は直接沢登りで進むことになります🐾

ココでは出合の滝から一ツ落の滝までを見ていきたいと思います(=゚ω゚)ノ
探勝路入口から出合の滝までは▶出合の滝を参照してください🔍

 

ーーーーーーー

公共交通では、JR紀勢本線 新宮駅から熊野御坊南海バスが探勝路入口付近まで来ていますが本数は少ないです🚏

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山市駅~亀山駅
・・・(新宮駅下車)

 

熊野御坊南海バス
👉MENU👉路線バス
・・・松山高田線
・・・(高田局前下車)

 

🏣🚍

 


出合の滝越え▼

白布を垂らしたような出合の滝👉
一部決壊してますがココまでは一応道があります🐾

参考タイムは探勝路入口からですが、沢登で言う入渓自体はココからになります🌊
ある意味ココが入口ですね(=゚ω゚)ノ

そんなわけで、まずはこの出合の滝を越える必要があります🐾

ココは左岸 (向かって右側) から越えていきます٩( ”ω” )و
探勝路終点の印ではないですがロープが張ってあります👀
それを潜り抜け少し進み振り返ると左岸の岩壁に道があるのが分かります(‘Д’)


しかしそれを進むと出合の滝の落ち口の上で途絶えます(´・ω・)
ロープが川に向かって垂れていますが降り立つのは難しそう…
この日は増水しているので通常は降りれるかもしれません👀
そんなわけで左岸をさらに登っていきます( ゚Д゚)


ココはグリップも足場も割と豊富ではありますが、ほぼ垂直です(;´・ω・)
もし転落すればただでは済まないので要注意⚠
自信がない場合はもう少し下流側からこの上流の15m滝の上まで大高巻きするのがよいでしょう🐾


登り切ったら上流側へ進みながら徐々に川の方へ降りていきます(=゚ω゚)ノ
川へ降りたらまるで今更かのように赤テープなんかも出てきます(‘Д’)
そしてその先すぐに正面と左側に小滝が出てきます🌊


ココの分岐点は日が当たるときらきらと美しいナメ✨
正面の滝▼は支流で潜流瀑、あの上に川はありません🌿
本流は左に曲がり半ナメ滝▼を掛けます🌊


道順は当然本流沿い、左側の半ナメ滝の方です(=゚ω゚)ノ
ココも左岸側から越えますが、傾斜はほぼ垂直です👀
頼りになる幹や根が多いので何とかなるかとは思いますが注意しましょう⚠

 

🌿🍃

 


ナメと前衛滝▼

15m半ナメ滝の上流▼
ココからしばらく川を直接進みます🐾

ちなみに出合の滝を大巻きする場合、出合の滝のすぐ下流のナマズ口の滝の辺りから左岸を登り、大きく巻いてこの辺りに出ます🐾
その際、赤テープなどもありますが道はないので当てにしすぎないように❕

 

上流へ進んで行くとすぐに川は美しいナメへと変わります(*‘∀‘)
探勝路にもズリ岩や一枚岩がありましたが、この谷は岩も結構独特で見どころとなっています(=゚ω゚)ノ


やがて川が右にカーブするとナメが終わります👀
そしてそのすぐ先に小滝の姿が見えます( ゚Д゚)
しかしあれは支流、本流はまたまた左へ曲がります🌊


ちなみに先ほどの潜流瀑もそうですが、この日は雨の翌日で水量が増しているため普段はないかもしれません※
ナメが終わると岩がゴロゴロとした先ほどとは全く違う情景( ゚Д゚)
そしてしばらく進むと前衛滝が現れます(=゚ω゚)ノ



前衛滝のすぐ上には大きな滝の姿が確認できます(*‘∀‘)
ココも左岸から、向かって右側にあるガレを登っていきます🐾
ココも普段は水は流れていないかチョロチョロではないかと思います(・ω・)



ある程度登ると上流側へ寄っていけそうな感じになってきます(=゚ω゚)ノ
そして馬の背を越えたら大滝の滝つぼが木々の合間から見えてきます(*‘∀‘)

 

🌊🐍

 


一ツ落の滝▼

大きく滑らかな岩壁に掛かる一ツ落の滝( ゚Д゚)
滝つぼは小さな池の様です👀



滝つぼ斜め前方に木🌳
一枚の滑らかな岩の上の流れ🌊
まるで下流にある出合の滝をそのまま大きくしたみたいですね( *´艸`)

滝つぼの正面には大きな岩👀
そしてその先前衛滝へと流れていきます🌊
水量が増して流れに躍動感が満ちています(∩´∀`)∩




上流を見上げれば右岸と左岸でかなり表情が異なるのが分かります( ゚Д゚)
そして出合の滝と違うのは滝つぼの前が開けておらず木々に囲まれている点🍃
これがまた幻想的な景観を作り上げています(*‘∀‘)




明るく開けた雰囲気も良いですが、木陰の涼しげな雰囲気もまた良いものですね🌿
木と岩に囲まれた空間とそこから見える流れは正に絶景⊂⌒~⊃。Д。)⊃
時を忘れそうな瞬間です👀


ちなみにこのすぐ上にも大きな滝が待っています🌊
当然この滝を越えなければなりませんが…🐾
しかしこんな規模の滝が連瀑しているというのはすごいですね(‘Д’)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

木々と清流と岩に囲まれた幻想的な空間を演出してくれる一ツ落の滝。
涼やかでかつ日当たりも良く、程よい広さを伴って御持て成ししてくれます。
明るく広々とした開けた雰囲気とはまた少し違う、やや日の傾き始めた昼過ぎ頃は木々の深みがより一層幻想的で見入ってしまいます。
そしてさらにこの上流には迫力のある岩壁に流れる栂ノ戸滝が掛かります。

出合の滝へ戻る
栂ノ戸滝へ進む

🌳🌳🌿

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

出合の滝(熊野)

出合の滝
(であいのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶探勝路
|▶出合の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…20m(推)
・高田川⇒熊野川水系
・紀伊山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
R4.10.11

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
雲取温泉グリーンランドHP▶http://www.kumotori.yad.jp/index.html

和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 新宮市

出合の滝は新宮市の中央付近、新宮市街の西側に位置し、熊野川水系高田川支流の内鹿野谷に掛かります📍

熊野川沿いに伸びる国道168号線相賀橋から支流の高田川沿いに伸びる和歌山県道230号線 (高田相賀線) に入ります🛣

しばらく進み高田トンネルを抜けて少し進んだところ、高田郵便局の辺りで川は二手に分かれるので、右から合流してくる方の川沿いに進みます🐾

そのまま川沿いに進み近畿大学水産研究所の入口を過ぎたあたりで内鹿野谷が合流、入口が現れます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通では、JR紀勢本線 新宮駅から熊野御坊南海バスの停留所が高田郵便局前にありますが本数は少ないです🚏

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山市駅~亀山駅
・・・(新宮駅下車)

 

熊野御坊南海バス
👉MENU👉路線バス
・・・松山高田線
・・・(高田局前下車)

 

📮🚏

 


探勝路▼

探勝路入口▼
出会い滝までは一部崩壊した探勝路があります🐾

看板の手前に車一台分くらい止めれそうなスペースがありますが、橋を渡った先に駐車場所はあるようです🚗
最初は普通に民家の合間を抜けていきます(‘Д’)


こういう立地にある家って個人的にすごく好きですねぇ🏡
山間の何とものどかな集落です🌳
そこを抜けたら道は川の方へと寄っていきます👀


やがて川の横に来ると基本的のはそのまま川沿いに進んで行きます🐾
水は美しく清流で取水しているのか、しばらく導水管もお供します💧
この日は雨上がりで増水しているというのもありますが、足元は水が張った個所もあるので注意❕

何とも美しい淵▼✨
内鹿野谷にはこうした美しい深みがこの先も数か所あります(∩´∀`)∩
やはり南紀は清流の町ですねぇ🌿



 

ーーーーーーー

ズリ岩▼

やがて橋が現れて川を渡ります🐾
先に言っておきますが、この橋を渡るのはかなり怖いです(;´・ω・)

結構年季が入っており歩くたび揺れます💦
渡る際は絶対に一人づつで、最悪踏んだ感じでやばそうなら橋を渡るのはやめて川を直接渡りましょう✖

この先もいくつかこういった橋や木の足場がありますが絶対に注意するように⚠
何年かしたら朽ちてなくなっているかもしれません(´・ω・)

そして上流側には何やらおかしな岩があります▼


岩壁がバコッと割れています🔪
いったい何が起きたらこうなるのでしょうか👀❓
ココはちょうど休憩にもいい感じの場所です🌬

 

ーーーーーーー

ヨキトリ淵▼

さて先を進みます🐾
先ほどのズリ岩は反対側から見るとお尻のように割れています( *´艸`)

そして今度はすぐにヨキトリ淵が見えてきます( ゚Д゚)
ココも美しい水面です✨
そして岩の感じも面白いです👀


その先出ました恐い橋(´・ω・)
ココでヨキトリ淵に流れ込んでいた支流を渡ります🐾
その先大きな一枚の岩壁👀

 

ーーーーーーー

崩壊した橋▼

支流を渡り川沿いに戻り再び川を渡る、
のですが…👀



今度は完全に橋が落ちています(;´・ω・)
仕方ないので直接川を渡ります🐾
透明な流れと白い川底が何ともきれいです✨

 



ココからはずっと左岸 (向かって右側) 沿いに進みます(=゚ω゚)ノ
ココラも所々で足場が湿地帯みたいになっている箇所があるので注意しましょう👀
途中若干不明瞭な個所があるので注意しましょう❕

 

ーーーーーーー

探勝路終盤▼

この辺り▼まで来たら探勝路も終盤(=゚ω゚)ノ
ココまでほぼ平坦に近かった川はやや傾斜を増し、小さな滝や渓流が連続します🌊



この感じは直接川を進むと思ったより時間がかかりそう…(´・ω・)
上からじゃわからない見どころもあるかもしれませんが、探勝路は有効活用させてもらいましょ(=゚ω゚)ノ
やがて川は右にカーブし、その先うねる川沿いを進むとナメ滝のようなものが見えてきます(‘Д’)


🌿🐾🐾

 


出合の滝▼

ナマズ口の滝▼

木々の合間から見えていたナメ滝の正体は出合の滝のい前衛、ナマズ口の滝~゜・_・゜~
小さいですが印象的です👀



出合の滝とナマズ口の滝はほぼ連瀑🌊
すぐにその奥に出合の滝が見えてきます(‘Д’)
探勝路はココまで(=゚ω゚)ノ川の方へ出てみましょう٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

出合の滝▼

コチラも一枚の岩に掛かる半ナメ滝🌊
白い幾筋もの筋は出合の滝よりも布引の滝と言う名の方が似合いそうな白さ(‘Д’)
高さはそこそこに幅があるので見ごたえはあります(∩´∀`)∩





下流側を見るとナマズ口の滝に続くナメ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
滝の正面には楓、色づく時期にはまた全く違った表情になりそうです🍁
右岸側の岩壁からはどこからともなく滴る流れ💧


この出合の滝ですが、ココは探勝路の終点であってこの内鹿野谷の核心部への入口でもあります(=゚ω゚)ノ
この先にある二つの大滝の連瀑へはココからさらに上流へ登ります🐾

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

薄く幅広く流れる出合の滝。
ヌラりと下流に向かって続く右岸のナメ岩は独特の雰囲気で、その先に続く下流のナマズ口の滝も印象的。
それほど大きな滝ではないですが特異な景観に道中の見どころも含めて素晴らしさが増します。

一ツ落の滝へ進む

 

🍁

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

古座川逆行記

古座川町の観光・ぶらり旅
神秘の清流・古座川を逆行しながら古座川町の見所を紹介!!
和歌山 南紀の異質な自然景観、日本屈指の特異なぶらり旅スポット!

 

古座川町は、ぶっちゃげるなら決して都会ではなく田舎ですw🌳

都市部の様な夜景や人口造形物、リゾート地のようなテーマパークなどこそありませんが、代わりに素晴らしい大自然が満喫できます(=゚ω゚)ノ

静かに自然の造形物を見て回りたい、自分探しがしたい、大自然に触れてみたい、そんな願望をおそらくは叶えてくれるであろう地です🐾

 

古座川町のインフラや宅地は基本的に古座川流域沿いに沿っており、見どころとなるポイントも基本的にはその近辺に存在しています📍

古座川は河口から源流部までそれほど距離はなく、半日ほどあれば車で行って帰ってこれるでしょう (全部見て回るとなると多分一日では足りないですが…) 。🚘🏍

そんなわけで、ココではその古座川を逆行しながら見所・観光などを紹介したいと思います٩( ”ω” )و

基本データ▼
・二級河川
🏆日本の秘境百選

目次
|▶1.古座川河口付近 高池
|▶2.下流部中腹
|▶3.国道371号線
|▶4.上流部・源流部
|▶information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


1.古座川河口付近 高池▼

古座川は河口を渡る国道42号線から、右岸側 左岸側 両方共から入れます🐾
右岸側に和歌山県道38号線 (すさみ古座線) が走り、七川まで古座川沿いに伸びる古座川町に主要道路となります🛣

古座川河口▼

最下流付近でも水は日を浴びて蒼く光ります🌊
河口に掛かる国道42号線は赤い橋が特徴👀

河口からまっすぐ海側を見ると、紀伊大島が正面に見えています🌳

 

右岸側にあるJR古座駅👉
電車で来る場合、古座川町の玄関となる駅です🚋
ただし、ココの住所はまだ串本町になります📍

古座川沿いへは右岸からでも左岸からでも入れますが、少し遡ったところで左岸へ渡ることになります🐾

 

左岸側、和歌山県道228号線へ入りJRの線路をくぐると古座川町に入ります📍

この辺りは古座川の右岸側は串本町、左岸側は古座川町になっています👀

古座川町の町はこの河口付近に集約されており、役場等もこの河口付近に位置しています(=゚ω゚)ノ

この辺りの住所は高池になります📍

 

ーーーーーーー

古座川沿いへは県道228号線をまっすぐ進みますが、役場の所の分岐を曲ると高池の虫食い岩へたどり着きます🐾

 

高池の虫食い岩▼

古座川の奇岩の一つ、虫食い岩( ゚Д゚)
道の駅も併設された古座川の名所です(∩´∀`)∩


高池の虫食い岩
詳細はコチラ

 

この少し先で県道38号線が左岸側に渡り、川は西側へ大きく曲がります🌊
川が曲った先、この辺りからすでに古座川弧状岩脈の岩々の姿がチラホラ見受けられます( ゚Д゚)

 

 


2.古座川下流部中腹▼

ココからは、しばらく古座川沿いの県道38号線 (すさみ古座線) をずっと進んで行きます🚘🏍

勝手に下流部 中腹としていますが、ココでは古座川が西へ曲がり、右岸も左岸も古座川町になった地点から国道371号線が合流する所までを見ていきたいと思います(=゚ω゚)ノ

ちょうど真ん中あたりで古座川の支流、小川が分岐しています🌊
そちらの方も少し見てみたいと思います🐾

 

ーーーーーーー

まずは小川が分岐するまでの前半(=゚ω゚)ノ
この辺りは川沿いに民家や会社などがまだ点々としており、田舎町と言った印象👀

この辺りではカヌーを楽しんでいる人が見かけられる他、山なのか岩なのと言うような山?の姿が見られます⛰


巨大な岩山のすぐ横に流れるエメラルド色の古座川▲
この辺りはカヌー・カヤックを体験するには確かに良さそうですね( *´艸`)

地図を見てるとそれらの施設なども出てくるので二つほど挙げておきます📍
古座川アドベンチャー倶楽部
古座観光協会

 

ーーーーーーー

しばらく進んで行くとまず牡丹岩が現れます(=゚ω゚)ノ
牡丹岩は虫食い岩と違い道の駅などはなく、少し意識していないと見逃してしまうかもしれません(´・ω・)

 

牡丹岩▼

古座川弧状岩脈の奇岩の一つ、牡丹岩👀
虫食い岩と少し似ていますが、岩の浸食部分の上部の方が牡丹の花のように見えるのだとか🌺


牡丹岩
詳細はコチラ

 

ーーーーーーー

古座川最大の支流 小川▼

しばらく進んで行くと、古座川と小川が分岐します(=゚ω゚)ノ
道路は県道43号線 (那智勝浦古座川線) が小川沿いに伸びます🚘🏍
その先には中津谷の滝滝の拝などがあります🐾

川の分岐点は朝陽が当たると非常にキレイです


この辺りまで来るとずいぶん建物が無くなり、所々で秘境感ろ感じさせる所も出てきます🍃
明神橋を渡って北側が小川沿いの県道43号線、南側が古座川本流沿いの県道38号線になります(‘ω’)

中津谷の滝▼


小川の支流に掛かる3段の滝🌊
詳細はコチラ

滝の拝▼


道の駅併設の小川本流に掛かる滝🌊
詳細はコチラ

 

ーーーーーーー

神水瀑▼

小川との分岐を越えさらに古座川を逆行して行くと、今度は神水瀑があります📍
まずは明神中学校の少し先で見える飯盛岩(=゚ω゚)ノ
そちらの方へ入っていきます🐾


案内があるのでそれに従い進むと、林道途中で入り口があります🌳
めっちゃ坂の途中なので、その先登り切ったとこでで車を停めます🚘
入口からすでにその姿が見えています👀


上から見て分かる通り、非常に美しい滝壺です✨
落差は10mくらいかな👀❓
ちょっと入り込んだらすぐ見れるのでおすすめです🌊


 

ーーーーーーー

水神瀑を過ぎて少し進んだところで、南側から国道371号線が合流してきます📍
そこからは県道38号線と国道371号線がしばらく重なります🛣

 

 


3.国道371号線▼

古座川を渡り国道371号線が合流すると、そこから古座川はグニャグニャと蛇行するように流れます🐍

国道371号線はココから七川貯水池のところまで県道38号線と重なります🛣

集落や建物も点々と存在していますが、この辺りからは古座川らしさがどんどん出てきます👀

 

ちなみに国道371号線を南側 (国道42号線側) へ少し下り、折り返すように合流する林道を少し進んだところに吐生の滝があります🌊

 

ーーーーーーー

吐生の滝▼

だいたい涸れてますが、増水している時なら見応えがありそうです👀

 

ーーーーーーー

さてでは古座川沿いに上流へ進んで行きましょう٩( ”ω” )و🐾

トンネルを2つほど抜けて、まず現れるのが古座川の一枚岩です👀
日本有数の巨大な一枚岩で、道の駅の他、川辺の広場の一枚岩キャンプ場などもあります⛺

巨大な岩が道路沿いにそびえ立ち、道の駅からダイレクトの見れるため、古座川の観光スポットの中でも訪れやすく有名なスポットです📍

 

古座川の一枚岩▼

古座川流域でも人気のスポットなのですが、駐車場はそれほど広くありません(´・ω・)
ただ非常に雰囲気は良く、南紀の観光でもおすすめのスポットです(*‘∀‘)


古座川の一枚岩
詳細はコチラ

 

ーーーーーーー

古座川の一枚岩を過ぎてトンネルを抜けると、今度は右岸側すぐに天誅岩が見えます( ゚Д゚)

天誅岩は道の駅などはなくポツンと存在しているだけですが、コレも非常に大きいので普通に目が行きます👀 (わき見運転注意⚠)

駐車スペースはあるので、写真を撮る際はいったん停車しましょう❕

ちなみにこの辺まで来ると水の色も美しいです✨

 

天誅岩▼

道路沿い、古座川の対岸に大きく張り出し、通るものの目に映ります👀


 

 

天誅岩を過ぎてしばらくは川沿いをずっと走っていきます🚘🏍
所々に秘境らしい風景が広がります🌳

だいぶ遡ってきたようで、この辺りは実はまだ古座川全体の半分までも来ていません(´・ω・)

 

ーーーーーーー

七川ダム▼

しばらく上流側へ向かって遡っていくと、七川ダムが出てきます(=゚ω゚)ノ
規模は小さいダムですが、雰囲気はあります🌲

写真:▲から少し上流側へ向かって道路を進んで行くと、七川ダム湖が目の前に広がります👀✨

 

 

七川ダム湖の上に国道371号線及び県道38号線の橋が掛かります(=゚ω゚)ノ
川もここで古座川本流と平井川に分かれます🌊

橋を渡った先で国道371号線と県道38号線は再び分かれ、それぞれ紀伊田辺、すさみ町方面と向かいますが、古座川本流沿いは橋を渡らずに手前の和歌山県道229号線 (古座川熊野川線) へ入ります🐾

 

 


4.上流部・源流部▼

七川ダムを過ぎると、どんどん山深く入っていきます🐾
しばらくは点々と民家などの建物もありますが、一層秘境感が増してきます🍃

しばらくそのまま県道229号線を走っていると、西川の集落があります🏡

突然ぽつんと何軒か民家や畑などの集まったところがあり、この西川の少し先辺りが最後の集落となります📍

 

ーーーーーーー

西川の集落の真ん中あたりにある西川郵便局の所から分岐する林道を進んで行くと、まぼろしの滝方面へと出ます(=゚ω゚)ノ

 

まぼろしの滝▼

基本水量は少なめですが、古座川流域で最も落差のある直瀑です🌊
まぼろしの滝は支流に掛かるため、立ち寄る場合は一旦古座川本流から離れなければなりません🐾

紅葉の時は一際良い感じ( *´艸`)
後は水量があるかどうかですね🌊
落差があるので水が多いと迫力があります(=゚ω゚)ノ

まぼろしの滝
詳細はコチラ

 

ーーーーーーー

では古座川逆行に戻りましょう٩( ”ω” )و
松根区民館ら辺を過ぎたらその先はほとんど建物が無くなります🌳
そして代わりに秘境感が増します🍃

実際辺り一面山や木ばかりで、川の流れも美しいです🌲
そして山奥の源流に近づくため、傾斜も少し増してきます(´・ω・)

そして極端に折り返すようなへピンカーブの所で古座川に並走する道路はなくなり、代わりに源流へと降り立つ遊歩道が出てきます🐾

 

この遊歩道は大塔山へ続く登山道でもありますが、途中で古座川源流に掛かる極めて美しい2つの滝を見ることができます👀✨

ハリオの滝▼


まるで別世界の様な色鮮やかな神秘の滝
詳細はコチラ

植魚の滝▼


洞窟の様な岩間に掛かる古座川の秘瀑
詳細はコチラ

 

古座川はココらが源流となり、しばらく進んだ先で水は途絶えます💧
しかしこの源流部は素晴らしい清流で、個人的には少なくとも近畿関西で最も神秘的だと思っています🍃

膝下は濡れる覚悟がいりますが、到達難易度はそれほど高くはないのでおすすめですが、以前はクマ注意の看板があったので注意⚠

そんな訳で、古座川逆行はココまでになります(=゚ω゚)ノ
いかがだったでしょうか?
最後までお付き合いいただきありがとうございます❕

 

 


Information

古座川の観光や周辺情報については別ページでもまとめていますので、良かったらそちらもご覧ください❕

ちなみにアクセスや行き方やホテル、宿泊情報なども、まとめページに載せてますので良かったら参考にしてみてください📖

古座川の観光

 

ーーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
南紀古座川の観光へ
和歌山県の観光へ
関西・近畿の観光へ

中津谷の滝(紀伊 南紀)

中津谷の滝
(なかつだにのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶中津谷の滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…40m(推)
・古座川水系
・大塔山系
🏆日本の秘境100選
🏆平成の名水百選
🏆日本の地質百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から10分程
H30.11.24

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🌾🌾

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 東牟婁郡 古座川町

中津谷の滝は古座川の最大の支流である小川の支流に位置します📍

和歌山から紀伊半島を回って三重までつながる国道42号線、本州最南端の串本町東部の古座川河口から古座川を上流へ進んでいきます(=゚ω゚)ノ

古座川の河口は右岸左岸とも進んで行けますが、途中から左岸側 (上流に向かって右側) の県道38号線 (すさみ古座線) だけになり、しばらく進むと明神橋を渡った先で小川沿いの県道43号線 (那智勝浦古座川線) が分岐、そちらへ入ります🛣

 

これをまっすぐ行くと滝の拝まで行きますが、そこまでは行かず最初のトンネルの前の右からの分岐を進みます👀

少し進むと小川を渡る橋があるので、それを渡って道なりに進むと終点に入り口と駐車場があります🅿

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR紀勢本線 串本駅及び古座駅からふるさとバスが近くまで来ていますが、本数は少ないです🚌
利用する場合は時間をしっかり確認しておきましょう⌚

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山市駅~亀山駅
・・・(古座駅下車)

 

古座川町HP
👉ふるさとバス時刻表
・・・小川線
・・・(中崎下車)

 

ーーーーーーー

古座川町への詳しいアクセスは▶コチラを参照してください(=゚ω゚)ノ

 

🐾🐾

 


ルート▼


駐車場と入り口▲
入り口は狭く、ほんとに入り口?みたいな感じです(´・ω・)
この駐車場のあたりは基本的に伏流しているみたいで水がありません💧

 

入口に入れば道なりに進んで行くだけなのですが、遊歩道というよりは溝の上を歩いていく感じで、けっこ荒れてもいます🌳🍃
道も細いので足元に注意しながら進みましょう🐾


しばらくは川は伏流していますが、進むにつれて徐々に水が出てきます🌊
水が出だすと今度はその先で流れの音が聞こえ始めます(‘ω’)
最後に川が右に曲がったところで中津谷の滝です👀

 

🍃

 


中津谷の滝▼

川がカーブし、その先で中津谷の滝が見えてきます(∩´∀`)∩
キレイな3段の滝です🌊
段と段の間は比較的広く、上の段は小さく見えます👀




 

時期的に木々の一部は色付き、空の青さと木々の緑といい感じに溶け合います🍂
滝もこの雰囲気によく合い、やさしい流れが響き渡る心地よい空間となります🌊

一番下の段は落差が低く、簡単に登れます🐾
ただ滑りやすいのでその点は注意⚠
登ったら真ん中の段の目の前まで行けます(‘ω’)



岩壁横の草が非常に良い感じです( *´艸`)
真ん中の段はそこそこの高さで、この上に登るには少し苦労しそうです🌳
でも多分一番上の段が一番高あるんじゃないかな(‘ω’)❓

 



真ん中の段の滝壺がまたいいキレイです(∩´∀`)∩
時間的に夕方前なので、日が横から差し木々の隙間から抜けてくる感じが何ともいい感じです🌳
段と段の間があるので広々としていて、ゆっくり休憩することもできます🍃


水もきれいで落ち着いた雰囲気ですね⊂⌒~⊃。Д。)⊃
茶色がかった岩と蒼い水がよく合います🌊

総落差は結構ありそうです👀
古座川流域ではかなり大きい方の滝ですね(´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

規模の大きめの段瀑で、この日は全体的にどこも水量不足にもかかわらず見栄えに問題なく水が流れていることから、源となる山が小さい割には水量がしっかりしていそうです。
水もきれいで比較的緑の充実した、マイナスイオン豊富そうな滝前空間です。
木々に囲まれ、やさしい水の流れる音と落ち着いた感じがいかにも癒しの空間で、ゆったりとした時が流れます。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

古座川逆行記

古座川の見所を下流から上流にかけて巡ります٩( ”ω” )و
勿論これで全てではないですが、有名どころは押さえています📍

 

ーーーーーーー

古座川の観光スポット▼


牡丹岩

高池の虫食い岩

古座の一枚岩

 

ーーーーーーー

古座川流域の名瀑▼


植魚の滝

ハリオの滝

滝の拝

まぼろしの滝

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
南紀古座川の観光に戻る
和歌山県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

まぼろしの滝(紀伊 南紀)

まぼろしの滝
(まぼろしのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶まぼろしの滝(秋・水量なし)
|▶まぼろしの滝(春・水量あり)
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑、直下型
落差…60m(推)
・古座川水系
・大塔山系
🏆日本の秘境100選
🏆平成の名水百選
🏆日本の地質百選
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場所から20分程
H30.11.24
R3.3.15

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 東牟婁郡 古座川町

まぼろしの滝は古座川町北部、大塔山の南側に位置し、古座川の支流の平井川の支流に掛かります📍

和歌山から紀伊半島を回って三重までつながる国道42号線、本州最南端の串本町にある古座川の河口から古座川を逆行して行きます🚘🏍

古座川は源流部まで基本的に道路が並走しており、主に和歌山県道38号線 (すさみ古座線) 、河口付近は227号線および228号線、本流源流部は229号線 (古座川熊野川線) 、そして途中の国道371号線などになります🛣

 

ず~~っと川沿いに進んで行くと、古座川の見所となる牡丹岩一枚岩天誅岩などの前を通り、やがて古座川唯一のダムである七川ダム湖が出てきます🌊

七川ダムから先、古座川本流を上流の方へ進む道路は県道229号線で、そちらへ入り古座川沿いを進んで行くと、のどかな西川の集落があります🏡

西川郵便局の北側の交差点で、まぼろしの滝の案内▼:が出ているので、それに従い左へ曲がり進んで行きます🐾

その先は分岐は一カ所で、案内▲:もあります👀
案内に従い林道をしばらく進んで行くと橋が出てきます(=゚ω゚)ノ
そこから少し進むと入口ですが、けっこう道が荒れてることが多そうなので橋の横ら辺から歩いた方がいいかもしれません🐾落石がひどく車両は通行不可になりました(‘Д’)

最初の時は落石がひどく車両は通行不可になりました(‘Д’)
次来た時はその少し手前で軽い土砂崩れ(‘Д’)

橋まで行けば徒歩圏内で、車も橋の横に1台くらいは停めれます🅿
Uターンも大きな車じゃなければギリギリ行けると思います(‘ω’)

 

ーーーーーーー

古座川町への詳しいアクセスは▶コチラを参照してください(=゚ω゚)ノ

 

🌳🌲

 


遊歩道▼

入口まで▼

橋から川を除くとほぼ水が流れていない…(;´・ω・)
基本的にこの川は水が少ないうえ、この日は南紀全体的に水量は少なめ💧
滝は大丈夫かな(´・ω・)⁇

 

林道を少し歩いていくと、川に水が出てき始めます(*‘∀‘)
そして入口らしきものが現れます(=゚ω゚)ノ

そこから完全に遊歩道になりますが、なかなか荒れてます🌳🍂
しかし、水はちょっとづつ復活しています💧

ちなみに水が復活してからの流れ方で滝の水量も何となく予想できます🌊

▼左:少ない時
▼右:多い時

 

ーーーーーーー

荒廃した遊歩道▼



多少荒れていても、この川沿いに行くだけなので迷うことはないと思います🐾
最後の方で少し道が崩れているので、そこからは力づくで越えます٩( ”ω” )و
滑りやすいですが、それほど難しくありません(‘ω’)

 

🍃

 


まぼろしの滝(秋・水量なし)▼



やっぱり水は少ないですね(;´Д`)
しかし流れは細いですが高さはあり、岩壁の雰囲気も断崖絶壁で迫力はあります( ゚Д゚)
この断崖ぜっぱきに対して流れは非常にやさしく、何とも不思議な良さのある滝です( *´艸`)



流れが細く勢いが弱いため、風で折れて流れが曲ります👀
岩壁の所々に生えている草やコケがきれいに風景に溶け込み、何とも風流な景観です(´・ω・)✨
まさに滝は激しさではないという見本です🌊

 






秋の終わりごろには色付いた木々も散りばめられ、さらに風流な景観になります🍂🍁
おそらく水が多い時期は、それはそれで見応えのある滝になるでしょう🌊
その姿も一度見てみたいですね~(∩´∀`)∩
何にせよ素晴らしい滝です( *´艸`)


 

🍂

 


まぼろしの滝(春・水量あり)▼

変わって二度目の方瀑🐾
この日はすでに川にキレイな水が流れ、チョロチョロではなくザーザーと音がはっきり聞こえます👂

 

やったーー(∩´∀`)∩
しっかり水が流れています🌊
古座川流域最大の滝の本領発揮ですね✨




なんせ今回はちゃんと滝壺があります(∩´∀`)∩
水が無い時は岩の下に小っちゃい沼があるみたいな感じでしたけど、しっかり水があるとっすがに古座川水系、キレイな色と透明感です✨



落差が高いだけに水がちゃんとあるとかなりの迫力( ゚Д゚)
左岸 (向かって右側) 側は水しぶきもスゴイです💦

よく見ると岩壁にけっこう木が生えてるんですね🌳
当たりの景観もいい感じです(∩´∀`)∩

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

清流で有名な古座川流域はいくつもの神秘的な滝を掛けますが、落差60mはその中では最大の落差を持つです。
断崖絶壁の麓の開けた滝前空間は、静かな流れのまぼろしの滝によって美しい静寂のを帯び何とも風流で日本の滝らしい景観です。

ちなみに「まぼろしの滝」という名前は、その昔林道ができる前は山奥で木々に囲まれ、さらには優しい流れで音もほとんどせず、滝の発見が非常に困難であったことから付けられたとか。

 

🌸

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

古座川逆行記

古座川の見所を下流から上流にかけて巡ります٩( ”ω” )و
勿論これで全てではないですが、有名どころは押さえています📍

 

ーーーーーーー

古座川の観光スポット▼


牡丹岩

高池の虫食い岩

古座の一枚岩

 

ーーーーーーー

古座川流域の名瀑▼


植魚の滝

ハリオの滝

滝の拝

中津谷の滝

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
南紀古座川の観光に戻る
和歌山県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

八草の滝(紀伊 南紀)

八草の滝
(はそのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶八草の滝 展望所
|▶滝前ルート
|▶八草の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…22m(公)
・日置川水系
🏆日本の滝百選
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・階段から30分程


※滝前まで行く場合
H30.11.24
R2.9.26

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 西牟婁郡 白浜町

八草の滝は和歌山の一大観光地、温泉やリゾートビーチ等で有名な白浜の南東側に位置します📍

和歌山から紀伊半島を回って三重までつながる国道42号線、白浜の入口からしばらく三重側に進んだところに流れる日置川があります🌊

 

日置川に掛かる橋の所で国道42号線がカーブしますが、そこから日置川沿いに和歌山県道37号線 (日置川大塔線) が伸びています🚘🏍

県道37号線をしばらく走っていると、川側に八草の滝の看板が出てきます👀
看板からすぐ展望所になっています(=゚ω゚)ノ

美しい日置川沿いの県道37号線は、途中に温泉などもあります( *´艸`)
それにしても南紀はキレイな川が多いです🏞

ちなみに紀勢自動車道日置川I.Cを降りると、県道37号線に直接出ます(=゚ω゚)ノ

 

🍂

 


八草の滝 展望所▼

H30.11.24

しばらく走っていると看板が出てきますが、少し見落としやすいので注意👀
ウッディアンドリバーキャンプ場まで行ったら行き過ぎです(=゚ω゚)ノ
看板は入り口の位置にあり、そこから少し入ると滝が見えます🌊


見事に枯れ果てています(;´Д`)
何を隠そう、この滝は良く涸れることでも有名です(;´・ω・)

水が流れていれば日本の滝100選に相応しい美しい光景となりますが、それにはタイミングを見計らう必要があります👀🌊☁
ちなみに少し下流から川へ降りて近くまで行けるようですが、これではその気も失せます🌳

 

ーーーーーーー

R2.9.26

変わって雨上がりの日にリベンジ٩( ”ω” )و
美しい流れの日置川が増水して濁流になっています(;´Д`)



み、水の色が違い過ぎる…(;´・ω・)
しかししっかりと流れています🌊
こうなると滝の前まで行ってみたくなりますね(∩´∀`)∩

 

🍀

 


滝前ルート▼

滝前まで行くルートの入口は展望所の少し下流にあります🐾

展望所から河口へ見飼って少し行った所に日置川を渡る鉄橋があります👀

県道37号線が直接日置川を渡るのは、河口から展望所までの間にココしかないので分かると思います(=゚ω゚)ノ

橋の横から分岐する道へ入り、トンネルの手前に階段があります(‘Д’)
実質ココが入り口と言えるでしょう🌳

で、一応先に警告はしておきますが、この先は道は荒廃が進み不明瞭かつ危険です⚠
以前はココまでの道もなかったので整備されるかのせいはあるかもしれませんが、2020年現在は上級者向けで一般者向けではありません🌳


階段を降りたら上流側へ進んで行きますが、早速の倒木(‘Д’)
土砂が積載して道も斜めですが、少ししてマシになります🍃
その先岩壁を削り掘ったような、トンネル👀❓

その先で日置川の支流が出てきます🌊
川の方へ降りて行きこれを直接渡ります🐾


川を渡り日置川との合流地点付近まで進みます🌊
かなり倒木が積載しています🌳
ココから日置川上流側の方へ登ると道が続いています👀
対岸の方へ登るまで道は見えず、分かりにくいので注意⚠


支流から日置川上流側へ登ると、日置川沿いに道が続いています(=゚ω゚)ノ
不明瞭ですがよく見ると分かると思います👀

ココからはまた荒廃しきった道中で、かろうじて道が続いているのが分かるような状態が続きます(;´・ω・)
ズルっといくと、そのまま日置川にドボンです🌊


所々で落石などはあるものの一応ちゃんと道になっているのがハッキリと分かる箇所もあります👀
大昔ココは熊野街道の脇道として人々の往来があり、八草の滝の前も通っていたそうです🐾

とは言え、逆に明らかに崩れている所もあります⚠


一カ所完全に崩れて道が寸断されている所があります▲
ココは特に注意です❕

これを過ぎると八草の滝まで目立って大きく崩れた所は無いです (この時は…)🌳
ココからラストスパートです٩( ”ω” )و

 

さて少し進んだところでまたまた支流が出てきます(=゚ω゚)ノ
八草の滝はこの2つ目の支流に掛かります🌊
ちなみにこの少し先の3つ目の支流が八草谷なのですが、そこに八草の滝はありません(´・ω・)
そこまで行くと行き過ぎです (まぁ3つ目の支流の目の前で道が消えますが…)


2つ目の支流からは日置川が良く見えます(∩´∀`)∩
水が澄んでるときはキレイでしょうねぇ💦
八草の滝へはこの支流を登って行きます🐾
ココまで来ればあとちょっとです٩( ”ω” )و

 

🐗

 


日本の滝百選 八草の滝▼

支流を進んで行くとやがて滝の流れる音が聞こえてきます🌊
そして幻想的な空間へと突入します( ゚Д゚)





なるほど間近で見ると素晴らしい滝であることが分かります✨
実際遠目に見るよりそれほど大きな滝ではないのですが、周囲の雰囲気などと合わせて何とも言えぬ不思議な良さがありますね(∩´∀`)∩
滝壺の水もキレイです💧

 

おお( ゚Д゚)❕
神の恵みw✨
曇り空だったのが日が差してきました(∩´∀`)∩



日が当たるとより一層神々しさが増します(*‘∀‘)
まぎれもなく日本の滝百選の一角をなす名瀑です🌊
昔ココを通った人たちはこの姿を目の当たりにしていたわけですなぁ🐾
いつもこれくらいの水量があると完璧なんですがね~(;´Д`)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

母体となる山がそれほど掘水量が無いため、日によって当たりはずれの多い八草の滝の滝ではありますが、しっかり水が流れている時は非常に良い景観を見せてくれます。
滝前まで行ければ多少水が少なくても見る価値はあるかもしれません。
日置川が濁流でも水量のある八草の滝を見るか、多少水が少なくても清流日置川と共に見るか。
どちらにせよ、ただ展望所から見るのでは分からないかもしれませんが確かな名瀑であることは間違いありませんね。

 

 


Information

周辺の観光情報▼

日置川の河口、国道42号線と県道37号線の合流地点から白浜リゾートまでそう遠くはないです🚘🏍
また道の駅・志原海岸はすぐ近くにあり、ココもキレイなビーチと鳥毛洞窟があります👀

白浜リゾートへは西側へ進みますが、東側には本州最南端「潮岬」のある串本町があります(=゚ω゚)ノ


白良浜

志原海岸

潮岬

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~ぶらり旅~
南紀白浜の観光に戻る
和歌山県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

田岡谷大滝(吉野 熊野)

田岡谷大滝
(たおかだにおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶田岡谷大滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑、分岐瀑
落差…50m(公)
・北山川⇒熊野川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から45分程
・撮影時期
H30.10.3
R5.5.9

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 東牟婁郡 北山村

田岡谷は全国唯一の飛び地の村である和歌山県の北山村の西部に位置します📍

奈良から和歌山の新宮を結ぶ国道169号線、北山村の道の駅おくとろの少し西側、国道169号線が90度カーブするところに掛かる支流が田岡谷です(=゚ω゚)ノ

入口の手前に2台分くらい車を止めるスペースがあります🅿

 

ちなみに田岡谷入口周辺は小森ダムの影響で大きな瀞になっていますが、その下流側は北山川の険相をもろに著したかのような景色が広がります🌊

 

 


ルート▼

駐車スペース▼
急カーブするところに微妙に路肩が広くなっている所があります(=゚ω゚)ノ


駐車スペースの対面側、カーブの外側の方に入渓口があります🌳🐾

入口に入り川へ降りたら国道169号線の下らへんに出ます(∩´∀`)∩
ココからは瀞を目の前に見ることができます👀


谷に入ると早速渓谷らしい感じです🌊
しかし、そのまま川沿いに進んで行くと写真👉の滝に阻まれてどうしても進めません(;´・ω・)✖

この滝は少し手前の左岸 (上流に向かって右側) 側から大きく高巻いていきます٩( ”ω” )و

 

入口付近まで戻って、入口から少し入ったあたりで、左岸側に微妙に登れそうな所▼があります🐾
見にくかったら拡大して見てね(=゚ω゚)ノ

 

左岸側に一度上がって進んで行きます🐾
ココ👉を登っていき、徐々に狭まり傾斜が強まる足場を進んで行きます🌳

掴まれる木々はそれなりに充実していますが、足場自体は悪いので注意⚠

これを進んで行くと、ガレの様な土砂の様な崩れた感じの所に出てきます👀


ガレっぽいところに出たら正面は岩壁になるので、川の方へ降りるか崩れた所を登るかのどちらかになります(;´Д`)

ココは滑らないように注意しながら崩れた所を登っていきます(=゚ω゚)ノ
川の方へ行くと行き詰ります✖

 

少し登った所で、左側に上流の方へ寄っていけそうな所が出てくるので、よじ登っていきます🐾
すると非常に草が多くて不明瞭ですが、踏み跡みたいになったところがあるので、それに沿って上流側へ進んで行きます(=゚ω゚)ノ🍃


進んで行くと赤テープも出てきます👀
そして対岸に細い支流の滝が見えます(´・ω・)
この辺りまで来ると川へ降りられます🐾

 

ーーーーーーー


キレイな水面が近づき川へはすぐ降りれますが…、
しかし、ココで降りると今度はこの微妙にヒョングった滝▼に阻まれます(;´・ω・)
なのでコレも左岸 (向かって右側) からそのまま越えていきます(=゚ω゚)ノ


上から見るとピョンと跳ねているのが良く見えます( *´艸`)

この滝を越えたらまたすぐ川へ出ることができます🐾
ココまで来たら大滝までもうそれほど難しいところはないと思います(∩´∀`)∩


滑りやすい所は多いので足元にはしっかり注意しましょう(=゚ω゚)ノ
ナメの様な細まった少し独特の渓流を直接進んで行きます(∩´∀`)∩
この辺もなかなか見ものです🌊

 

渓流を進んで行くと右側に日当たりの良い開けた所が見えてきます👀
そして大滝の音が徐々に響いてきます٩( ”ω” )و

 

 


田岡谷大滝▼



この日は水量が多いですね~(∩´∀`)∩
普段は何筋にも分かれて静かに流れる滝なのですが、この感じも非常に良いです🌊



何とも気持ちの良い景観です( *´艸`)
いろんなデータでは50mとなっていますが、正直それほど高さはなさそうです👀🌊
しかし、キレイな滝という言葉が非常に当てはまる素晴らしい滝です🌳






滝前は日当たりも良く広々としているので、休憩にはもってこいです(∩´∀`)∩
清々しい景観と美しい流れはいつまでも見ていられます👀✨
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

岩の滑り台を滑り落ちるような独特の流れは非常にキレイで、周りに木々や晴れた空と非常によく合います。
やさしく落ち着いた流れで、正に癒し系の滝です。
最初の滝を越えるところは危険ですが、それさえ越えてしまえば難易度は低く距離もそれほどないため、沢登りになれた人であれば比較的到達はしやすいと思います。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る